2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
いつも行ってるゲーセンの覇王の方や、ぼう覇王の全武将が○○さんを見る限り、型にとらわれなくても勝てるということを思い知らされます。ということで西涼軍と袁紹軍でデッキ組んでみたので今からちょっと試しに行ってきます。西涼軍のほうは舞って攻城するタイプです。空いてれば袁軍のほうも試してきたいと思います。
2006.03.29
コメント(0)
ハワイから帰ってきて久しぶりに大戦しました。ホントひっさしぶりですごく面白かったです。時間を空けたことにより三国志大戦を純粋に楽しむことができました。それこそ勝ち負けに関係ないくらい。で、対戦のお話です今までの蜀四枚(UC張飛、旧R趙雲、R除庶、SR馬超)の張飛さんを新R関羽さんに変えようと思ったのです。新R関羽さんのコストを今までてっきり1,5と思ってたから今まで使わなかったんですね。知力も高くなるし、不動大車輪もいい感じてな感じで実践投入。んで結果序盤に伏兵踏んでも即死はしない。不動大車輪使うよりは落雷や白銀がいいかも。UC張飛のほうがかっこいい。要するとあんまりかわんないみなさんならどっち使いますか??理由もくれるとうれしいです。題名の意味わかる人いますか??僕の人生で初めて読んだ(読んでる)小説がこれです。読んだことある人いますか??
2006.03.23
コメント(0)
新R関羽で相手城門に張り付き「不動大車輪」相手は全員自城付近にいるのに半……計!?範囲は審配と同じか!!相手は眼帯した女の子キャラ(誰だこれ?)さらに相手全員が不動大車輪の効果(!?)そして俺はプレイ中にんなことあるかと大暴れ。目が覚めた。疲れが残ってるのかな………
2006.03.20
コメント(0)
久しぶりの更新です。一週間ほど更新ができずみなさまのところにもお邪魔できませんでした。理由としては海外にいっていました。アローハ☆一週間もみてない&大戦してないのでみなさんと思考のズレが激しい感じがしますがいまから大戦しまくって追いつきたいと思いますのでどうか見まもってやって下さい。ってなに書いてるのかわかんないや。今夜くらい皆さんのとこお邪魔しまくります。
2006.03.18
コメント(6)
諸事情により一週間以上更新ができなくなるかもしれないです。三国志大戦もしばらくできないなー…それではみなさままた後日。
2006.03.09
コメント(0)
いろいろと忙しくてあまり大戦できてません。。。やっぱ常にやってないとモチベーションが下がってきますね…大きいゲーセン行って刺激うけてくるかな。また先駆け大会的なものがひらかれればいいのに。
2006.03.07
コメント(2)
今日テレビでドロドロ血液なおすために納豆食べてました。てかカップ焼きそば+納豆でもいいのか。と思ってしまった。それでオッケーならいつもそうしたいんだけども。てことでまたケニアやりに行ってきます。
2006.03.04
コメント(0)
「騎兵」「槍兵」「弓兵」「歩兵」「攻城兵」「きへい」「ほへい」「こうじょうへい」は読めるんですが後二つは何と呼べばいいのでしょうか?わかる人いたら教えてください。それはいいとして今日は「弓兵」デッキをやってきました。弓ケニアやってきました。以下にメンツと役割晒しときます。お暇でマンネリ気味ならお試しあれ。ちなみに自分は今の所勝ち越しています。メンツはSR呂蒙・SR太史慈・SR周瑜のお三方。序盤のSR周瑜の知力10の伏兵を使うか早めに踏ませて弓兵として使うかは相手によって決めます。柵が一つしかないんできついですがそこは後半のコンボを目指してがんばります。いざとなったら「乱れ打ち」もアリ。周瑜が死にそうなら燃やすのもあり。中盤、後半は麻痺矢→乱れ打ちのコンボ狙い。決まれば結構有利に。以下は中盤以降の主な士気の使い方1、麻痺矢→乱れ打ち→乱れ打ち2、麻痺矢→乱れ打ち→燃やす3、麻痺矢→麻痺矢注意しなければいけないのは人数のアドバンテージが常に相手側にあるのでなるだけ撤退はさせないことです。兵法再起以外だと全滅≒敗北となりえます。武力16の矢がたくさん出てる太史慈は圧巻ですよ☆どーしても防ぎ切れない!や俺ならこのデッキこう粉砕するぜ!!などがあれば是非コメントください。また、使った人がいれば使い心地などを聞かせてください。>んなデッキなんてとっくの前に使ってるわ!なんて人 ごめんなさい偉そうにして……以上でおしまいですおやすみなさい。
2006.03.02
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1