2025.04.11
XML
昨日の夕方、
​古希になったのだから、厄払いに行こう​ 、と思いついた。

それから、バスの時間とか電車の時間などを調べまくり、
どれで行くか決めたりしていたら、夜寝るのが遅くなってしまいました。

ま、いっかー。
めったにないことだからね。

朝、 4時半くらいに目が覚めて 、それから、ソワソワ。
家を出るのはまだまだあと、8時20分に出ても間に合いそう。



​古希では、 紫の物 、と書いてあったから、
帽子に、紫の花飾り をつけていきましたよ。



都市高速道路を通るバス に乗ったので、
天神までの時間は短縮されて、おまけに、バス代は安くなる。
不思議だけど、 高速に乗った方が、お得 なんです。



都市高速から降りたら、 中州あたりを通るコース。
ラーメン屋さんの「一蘭」の前に、もうこんなに人 が並んでいました。

あれ? 調べたら、このお店は24時間営業なんだって、
開店を待っているわけではないのですね。知らんかった。



そして、 ​西鉄電車の福岡天神駅​ ​大牟田行の特急​ に乗り、
二日市で太宰府行きに乗り換え て、行きましたよ。


今日の 朝は、「つぶより野菜」ジュース を飲んだだけだったから、
太宰府についた頃には、お腹がへっていました。


人の良さそうな、体格の良いおじさんのお店で、 1個だけ買って、
その場で頂きました。



修学旅行生たち と、 韓国語、中国語を大声で話す人たち、
西洋人だとわかるけど、静かな人たち を見ながら参道を歩き、
無事、鳥居のところまで。


今は、 ​梅も、受験も、一段落​ しているので、
ゆったりした雰囲気でした。


​杖替わりのスワニーのキャリーバッグ​ を持ってきていたので、
太鼓橋を渡るときが大変でした。
転げ落ちないように、慎重に、慎重に。


そして、ついにご対面。
これが見たかったのよ~♪


本殿の前に、どーんとこんな ​仮殿​ が建ててあるのですよ。

ホームページの写真より、樹木が茂っていますね。



これは、横から見たところ。



きちんとお参りをしてから、 ​御朱印を頂きに​ いきました。


以前、伊勢神宮にお参りしたときに、伊勢神宮の御朱印帳を買って、
それ以来、ずっとお参りするたびに、それに書いていただいていたけれど、
もういっぱいになっていたし、
コロナでずいぶんと途切れていたので、新しい御朱印帳を持っていきました。

​自分で作った御朱印帳​ ですが、 とても良い紙 を使っているので、
失礼にはならなかったはず。



その後、やっぱりお腹が減っていたので、茶店に入り、
​天ぷらそばセット​ を頼みました。
普段なら、年に一度、年越しそばを食べるだけの私なんだけど、
珍しいです。

めったなことでは、外食もしないしね。(先日のコーラスの打ち上げくらい)



それから、また境内をうろうろして、
いよいよ、 ​九州国立博物館​ へ。


​はにわ展​ があっているんですよ。
テレビの番組でも見ていたけれど、実物も見たいですからね。


長い長いトンネル を抜けていきますが、
​動く歩道なので、ラクチン​ です。

そして、
​境内横の長いトンネルを抜けると、そこは博物館前だった。​


建物の壁面のガラスに、周りの景色が映りこんでいて、
とても広々した感じに見えます。


とっても長くなるので、ここからは、次の日記に書きますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.04.11 20:15:43
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: