2017.04.03
XML
カテゴリ: 日記
東京では桜が満開とのことで、近所の桜を見に行ってきました。




確かに、咲いていたのだけど・・・・



何本かの枝先に、ちょっとだけ咲いていました。



あと一週間くらいはかかるかなぁ・・・
これって、一分咲きとも言えないですよね。





さて、このところ、ちょこちょこと万年筆を使っています。いっぱい買い込んでいるのを再認識したので、せっかくだから、使っているのです。


はい、これは、PENTAX Q10 のBC(ボケコントロール)モードで撮ったもの。
ちょっといい感じの写真になりました。

かな書の先生が、線を引いた下敷きは使わない方がいいですよ、と教えてくださったので、最近は下敷きなしで書いています。
で、お手本無しで書くと力がつく、とのことでしたから、印刷した藤村詩集を見ながら、楽しんで書いています。


使う万年筆の違いで、文字の雰囲気も変わりますね。

そのうち、誰かに情熱的な恋文でも書いてみたいけど、相手がいないし、恋心も芽生えていません。当分は、詩集を書いていきましょう。



使っている和綴じノートは、以前たくさん作っていたもの。


二年前の画像フォルダを見たらありました!!


これは、作りためたミニサイズの和綴じノート。
他にも、半紙の1/2サイズの和綴じノートや、糸を使わず糊で紙を留める粘葉装(でっちょうそう)のノートをたくさん作っています。

これも、過去画像から・・・









粘葉本形式のノートも、和綴じの普通のノートサイズの物も、ほとんど字の稽古に使ってしまいましたが、今はミニ和綴じノートで楽しんでいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.04.03 10:59:30
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: