2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
9月25日(日)午前10時21分、3140グラムの男の子を無事出産しました。 母子ともに元気です。 なんとゆーちゃんの運動会の翌朝でした。 運動会が無事終わり、日曜日の明け方の陣痛だったので、本当に助かりました。 今回3人目にして初めて、日曜だったのもあり、夫にも立ち会ってもらいました。 産まれる前日、運動会に1日行ってましたが、何事もなくて本当に良かった…。 今日はゆーちゃん、運動会の代休だったので、おばあちゃんと一緒にしゅうちゃんのお弁当を作り、おばあちゃんとバス停まで送り迎えもしてくれたそう。 しゅうちゃんを産んだ時、ゆーちゃんは当時3歳前。 お見舞いに来て寂しそうに帰る姿を見るのは切なかったものでしたが、たくましくなったものです。 しゅうちゃんの幼稚園が終わって、2人のおばあちゃんに連れられ、賑やかにやってきました。 かわりばんこに赤ちゃんを抱っこし、賑やかに帰って行きました。 しゅうちゃんも、お姉ちゃんがいるので、寂しそうな気配はなし。 それでは赤ちゃんも新生児室に帰ったので、あとはゆっくり休みます…☆
2011年09月26日
先日(9/20)、しゅうちゃんの参観でした。私が出産で行けなかった場合は、おばあちゃんに頼んであったのですが、まだ産まれてないので無事に参加出来ました。運動会の小道具などを親子で製作するので、行けてよかったです。家に持ち帰っての小道具作成もけっこう量があったので、産まれる前に…と一気に仕上げました。普段はなかなか重い腰があがらないのですが、今年はそうは言ってられません。手縫いで出来るものばかりで助かりました。参観の話に戻りますが、小道具作成のあとは、弁当参観。園児たちがお弁当を食べる様子を見る事が出来ました。しゅうちゃんも、嬉しそうにお弁当を食べていました。ゆーちゃんの時は弁当参観は台風で中止になったので、今回は見れて良かったです。今年も、その翌日は台風で休園でした。***********************************さて現在38週2日。まだお腹の中にいます。上2人をそれぞれ38週半ば・37週半ばで産んでいるので、いつ産まれるかドキドキです。昨日の検診。推定3100g越え、もう陣痛来たら産みましょうね~。とのこと。しかし、今は産院ではお産ラッシュだそうで、できればもう2~3日待ってねと言われました(笑)そうは言っても、こればかりは分かりません。そして診察の結果。前回より開いてきてるので、あとは陣痛が来たら早いでしょうとのこと。さっきは2~3日待ってねと言ったけど、冗談だから何かあったらすぐ来てね。とのことでした。そして気になるのが明日のゆーちゃんの運動会。先生に聞いてみると、「すぐ病院へ行ける段取りさえしていれば、見に行ってもいいんじゃないかな」とのお返事^^学校に車は置けないので、おばあちゃん(夫のお母さん)が自宅で待機してくれる事になりました。何かあれば、すぐに車を出してもらえる環境にあれば、安心です。晴天に恵まれそうな明日の運動会。運動会が無事に終わって、それから無事に産まれてくれればいいなぁ…と願っています。
2011年09月23日
いよいよ37週に入りました。週数的にはもう産まれてもよい時期と言われる週です。本日の検診。先週に続き、診察の前にNST(お腹に装置をつけて、赤ちゃんの動きをみる検査)。ここの産院では、10ヶ月に入ると毎回NSTだそうです。3回とも違う病院ですが、ゆーちゃんの時はNSTは38週と39週のみ。(38週半ばで産まれたので39週はなし)しゅうちゃんの時は、陣痛の時につけただけで検診でのNSTはありませんでした。(必要な時以外はしないと言われていました)産院によって、いろいろのようです。…が、毎回だと、費用も痛いです。さて、エコーをあてている間も、お腹はボコボコ動いていました。先生曰く「元気いいね~、このプローブけっこう重たいのに、蹴ってるよ。ほれ、仕返ししたろ~」と、エコーをあててるプローブで赤ちゃんの動いている部分を押したりしていました。面白い先生です。推定、2882グラム。「もういつ産まれてもいいよ~」だそうで。1人目・2人目がともに出生時2700グラム代だったことを伝えると、「今回はきっとそれより大きいよ」だそうで。診察の結果、ちょっと開いてきてるので、あとは陣痛がくれば産みましょう!とのことでした。何もなければ、また一週間後においでね。とのこと。37週に入ったので、安静とは言わないけど、足がちょっとむくんでいるので無理はしないようにと言われました。しゅうちゃんは37週4日で産まれているので、そろそろ心の準備が必要みたいです。今回は間違いなく、私にとって最後の出産。最後にどんなお産が待っているのかドキドキの毎日です。
2011年09月14日
![]()
37週に入るまでは安静と言われてきて、現在36週5日まで無事来ました。37週に入ればまた検診へ行くので、そこできっと「今度はしっかり動いてください」と言われることでしょう。さて、夫のお母さんが先日購入した自動掃除機「ルンバ」。毎日のように借りていたのですが、ついに自宅用に購入しました。【レビュー書くと6,300円相当プレゼント♪】【ポイント10倍♪】【安心の7年間延長保証プレゼント♪】【なんと実質価格49,520円】アイロボット iRobot 自動掃除機ルンバ ルンバ53784 ピンクリボンモデル(Roomba53784)最新モデル【正規品・即納(当日・翌日営業日発送)】 【送料・代引手数料無料】↑7年保障や、楽天ポイント10倍など、特典も多数♪とってもかわいいピンク色で、気に入りました。毎朝子供たちが学校に行ってから、1階じゅうを掃除しまわってくれてます。現在安静中の身なので、これは大助かり。これから赤ちゃんが産まれても、ほこりの少ない家になってくれれば…と思います。**********************************出産前にしたかったこと。それは2人の子供たちの写真の整理。2年ほどプリントもしない状態で放置していました。そこで、楽天の写真館でまとめて注文。2年分ともなると、500枚を越えてました。1枚12円だったので、総額で7,000円ちょっと。ちょうどルンバのポイントでもらえた額くらいでした。500枚以上の写真が届き、2人のアルバム+家のアルバムにぼちぼち整理しはじめています。2年分の写真の整理、先は長い^^;
2011年09月12日
数日前の妊婦検診(34週の終わり)で、自宅安静と言われてしまいました。先生にはお腹を見るなり、「これはだいぶ下がってるね、ちょっと心配です」と言われ、診察の結果は、「子宮口はまだ開いていないので、安静にしていれば37週まで持つとは思います」とのこと。開いてきてしまったら、入院になります。とのこと。入院は困るし、やっぱり37週まではお腹にいててもらいたいので、なるべく安静に…といきたい所ですが、小1・年少児がいるので、なかなか難しいです先生と看護士さんには、「お腹の赤ちゃんもちゃんと大事にしてあげてね。」と言われました。どうしてもゆーちゃんたち優先になってしまっていたので、反省です。それまで、子供2人連れてあちこち行ったりしていたので、それはさすがにやめることにしました。夫や夫のお母さんも助けてくれ、また実家の母も早めに来てくれることになり、甘えようと思います。鉄剤の次は張り止めの薬(ウテメリン)。これ1人目の時にも飲んだのですが、動機息切れの副作用が強くて、あまり飲みたくないのですが仕方ありません。これを飲んでしばらくおとなしくし、37週まで乗り切りたいと思います。赤ちゃんは順調のようです推定2300グラムぐらいです。次回の検診は36週に入るので、NST(ノンストレステスト)をやるとの事。これをやると、あぁ出産が近づいてきたなぁ…という感じです。*****************************************2学期が始まり、子供たちは学校・幼稚園へ。ゆっくり出来る時間が取れて嬉しいです。そして、ゆーちゃんとしゅうちゃんが2人でお風呂に入れるようになったので、平日は2人で入ってもらってます。ゆーちゃんがちゃんと、しゅうちゃんの体洗いとシャンプーをしてくれてます。2人で楽しそうに入っており、「お母さんは来なくていいよ」と言われているのですが、危なくないように時々様子を見に行っています。ゆーちゃん・しゅうちゃんも頼もしくなりました
2011年09月02日
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()