naomin0203さんへ
この虫は、長い口吻をぶら下げたまま、あっちの花、こっちの花、と、蜜を吸いながらハチドリみたいに飛び回っています。
オレンジ色で、きれいです。

うちは、旦那が塩辛いのが苦手なので、基本、薄味なんですが、味噌味にすると、ごはんが進むようです。
(2025.10.14 07:18:28)

2025.10.13
XML
カテゴリ: 庭の花
毎朝、楽しみに庭に出るのですが、まだ咲きません。
このくらい。


水やりをした後なので、濡れていますね。

今日も明日も、30度くらいに暑くなるらしいので、
水やりは欠かせません。

これは、アベリア・フランシスメイソンの花ですが、
つぼみの時から、がくが赤くて、いいですね。


アベリアは、いろんな公園とか、公共施設の植え込みにあるので、
よく目にしていたのですが、つぼみまで観察したのは、初めてです。








コリウスは、葉っぱがとってもきれいですが、
下の方の、あまり日に当たらないところの葉が、
なんだか、白くなってポロリと取れます。
切り詰めた方がいいのかな?


今のところ、虫たちに食べられないで元気な葉牡丹は、
小枝を伸ばしつつあります。
途中の葉が黄色くなって落ちるので、
だんだんと、四方に枝を伸ばしている、という感じです。



これは、八重桜の幹から、少し離れているところで、
地表に出てきている根っこ。
その根っこの、途中から、ひこばえが生えています。






以前、チリメンでいろんな物を作っていたため、
在庫がいっぱい残っているので、こんなの作ってみました。


中の芯に使っているプラの丸い物が、直径4cmなので、
それをくるむチリメンは、直径7cmの円形に切りました。

他の材料も、家にあるもので、作っていますよ。




中にフェルトを入れているから、手触りも優しいです。


では、昨日の晩御飯ね。
赤魚の味醂干しが、2切れしかなかったので、
全員、半分ずつ。
前回175℃で焼いたら、焼けすぎたので、今回は、165℃。
ふっくら焼けて、美味しかったです。



今夜は、長男が夕食当番の日です。
今日は、何ができるんだろう・・・
楽しみ。

いつも、蒸し野菜とかの、割とヘルシーなおかずが多いです。


ここから、追記です。

マカロンストラップを、もっとマカロン風にしてみました。


どうしようかなぁ。
気に入ったのができたら、たくさん作って、お友達にあげよう。

(^▽^)/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.13 15:00:21
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:まだ咲かない、がくがポイント、ちりめん工作(10/13)  
小芋さん  さん
まだ咲かない なかなか咲かない 気温が高すぎるのかな?

アベリアって、スイカズラ科ですよね。

なので、蜜を吸いに来る昆虫が多いですね。

あのがくの形もまた、かわいいしね。


昨日はひとしきりアベリアの園芸品種を検索して楽しみました。


マカロンストラップ、良い感じですね。
ちりめん工作も、手慣れた感じ・・・小さな鈴のかわいいこと。
以前バザーしてた頃に、そういえば大量に買いました・・・こんなパーツ類


赤魚とかいて、あかざかなと読むのか、あかうおなのか???


(2025.10.13 14:05:52)

Re:まだ咲かない、がくがポイント、ちりめん工作(10/13)  
kororin912  さん
小芋さんへ
赤魚は、「あかうお」です。子供の頃、鯛が買えないときに、よく母が赤魚を買ってきて、包丁目を入れて、丸ごと中華鍋で揚げていましたよ。 安かったらしい。
で、もっとでっかかったなぁ。

酢醤油につけて食べると、揚げたては、とっても美味しかった。

スーパーには、「アカリン」という商品名の味醂干しも売られています。


アベリアって、これまでは、公共施設の生垣、というイメージでしか見ていなかったので、よく見たことがなかった。
蝶や虫がよく来るらしいですね。楽しみです。花期も長そうだし。

マカロンストラップ、さっき、改良版を作りました。
(2025.10.13 15:06:10)

Re:まだ咲かない、がくがポイント、ちりめん工作(10/13)  
小芋さん  さん
いやいや、改良版、ますますマカロン風に。

この、コロッとした感じだと、レースを貼らなくても十二分にかわいい。

あかざかなって、呼んでたんですよ。
この輸入される深海の魚を。
白身で、基本、頭を落とした冷凍か解凍の状態の流通で。

鯛のかわりって言う認識ではなくて、安い白身のお魚で、
煮ても、焼いても、身離れが良くて食べやすかったので、好きでした。

今でも、青魚のサバと、双璧を為す白身の魚の代表です。

あれだけ高頻度で食卓に出てたから、よほど安かったのかと思うけど。

母は、皮に切れ目を入れたりしないから、いつも身が反っていた気がします。 (2025.10.13 16:05:07)

Re:まだ咲かない、がくがポイント、ちりめん工作(10/13)  
私のコメントにお返事を私のブログにコメントをありがとうございます。
そちらはまだ30℃くらいあるのですね。
こちらはそこまで気温が上がらなくなりました。今日も25℃くらいでした。
アベリアは子供のころ住んでいた団地にたくさんあったので知っています。
ご長男さんはヘルシーなおかずを作るのですね。健康を考えているのはすごいですね。
ちりめんの工作かわいいですね。
マカロン風なのと生地の柄がいいですね。私は欲しいです。

(2025.10.13 17:02:32)

Re:まだ咲かない、がくがポイント、ちりめん工作(10/13)  
kororin912  さん
小芋さんへ
やっぱり、二枚の間に、クリームがはさまっている感じの方が、マカロンっぽくてかわいいですよね。
大量にあるチリメン生地の使い道ができてよかったです。

赤魚は、小芋さんも、召し上がっていたのですね。我が家では、もっぱら、丸揚げでしたよ。晩御飯に、一匹丸ごと揚げたのが私の食卓に出てきて、半身を全部食べていました。母は、晩御飯を私と一緒に食べなかったけど、この赤魚のときは、少しは食べていたかも。

私は、朝ごはんも晩御飯も、基本、一人で食べていました。
父は早朝出かけて、夜遅く帰ってくるし、母は10時頃に朝ごはん、4時頃に先に自分だけ晩御飯を食べていたので、一人っ子の私は、一人で食事していたわけです。
だから、いつも出来立てを、食べたいだけ、食べていました。
(2025.10.13 17:47:45)

Re:まだ咲かない、がくがポイント、ちりめん工作(10/13)  
kororin912  さん
いしけい5915さんへ
昔たくさん買い込んでいたチリメンの使い道がなかったので、考えた工作です。
もらった人が喜んでくれると、いいな。

長男がよく作ってくれるのは、蒸し野菜のほかには、厚焼きの卵焼きとか、餃子とか、麺類、シチュー系です。

(2025.10.13 17:49:50)

Re:まだ咲かない、がくがポイント、ちりめん工作(10/13)  
ごねあ  さん
鍾馗水仙はなかなかのお寝坊さんですね。

赤魚は昔、長い期間1尾百円で売っていたのに、今では大した値段になってしまいました。脂がのって美味しいですね。
なんでも昔の値段が忘れられず、困ったものです。 (2025.10.13 23:16:17)

Re:まだ咲かない、がくがポイント、ちりめん工作(10/13)  
naomin0203  さん
あと少し。
もうすぐ咲きそうよね。

ホシホウジャクというのね、この虫さん。
長い口吻で、蜜を吸うのかしら。
飛んでいるところを写真に撮れるだなんて、本当にすごい。

赤魚の味醂干しと野菜と豚肉の味噌煮。
ごはんの進むメニューです。

もっとマカロン風にしたマカロンストラップ。
なんて可愛いんでしょう。
手に取れば、思わず笑顔がこぼれちゃいますね。 (2025.10.14 06:32:02)

Re:まだ咲かない、がくがポイント、ちりめん工作(10/13)  
kororin912  さん
ごねあさんへ
私が子供の頃、父がお給料を周りの人たちに、どんどんおごってあげたりして、家にはほとんどお金を入れなかったらしいから、母が洋裁の内職で、家賃や食費を稼いでいました。
だから、赤魚は、よく食卓に登場していましたよ。

鍾馗水仙は、今日は咲いているでしょうか・・・

(2025.10.14 07:15:57)

Re:まだ咲かない、がくがポイント、ちりめん工作(10/13)  
kororin912  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: