全9件 (9件中 1-9件目)
1
ついに見てしまった。「電波的な彼女」のOVAを。面白かったといえば面白かったけど、やっぱり40分程度でやってるから話がつまってる感じがする。それでも話の大筋は原作を基本にしてたからそれなりに楽しめた。あとはもう少し良く動いてくれればよかったんだけど、まぁ仕方ないか。原作がもう少し続いたら1クールぐらいでやってくれないだろうか。期待せずに待っとくか。それから雨の部屋に「紅」のDVDが置いてあるのを見て比喩じゃなくコーヒー吹いた。それから前髪の間から瞳が覗けているのを見て、そっから原作引っ張り出して前髪が上がっているときの雨のかわいさを再確認した。そういえば「紅」と「電波的な彼女」の新刊は出てるのかな?調べるか。では。
2009年07月29日
コメント(0)
「神様のメモ帳」と「タビと道づれ」のドラマCDを聞きたいです。とても聞きたいです。ところで最近佐賀にやっとアニメイトなる物が出来ました。なので今日友達と3人で行ってきました。諸事情によりあまりお金を使えない俺は「タビと道づれ」の5巻だけ買って帰りました。普通の本屋と違って特典つくから嬉しいよね。そして以下ちょっと感想などを。いやー、最初はARIAみたいなやわらかい内容なのかと思ってましたが、意外と込み入った内容ですね。やっとばらばらだった話がいろいろとつながり始めた感じが面白かった。それと「恥ずかしい台詞禁止!」と言いたくなる様な台詞も面白味の一つかと。まぁ、共感するかどうかはさておき、「そんな見方もあるのか」と感心する。それと壊れたツキコさんが「ひぐらし」のレナと被って見えたのは俺だけでしょうか?さてドラマCDはどうしようかな。まぁ、聞きたいのは山々なんですが院試まで30日切ったしなー。お楽しみにとっておきますか。それにまずは期末試験を片付けないといけないしね。明日に一つと木曜と金曜にも一つずつ。これが取れれば後は卒研だけだね。まぁ、取れるとは思いますが。あと、昨日久々に友達と遊んだんですが「お前なんかやせたな」と言われました。春休みで73kgだったから60台になったのかな。そうすると10年ぶりの60kg台だな。よし、もう一回軽く復習して寝ます。では。
2009年07月27日
コメント(0)
最近やっと統計力学に手をつけ始めました。今さらかよ。と思うことなかれ。今までは電磁気とか力学とか量子力学やってたんだ。だから統計力学が出来なかっただけなんだ。別にしたくなくて後に回してた訳でもないよ。とりあえず何か意外と簡単な内容に肩透かし食らった感じです。去年の今頃は「はぁー、統計死ねる、絶対単位落とす、全くわかんね。」とか言ってたけど、今日自分のノート見直したら結構書いてるがスルスル理解できた。多分、当時は量子力学のことを殆ど知らなかったから頭がこんがらがってたんだな。いきなりエネルギー固有値とか波動関数とか波数空間のこと言われて、それで混乱してたんだと思う。今は量子力学は多少なりとも頭の中に入ってるからそれなりに読めるんだなぁ。とりあえず今日中にある程度ノートの見直しを終わらせよ。そうすれば演習に入れるかな。よし、あと1ヶ月ちょい。気合入れて行くしかないよね。ヴォイスニュータイプの付録の「別冊 おでかけゆかり姫」のために佐賀市内中を2時間ほど自転車で走り回った。素直に第一候補のゆめタウンに行けばよかったorz1時間は時間短縮できたな。ゆかりん最高!統計してきます。では。
2009年07月14日
コメント(0)
試験が終わるまで読むまいと心に決めていたのに「休憩時間の間なら・・・」とか言って読んじゃったよ!凄い面白かった。「神様のメモ帳4」「ばけらの!」見たいにノリの軽い物もいいけどやっぱ作品全体の雰囲気は「メモ帳」の方が好みにあってる気がする。どこが好きかというと依頼を受けてNEET探偵団が一斉に動き始めるところ。今回のでいうと第4節のあたり。2巻ではテツ先輩がはぶられて、3巻ではテツ先輩がナルミの反対側に居たから探偵団は大きく動かなかったし。探偵団が一斉に動き出すとこはテンションあがるわー。そして微妙のこのブログのタイトルが含まれてるあたりにもテンション上がったわー。これからはとりあえず5巻が1年以内の出るのを期待しつつ勉強して、院試が終わったら色々読み直したりしよ。さーて、今から徹夜で頑張りますか、そうしますか?うん、そうしよう。では。
2009年07月13日
コメント(0)
今日、「神様のメモ帳4」を買ってきました。今回は平坂がメインなんですね。そして、本に挟まれていた電撃文庫のチラシに「半分の月がのぼる空」が実写映画化!とか書かれててびっくらこいたぞ。確か一昨年だったかな?「半月」の実写ドラマがあったのは。季節が冬から夏に変更されてる時点で「は?」てな感じだったんですが。第一話で「は?」と思い、第二話で「あれ?」と思い、第三話で「これは意外と・・・」と思ったのが懐かしい。結局第四話までしか見てないのでどういう風に話を終わらせたのか気になってるんですよね、実際。それでレンタルしようと思ったけど会員カードを作らないといけないのが面倒でやっぱり見てない。まぁ、大体原作の6巻までの内容をやって「おしまい」なんでしょうけど。気になるような、どうでもいいような。夏休みに気が向いたら見てみましょう。それはさておき、映画はどうなることやら。公開は2010年らしい。楽しみに待っとくかな。では。
2009年07月12日
コメント(0)
このタイミングで「神様のメモ帳」の4巻があああ。読みたいが時間かかるからな。とりあえず買うだけ買いに行こう。しかし神様のメモ帳が一冊進むうちに「さよならピアノソナタ」を2冊、「さくらファリミア」を3冊、「ばけらの!」を2冊か。他にもあったかな?とりあえず大分まったなー。前回がテツ先輩が結構重要な位置にいたから今回は誰かな?というか色々書こうと思ったけど大分内容忘れてるから困る。試験終わったら杉井作品を真っ先に消化しよう。すでに読んだのも含めて。しかし今週の気の抜けようは酷い。全く勉強してないわけではないけど平均すると1日3時間ぐらいしかしてない。はぁ、もう少し危機感持たないとね。「行動の伴わない危機感は本当の危機感じゃない」だっけ。高校の頃古典の先生が言ってたのは。3年の時は現国だったかな?勉強しよ。では。
2009年07月10日
コメント(0)
の本買った。すげぇ勉強になる。というか今の日本がどんだけ阿呆なことになってるかがよく分かる。勉強の合間を縫って少しずつ読んでいこ。暇を持て余してる人は是非。一読の価値は有ると思います。では。
2009年07月06日
コメント(0)
南商研聞きながらの更新。ずっとホットプレートが映ってるwそれ以外は特に何も映ってねぇw今回初視聴だったけど意外と面白い。来週から見ようかな。でも2時間ってのがなー。30分くらいなら休憩ついでに聞くんだけどなー。とりあえずアボカド頑張れ。では。
2009年07月04日
コメント(1)
今日、少し早めに勉強を切り上げ、来月発売の「田村ゆかり LOVE LIVE Dreamy Maple Crown」のDVDを予約しにアマゾンにいったんですが。初回版が無かったのですんごい焦りました。いやぁ、アニメのDVDとかだと普通に初回版が残ったりするんでそのテンションで居たんだけど。流石ゆかりんと言ったところでしょうか?と言うかアニメをDVDで買ってまで見たい人が少ないだけだよね。とりあえず結構本気で焦りました。今回の一件でこういう類のものはなるべく早く予約しないと駄目ってのが分かったよ。でも探したら意外とあっさり初回版が見つかったんで安心しました。買ったのはDVDの方のみ。BDの方は再生機器を持ってないけど先行投資として買うつもりですが目下の目標はデジタル一眼なんでBD版は9月以降にバイトをしてお金貯めて買うことにしました。来月が楽しみだぜ!院試も近づいてくるぜ!では!!
2009年07月02日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1