2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
次男@8ヶ月、よーく見ると、下の歯がうっすら見えてきました。上2人は、この頃には下の歯が2本生えていたので、そろそろかなぁと思っていた頃でした。歯が生えてくると、ケアの事を考えたり、かまれたりする心配も出てくるのですが、成長の1つであり嬉しいことです。そんな次男、伝い歩きはお手の物、ずりばいから普通のハイハイへ進化。途中からずりばいに戻りますが、スピードも格段にアップしてます。気が付くとすぐに玄関の段差へ向かっているので、いつも引き戻されています。早いもので、あと数日で9ヶ月になります。**********************************************今週火曜、ヒブワクチンの3回目を接種してきました。先月に水疱瘡にかかったため、予防接種は1ヶ月見合わせとなっていました。久しぶりの予防接種でした。診察から泣き出し、大粒の涙を流して接種終了。今まで数回予防接種を受けましたが、今の所、発熱などの副反応はまだありません。長男の時は、確か3種混合のあと熱を出した事がありました。来週、肺炎球菌の3回目を終えれば、予防接種ラッシュも一段落です。***********************************************長女、長男も溶連菌のあとは元気にしています。10日おきに尿検査を2回受けるように言われ、先日1回目を受け、診察もしてもらいました。とくに異常はなしでした。次回は尿検査だけで、あとは私が話を聞くだけでよいそうです。
2012年06月22日
![]()
生後8ヶ月も半ばにさしかかった次男。今月に入ったくらいからつかまり立ちを始め、昨日くらいから2~3歩、伝い歩きをするようになりました。それにしてもあぶなっかしく、片手でつかまり立ちをしていたりするので、ちょっと目を離していると、後ろにひっくり返ったり、しりもちをついたりします。滑り台も逆からずりばいで登るし、ちょっと目を離すとすぐにコンセントの所へ行き、コードを引っ張ったり。ルンバが大好きで、すぐポチッと押しては動き出して慌ててます。先日、遊んでいたおもちゃが動いていたルンバに乗っかって、ルンバに持っていかれてしまい、ボーゼンとしていました。ネンネだけで済んでいた頃からは、大変になってきましたが、これはこれで楽しいです。ずりばいのスピードも格段にアップ。あぶなっかしいので、ちょっと家事をしたい時は【ポイント2倍!】 コンビ歩行器よちよちキーパーYA↑長男の時に購入した、コレを出してきました。たっぷりハイハイさせたいので、ちょっと家事をしたい時だけココに入れています。離乳食は、晩ご飯の時にも食べたそうにしているので、そろそろ2回にしました。お昼がメインで、長女・長男がいないうちに、ゆっくり1回。2回目は晩ご飯の時に、味噌汁の具をつぶしたり…などです。おかゆはそのまま食べれるようになってきました。歯はまだ一本も生えていません。最近よだれが増えてきたので、そろそろ生えてきそうな感じです。構うと喜ぶし、前を素通りすると泣いたり、自己主張も出てきました。昼寝はだいたい、午前・午後に1回ずつ。夜中はまだ数回起きます。体重は、Wii Fitの赤ちゃん測定では9.5キロありました。服込みなので、多少誤差はあると思います。8ヶ月の現在、こんな感じです
2012年06月09日
先週金曜、幼稚園バスから降りてきた長男が腹痛を訴えました。お弁当を食べる前から痛かったそう。お弁当は全部食べてきていました。その後も、痛い、おさまった、といいながら遊んだり横になったり。晩ご飯におかゆを食べた後もやっぱり痛いというので、診察時間ギリギリ間に合いそうだったので小児科へ走りました。その時の診察は、お腹に来る風邪の始まりかも…としかいえませんとのこと。今流行っているとのことです。お腹の薬や整腸剤をもらい、帰宅。翌、土曜日。腹痛は治まったようで、1日元気にしていました。…が、夜中暑いと言い出し、手足が熱い。熱をはかると38.6℃ありました。日曜日は1日38℃くらいあったのですが、比較的元気もあったので様子見。夜中に汗をかき、平熱まで下がりました。月曜日、すでに平熱、元気いっぱい。もう熱も下がったし、1日様子を見て幼稚園に行かせるか~。という感じでした。ちょうど同じくらい、次男@8ヶ月が風邪をひき、咳がひどくなってきたので小児科へ。熱も下がった長男もついでなので連れて行きました。長男はもうすっかりいいと思いきや、熱が出たことを伝えると、のども少し赤いらしく溶連菌の検査をする事に。結果、溶連菌陽性。金曜の腹痛は関係あったのかは不明ですが、発熱の原因はこれでした。次男も検査してもらいましたが、次男は大丈夫でただの風邪でした。お姉ちゃんにもうつっている可能性があるので、お姉ちゃんも夕方検査しに来て下さいと言われました。午後3時過ぎ、長女帰宅。いつもどおり元気いっぱい、熱も平熱。これでも検査に連れて行かなきゃいけないのかな~と思いながら、夕方長女も検査へ。診察してもらいながら、のどもきれいだし、熱もないし大丈夫そうだね。でも念のため検査しときましょうね~。と言われ、結果、まさかの陽性でした。けっこう兄弟間はうつるそうです。そんなわけで火曜日は2人そろって出席停止、水曜日に次男も含めてもう1回診せる事になりました。さて、その火曜(昨日)。長男はすっかり元気になってるし、長女も症状が出る前に抗生剤を飲み始めたので、これまた全く症状なし。1日2人で遊びまくっていました(笑)そして今朝一番、3人まとめて小児科へ連れて行きました。結局長女は全く症状は出ませんでした。2人とも、もう人にはうつさないので、登校登園の許可が下りました。私も念のため検査してもらいましたが、大丈夫でした。2人の抗生剤の延長分、次男の咳の薬をもらってきました。長女は今日の途中から学校へ行き、長男は明日から元気に登園します。溶連菌、以前から周りではよく聞いていたのですが、かかったのは今回が初めてでした。後遺症を防ぐため、10日ほど抗生剤を飲み続けないといけないそうです。そして、その頃、尿検査と再診察をするそうです。免疫がつかないそうで、何回もかかるそうです。。しかも1回かかるとかかりやすいとか。今回みたいに軽く済めばいいですが。。
2012年06月06日
全3件 (3件中 1-3件目)
1