2025.04.12
XML
もう一度、 天満宮側からの入り口のところから ね。




正面を見たことがなかったので、ホームページで見てみました。
この角度からは、自分では撮れませんねー。



70歳を過ぎても、特別展は無料ではないので、
​2000円​ 払って、中へ。

あ、テレビで見たのと同じ・・・
とか思いながら、周っていると、気づいてしまいました。
なんか、 ​写真を撮っている人が異様に多い。​びっくり

マナー違反の観光客が多すぎて、
スマホを預かるのなんてムリだから、

もう、 ​​博物館側はあきらめたのかな?​​


展示室には、たくさんの係員の人がいたのに、
写真を撮っている人を、ちっとも注意しない。怒ってる

なら、私も撮ってみようかしら・・・




この白い埴輪は、分析した結果わかった、 本来の色 だそうです。
​NHKの「歴史探偵 古代のアイドル はにわの秘密」​ で見ていました。


それで、はにわ展の出口で売ってあった クリアファイルを記念に購入。
高いけどね、せっかくだから・・・



それから、 4階の常設展の展示室 に向かいました。



そこで、なんと、こんな表示を見つけたのでしたよ。
びっくり!! 
​​ ​「写真を撮ろう!」SNSにもアップしよう。​ ​​
なんて、書いてある。
きっと、さっきの「はにわ展」の入り口にも同じ表示があったのでしょうね。
​謎が解けました。​



撮ったらダメなものには、ちゃんと表示があるので、
それを確認しながら、見てまわりました。



「はにわ展」を見てきたばかりだけど、
常設展にも、埴輪がいっぱいありました。



これは、迫力があって、カッコいい!!



青海波の地模様も素敵です。


家に帰ってきてから、展示されていたものについて調べたら、
いろんなところからの借り物がいっぱい。


実は、 ​​ 両界曼荼羅の写真 ​​ も撮っていたのだけど、
ひょっとしたら、撮影禁止を見逃していたかもしれないので、
ここには載せませんでした。


ではいよいよ帰ります。
二日市駅から太宰府駅までは、たった2駅の短いローカル線です。




福岡天神駅まで戻って、バスで帰るか、
大橋駅までで電車を降りて、そこからバスで帰るか・・・

悩んだ結果、もうくたびれて足が痛かったので、
大橋駅で降りて、タクシーで帰ってきました。

最後が上り坂になるからね。

というわけで、 コロナ以来、久しぶりのミニミニ旅行 でした。


最後におまけ。
今朝の花鉢コーナーです。


賑やかになりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.04.12 15:19:36
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: