この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2017年08月21日
タイのヤードムって知ってる?成分は?効果は?
![IMG_20170802_151117.jpg](https://fanblogs.jp/akilog/file/undefined/IMG_20170802_151117-thumbnail2.jpg)
タイではコンビニでも売っていて、みんなが持っている【ヤードムPOY-SIAN】って知っていますか?
【ヤードム】って?成分は?
タイ語で「ヤー」は薬、「ドム」は嗅ぐという意味です。つまり、ヤードムとはタイ語で「嗅ぎ薬」という意味となります。
メンソールやユーカリオイルなど清涼感ある香りを配合したスティック状のアロマです。
配合成分はアロマや漢方など植物由来の成分なので安心して使えます。
手軽に手に入ることもあり、タイでは老若男女問わず愛用されています。
メンソール42.0%
ユーカリオイル8.5%
カンフル(樟脳)16.4%
ボルネオール6.1%
【ヤードム】効果は?
タイでは
・食欲抑制
・気分転換
・鼻詰まり
・目覚まし
・虫刺され
・頭痛
・乗り物酔い
・暑さ対策
などに使うそうです。
世界中でも愛用者は多く、日本でも人気がある商品です。
運転中の眠気覚ましや、花粉症シーズンにマスクにつけるのもオススメです。
【ヤードム】使い方は?
ヤードムは2wayになっています。
【ヤードム】日本でも買える?
日本でもヤードムを買えます。
薬局やお店では見たことがないので、楽天やAmazonなどの通販サイトでの購入をおすすめします。
2017年08月15日
バンコクのタクシーの料金や注意点など
![IMG_20170806_150046.jpg](https://fanblogs.jp/akilog/file/IMG_20170806_150046-thumbnail2.jpg)
バンコクの移動に欠かせないタクシー。
日本に比べて安く、気軽に利用出来ますが、日本と違う点もあって注意が必要です。
バンコク、タクシーの料金は?
スワンナプーム空港、ドンムアン空港から利用した場合の追加利用 50バーツ
1km〜 35バーツ
1km〜10km 5.50バーツ/km
10km〜20km 6.50バーツ/ km
20km〜40km 7.50バーツ/km
40km〜60km 8バーツ/km
60km〜80km 9バーツ/km
80km以上 10.50バーツ/km
*2017年8月現在
バンコクのタクシーの注意点
日本だと、タクシーを利用しても嫌な思いをすることはあまりないかもしれません。
が、ここはバンコク。
日本の常識は通じません。
それでも、バンコクに来たからにはバンコクの常識に従わないといけません。
注意点を事前に知って対応していきましょう。
・観光都市のタクシーといっても、英語を話せる運転手さんばかりではありません。
・地図や住所を読めない運転手さんもいます。
目的地近くの目印になるところを伝えたり、soy(通り)◯◯(数字)と伝えるのもアリです。
乗った後も、間違っていたら「違うよ」と伝えましょう。
・乗車拒否もされます。
・メーターを使わずに金額交渉してくる運転手さんも。
根気よくメーターを使うように交渉するか、ダメなら諦めて降りましょう。
・お釣りがないこともあるので、少額の紙幣や硬化を用意しておきましょう。
日本だとあまり馴染みがないですが、いい運転手さんにはチップとして少し多めに払うのもいいかもしれません。
日本のサービスに慣れているとどうしても日本と比べてしまいます。
そして不平不満が出てきますが、日本との違いを認め、せっかくの滞在、その国のやり方を楽しみながら
充実した滞在にしたいものです。