全13件 (13件中 1-13件目)
1

1月12日、照明以外のいろいろ。和室もだんだん出来上がってきました。障子も入りました。リビングと和室の間の引き戸です。キッチン横のリモコンニッチ部分です。こちらはダイニングのニッチ。コンセントを付けてもらいました。ダイニングの飾り棚。ウッドワンのタナモノです。洗面化粧台の横もウッドワンのタナモノ。洗面化粧台の鏡を開くと収納になっています。洗面所の階段下収納。扉はいちいち開けるのが面倒になりそうな予感。2階ホールの本棚。娘の子供部屋。息子の子供部屋。ほぼほぼ出来上がってきた感じですね!↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2019.01.31
コメント(0)

今回はお家作りの記事から少し外れまして、番外編です。2019年1月27日にファイナンシャルプランニング技能検定3級を受けてきました。・ファイナンシャルプランナーとは??人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です(日本FP協会HPより)。まー、ざっくばらんに言いますと、お金に詳しい人って感じです。私は30代の主婦ですが、5年前に祖父の相続時に代襲相続にて法定相続人になりました。祖父は自宅の他にも土地を持っていたので数百万円の相続税が発生しました。当時、相続財産の話にほとんど付いていけませんでした。その後も家を新築する際の住宅ローンや各種控除、金融資産運用や保険制度、年金制度や不動産の知識など、分からないことだらけだったので、これを機会に少しお金の勉強しようと思いました。せっかくお金の勉強するんだったらそれっぽい資格を取ろうと思い、入門編であるFP3級を受験することにしたのです。テキストと問題集は2018年6月に購入したのですが、なんだかんだで放置しまくり、このままではやらなくなってしまう…、と思い、2018年11月にほとんど勉強していない状態で試験の申請をしました。受験費用を払ってしまったので、このままでは自分のお金をみすみすドブに捨てることになります。こうして無理やり自分に発破をかけ、やっと勉強を始めました。なので、実質の勉強期間は12月と1月の約2か月です。12月にテキストを少しずつ読み、1月に問題集と過去問を解きまくりました。6歳と2歳の子供がいるので、子供が起きてるときは騒がしすぎてとても勉強できる環境ではありません。子供を寝かしつけた後、夜に少しずつ勉強しました。勉強時間を確保できる方であれば、勉強期間はもっと短く出来ると思います。試験日の前日は日ごろの寝不足により体調を崩してしまい、ほぼ一日寝ていました。明日の試験、行けるかな…、とも思われましたが、気合で一晩で治しました。当日朝8時30分からは、娘が見ているHUGっと!プリキュアの最終回があり、ついつい一緒に見てしまい、ほとんど勉強していませんでした。試験前もはなの未来の旦那はやはりジョージ・クライだったのか??など、直前に見ていたはぐプリの映像が頭の隅に浮かんできてしまい、集中出来ません。なんという集中力のなさ…。カラースキムの後半でウィルパワワが尽きてヘロヘロになっていた時の事を思い出し、我ながら情けなくなってきます…。そんな中、2か月間夜な夜な勉強してきたことを思い出し、プロシュート兄貴の言葉で自分を奮い立たせたのです。FP3級に「合格する」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。 なぜなら、オレや、オレたちの仲間は、 その言葉を頭の中に思い浮かべた時には! 実際に合格(うか)っちまって、もうすでに終わってるからだッ! だから使った事がねェーッ。 オマエもそうなるよなァ~~~、オレたちの仲間なら… わかるか?オレの言ってる事…え? 『合格した』なら、使ってもいいッ! …と。なんとか学科試験と実技試験を終え、無事に帰宅しました。(娘と息子は夫が家で見ていてくれました)卒乳していない、リアルマンモーニの2歳の息子がお昼寝していたので、隣でひと眠りしました。夕方5時30分、模範解答がホームページに掲載されたので、持ち帰った問題用紙に書いた回答で自己採点をしてみました。学科52/60、実技43/50だったので、解答用紙への記載ミスなどがなければ恐らく合格してるかと思われます。これでお勉強はひと段落。やっと新居のカーテン選びに専念できます。やれやれだわ…。正式な合否は3月7日以降みたいです。あ、私が使用したテキストと問題集はコチラです↓FPに興味がある方はどうぞ~。''18〜'19年版 FPの学校 3級 きほんテキスト (ユーキャンの資格試験シリーズ) [ ユーキャンFP技能士試験研究会 ]''18〜'19年版 FPの学校 3級 これだけ!問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ) [ ユーキャンFP技能士試験研究会 ]プロシュート兄貴も置いておきます↓スタチューレジェンド スタチューレジェンド 「ジョジョの奇妙な冒険」 31.プロシュート&ザ・グレイトフル・デッドやっぱり兄貴ィはスゲェーやッ!兄貴の隣にどうぞ↓スタチューレジェンド 第48弾 ジョジョの奇妙な冒険 第5部 ペッシ <原型・彩色監修/荒木飛呂彦>RADIO FISHのShow-heyさんのプロシュート兄貴いいねー。キレッキレのダンスを踊る兄貴がディモールト・ベネッ!!↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2019.01.28
コメント(0)

1月12日、照明がちらほらと付いてきました。キッチンはシンプルなダウンライトです。和室はモダンなシーリング。階段のコーナーは展示場の照明を参考にしました。2階ホールは首が降れるタイプです。こちらも展示場と同じのです。子供部屋はオーソドックスなシーリング。バルコニー下のダウンライト。寝室はシーリングと迷った末、夫の強い希望でダウンライトになりました。私はオシャレな形のシーリングにしたかったのですけど、まぁいいか…。調光機です。ダイニングのペンダントライトや1階洗面化粧台の上の照明はまだ付いていませんでした。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2019.01.25
コメント(0)

1月11日、階段の手すりや2階のトイレなどが付きました。階段の手すりは標準のシンプルなものです。2階から下を見たところ。2階の洗面化粧台も入りました。パナソニックのシーラインスリムD450タイプです。扉カラーはオーク柄、タオル掛けもセットで付けてもらいました。ミラーは標準の一枚鏡があまり可愛くなかったので、別途手配することにしました。そのため、まだ付いていません。こちらはお値段とお手入れ重視で選びました。スワンネックの水栓が可愛いです。[XGQC754KMEHWA-GQC75C1SM]【メーカー直送のため代引不可】 パナソニック 洗面化粧台 CLine (シーラインスリムD450タイプ) 扉タイプ 間口:750mm くもりシャット 1面鏡(照明なし) マルチシングルレバー洗面 扉カラー:ホワイト 【送料無料】色違いですがこちらです。こちらは一面鏡付きですね。右側に収納用に造作ニッチを作ってもらいました。洗面化粧台の上の照明はお花の可愛いものを選びました。2階のトイレも入りました。1階と同じアラウーノです。小屋裏部屋。天井は2階ホールから続いている木目調のクロスです。照明スイッチ。こちらは玄関のものです。スッキリして、分かりやすいです。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2019.01.23
コメント(0)

1月11日、トイレが付きました。こちらシューズクロークです。シューズクロークの上に太陽光のパワコンがあります。容量が大きいので2台になったそうです。1階のトイレが付きました。タンクレスにしたくてパナソニックのアラウーノにしました。TOTOのネオレストも良かったですけど、お高かったのでこちらにしました。【楽天リフォーム認定商品】アラウーノS2【工事費込セット(商品+基本工事)】パナソニック トイレ 床排水200mm 手洗いなし 全自動おそうじトイレ タンクレス ホワイト 便器 トイレリフォーム[TSET-AS2-WHI]panasonic【便座一体型】 [XCH1401WS]1階トイレ内手洗いはリクシルのコフレルワイドです。★INAX コフレル ワイド(壁付) キャビネットタイプ ハンドル水栓 品番:YL-DA83SCHE 泡沫 トイレ 手洗い 収納 DIY リフォーム LIXIL リクシル★【送料無料】洗面所。ここに洗濯機が入ります。乾太くんはまだ付いていません。ウッドワンの洗面化粧台にも扉が付きました。キッチンと同じくオーク材です。思っていた通り、いい感じです!WOODONE ウッドワン 洗面化粧台 無垢の木の洗面台 NZ30 ホワイト色 間口775mm 片引出し仕様 タイル 人造大理石 カウンター パイン色違いですが、これかな。手洗いボウルはオシャレなベッセルタイプとタイル。一体型より汚れは付きやすそうなので、お手入れ頑張らねば…。洗面の階段下収納部分の床です。お手入れしやすさを重視してタイル風クッションフロアにしてみました。ベージュの優しい色合いが主張しすぎずなかなかいい感じです。洗面所には取り外し可能な室内物干し、ホスクリーンも付けました。【送料無料】 ホスクリーン SPC型 室内物干し 薄型 標準タイプ部屋干しに最適! 薄くなって、目立ちにくくて新登場【2本セット】一組での販売です。花粉対策に!!↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2019.01.21
コメント(0)

1月9日、2階のクロスも貼られていました。娘の子供部屋。ピンクのアクセントクロスです。息子の子供部屋。グリーンのアクセントクロスです。子供部屋の本棚とクローゼットです。こちらも同じ。全く同じ収納です。2階ホールの天井は木目調のクロスを使っています。天井まで距離があるので、パッと見た感じは本物の木のようにも見えます。高さがあるので解放感があります。寝室のアクセントクロスと本棚です。私は寝室は明るいイメージでしたが、夫が落ち着いた感じにしたいとのことで、ダークな色を選んでいます。寝室の東側。思っていたより窓が小さく、ちょっと暗いかな~。朝の明るさだけ心配です…。北側の納戸件私の収納部屋。可動棚たくさんです。反対側には枕棚とハンガーポールをひとつ付けてもらいました。パープルグレーの壁紙がお気に入りです!この部屋のみ好きな壁紙にしていいと言われたので、乙女チックなのを選んで選んでみました!↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2019.01.19
コメント(0)

1月9日、リビング、キッチンのクロスと1階ウッドワンの洗面化粧台。リビングのクロスが貼られていました。一応色を変えてアクセントクロスにしたのですが、思ったよりも色が薄くてあまり目立ちません…。キッチンの白レンガのクロスの方が目立ちすぎてるのもありますが…。リビング階段とドア。洗面化粧台とスロップシンクも入っていました!洗面化粧台はウッドワンの無垢の木の洗面台です。美濃焼のタイルが可愛らしいです!樹種はオーク、タイルはベージュにしました。派手過ぎずちょうどいい感じです。1階トイレの手洗いは丁度設置中でした。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2019.01.17
コメント(0)

1月5日、トイレクロスなど。2階トイレのクロスが貼ってありました!トイレはまだ付いていません。ブルーのタイル風で可愛い!トイレの後方の収納部分。オーク材の板にしたのでかっこいいです!リビングの天井。和室の天井。杉板合板天井です。玄関ホールのコート掛け用フックです。階段下収納の天井部分もクロスが貼ってありました。外水栓がありました。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2019.01.15
コメント(0)

12月29日、キッチン、リビング、和室など。キッチンです。全体はダンボールで保護されていますが、前回付いてなかった水栓が付いていました。スワンネックのシンプルで可愛い水栓。ダイニングニッチも板張りにしてもらいました。ダイニングカウンターもウッドワンです。リビングの3連窓とウッドワンのテレビボード。和室に押入れが出来てました。シンプルですが、神棚も付けてもらいました。小屋裏部屋に階段の手すりが置いてありました。これももう少ししたら付けるのかな。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2019.01.12
コメント(0)

12月29日 玄関ホールやリビングドアなど。外壁の下の方がなんか塗ってありました!エネファームの土台が出来てました。玄関ホール。手すりが付いていました。玄関ドアの左側にはシューズクロークもあります。リビングドアのみ色を変えてあります。リクシルのラシッサD Paletteのグリーンペイントです。ブルーペイントと迷ってグリーンにしました。思っていたより淡い色合いです。洗面所のドアはホワイト。キッチン横のパントリーのドアもホワイトです。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2019.01.10
コメント(0)

12月26日、2階部分にドアなど建具が付いていました。子供部屋のドア。子供部屋の仕切りのドア。子供部屋のクローゼット。寝室の納戸のドア。書斎の収納にもドアが付いていました。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2019.01.08
コメント(0)

12月26日、足場が外れました!外観写真をぎりぎり年賀状に使うことが出来ました!足場がないとすっきり~。玄関の靴箱が出来ていました。キッチン前、ウッドワンのカナモノです。キッチン横のマガジンラックが板張りになっていました!お家を見ているとき、丁度庭にトラックが入ってきて、洗面台やトイレなどを搬入していきました。こちらはリビング階段下の扉です。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2019.01.06
コメント(0)

12月24日、床柱が付いていました。じゃーん。種類は黒檀です。こちらはキッチン。バッチリ付いていて、ダンボールで保護されていました。納戸への入り口。寝室の本棚。書斎の収納部分。ウォークスルークローゼットの収納部分。収納部分が少しずつ出来てきました。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2019.01.04
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
![]()