2025.04.12
XML
もう一度、 天満宮側からの入り口のところから ね。




正面を見たことがなかったので、ホームページで見てみました。
この角度からは、自分では撮れませんねー。



70歳を過ぎても、特別展は無料ではないので、
​2000円​ 払って、中へ。

あ、テレビで見たのと同じ・・・
とか思いながら、周っていると、気づいてしまいました。
なんか、 ​写真を撮っている人が異様に多い。​びっくり

マナー違反の観光客が多すぎて、
スマホを預かるのなんてムリだから、

もう、 ​​博物館側はあきらめたのかな?​​


展示室には、たくさんの係員の人がいたのに、
写真を撮っている人を、ちっとも注意しない。怒ってる

なら、私も撮ってみようかしら・・・




この白い埴輪は、分析した結果わかった、 本来の色 だそうです。
​NHKの「歴史探偵 古代のアイドル はにわの秘密」​ で見ていました。


それで、はにわ展の出口で売ってあった クリアファイルを記念に購入。
高いけどね、せっかくだから・・・



それから、 4階の常設展の展示室 に向かいました。



そこで、なんと、こんな表示を見つけたのでしたよ。
びっくり!! 
​​ ​「写真を撮ろう!」SNSにもアップしよう。​ ​​
なんて、書いてある。
きっと、さっきの「はにわ展」の入り口にも同じ表示があったのでしょうね。
​謎が解けました。​



撮ったらダメなものには、ちゃんと表示があるので、
それを確認しながら、見てまわりました。



「はにわ展」を見てきたばかりだけど、
常設展にも、埴輪がいっぱいありました。



これは、迫力があって、カッコいい!!



青海波の地模様も素敵です。


家に帰ってきてから、展示されていたものについて調べたら、
いろんなところからの借り物がいっぱい。


実は、 ​​ 両界曼荼羅の写真 ​​ も撮っていたのだけど、
ひょっとしたら、撮影禁止を見逃していたかもしれないので、
ここには載せませんでした。


ではいよいよ帰ります。
二日市駅から太宰府駅までは、たった2駅の短いローカル線です。




福岡天神駅まで戻って、バスで帰るか、
大橋駅までで電車を降りて、そこからバスで帰るか・・・

悩んだ結果、もうくたびれて足が痛かったので、
大橋駅で降りて、タクシーで帰ってきました。

最後が上り坂になるからね。

というわけで、 コロナ以来、久しぶりのミニミニ旅行 でした。


最後におまけ。
今朝の花鉢コーナーです。


賑やかになりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.04.12 15:19:36
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:キューハク(九州国立博物館)(04/12)  
小芋さん  さん
SNSにアップしてもらうことで、無料でPRできるから、

それも考えての、「これは撮っていいよ~!」的な企画なんですね。

そう言えば、なんか、前に友達が撮っても大丈夫なのを撮ったって言って、
lineでupしてくれてたなぁ。

時代は変わっていくんですね。

埴輪の元の色っていうのは、ちょっと考えてなかった。
丹生の丹色ですね・・・
こんなにくっきりとコントラストが有ったってびっくり。

太宰府~~~旅人(たびと)よね?
「 令和 」で、筑紫歌壇は、有名になったことだし・・・

そして、yumiさんもちゃんと最後はタクシーで無事に帰れてよかった。
太宰府だけでも走行距離やら上り下りやらあるぞ~って、思っていました。

タクシーがあるところは、使わないと。
実家の最寄り駅には、タクシーは、無いからね。
自宅の最寄り駅にも無いけど。(山陽本線の最寄駅にはあるの・・・)
なので、帰省先から戻る時に、草臥れて、タクシー使うのね。 (2025.04.12 14:36:59)

Re:キューハク(九州国立博物館)(04/12)  
kororin912  さん
大橋駅は、アパート時代からの最寄りの西鉄電車駅なので、土地勘があります。駅の両側にタクシー乗り場があって、私が乗ったときは、5台客待ちしていましたよ。

以前は、自分の車で大橋駅まで行って、駐車場にとめて、あとは電車で天神に出たり、太宰府方面に行ったりしていました。

今回は、車の運転ができなくなった時のための、練習、という感じでした。

太宰府駅には、「旅人」のキャラクターのイラストがありましたよ。令和となってから、「坂本神社」が、ぐぐっと有名になりましたから。

(2025.04.12 15:08:05)

Re:キューハク(九州国立博物館)(04/12)  
ごねあ  さん
最近はSNSにアップすると、宣伝になるので大抵喜んでくれますね。宣伝費が全くいらないのですから。

お庭は春爛漫ですね。八重桜はやっと咲きました。ツツジはこれからです。 (2025.04.12 16:34:58)

Re:キューハク(九州国立博物館)(04/12)  
kororin912  さん
ごねあさんへ
博物館とか美術館は、ほとんど写真撮影禁止か、と思っていたので、びっくりしました。
でも、確かに今の時代、SNSにアップしたら、人気が出て、お客さんが増えたりしますからね。飲食店とか、特にそうでしょう。

帰りに乗ったタクシーでその話をしたら、運転士さんも、びっくりしていました。

庭の花が、またいろいろ咲いてきています。
(2025.04.12 16:50:35)

Re:キューハク(九州国立博物館)(04/12)  
naomin0203  さん
ほれぼれするような建築物ね、キューハク。
そうそう特別展は、別料金です。
常設展は70歳以上は無料なので、良く見学させていただいているのよ。

写真を撮ってもいいコーナーがあったのね。
これは素敵。
良い記念になります。

日本地図の大皿、すごい!!!
色も清海波もすごくいい!!!

そうそう、金剛力士像はトーハクの常設展示場にドーンと展示してあるんです。
埴輪もいっぱい常設展に飾ってあります。

「旅人」という列車、おしゃれなペイント。
梅と天満宮なのね。
見ているだけでワクワクです。

お庭がにぎやかに。
みんな機嫌よく咲いています。 (2025.04.13 06:09:23)

Re:キューハク(九州国立博物館)(04/12)  
kororin912  さん
naomin0203さんへ
あとで常設展の内容を調べてみて、展示期間がわかり、もう一度見に行ってみたくなりました。
両界曼荼羅も、「写真ダメ」のマークがなかったと思ったのでいっぱい写真を撮ったのだけど、他の博物館の展示のときには「撮影禁止」だったらしいので、私の見損ないかも。

常設展の方なので、もう一度、確認がてら見に行ってこようかしら。
表を見ると、5月6日までの展示らしいですから、それまでに行ってみよう。
コロナ以来、外出、遠出を控えていたけれど、解禁です。 (2025.04.13 06:38:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: