この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2021年04月05日
TypeScriptのPlaygroundで色々遊ぶ
こんばんは。DIMNと申します。
近頃仕事でTypeScriptという言語での実装が必要となり使ってるのですが、
勉強不足が露見してしまい色々文句言われています。
すいませんでした〜
とはいえ勉強しなきゃなので、
TypeScriptの公式サイトから Playground というのを利用して勉強してます。
左側にTypeScriptのコードを記載したら、
右側にJavaScriptのソースにリアルタイムでコンパイルされます。
古いJSを少し知ってる程度なので、
「TS Config」の「Target」をES5とかにするとモダンじゃ無いJSに変換されます。
古いJSしか知らない人からすると非常に勉強になり、楽しいです。
最終的なコーディングはPlaygroundでやるわけには行きませんが、
ちょっと動作確認したり、遊び程度で勉強するには最適だと思いました。
環境構築とか全く要らずに取り掛かれるのが魅力です。
勉強サボるとなくないですね、と身を持って感じました。
プログラミングTypeScript スケールするJavaScriptアプリケーション開発 [ Boris Cherny ]
価格: 3,740円
(2021/4/5 21:46時点)
感想(0件)
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
2021年04月03日
有給休暇の取得を拒否る会社はクソ
こんばんは。DIMN(だいもん)というものです。
昨日の記事に若干被せた内容です。
電車遅延の遅刻を許さない会社はクソ
会社員の数少ない特権として「有給休暇」という休みがあります。
その名の通り休みながら給料が発生し、国が設定した義務でもあります。
残念ながら、日本における有給休暇取得率は極めて低いです。
管理職とか年間0日とかもあるんじゃないですかね?
私ですが、転職前の会社で 有給休暇の申請をしたら拒否られた ことがあります。
その2,3ヶ月前に休日出勤をしまくっており、代休が10日近く溜まっているという背景がありました。
会社からは「代休を先に使わないと有給休暇は認められない」と言われました。
代休は休日出勤した代わりの休みなので給料は出ません。
一見理に敵っていると思われますが、
逆の言い方をすると 10日休まないと有給休暇を取得できない ということです。
会社員が10日も休むってなかなか大変です。
有給休暇は取得期限があるので、消える前に使いたいのになかなか使えませんでした。
代休は半年で無効になるので、半年待ってから有給を使わせてもらいました。
しかし、消化しきれず半分以上消えてしまいました。
極めて勿体無いので、せめて買い取って欲しかったです・・・
部署によっては有給を取得したことにして誤魔化してるところもありました。(取得義務達成のため)
社内システム的に有給を取得したことにして、実際は出社して仕事してるって感じです。
日本企業はレベルが低いので、有給を全社員に取らせようとしたら経営が成り立たないのだと思います。
何かと理由をつけて有給取得を拒否ってくる会社はクソなので、
新入社員の皆様は付与されたら早速申請して会社の出方を伺いましょう。
適度に休んでる方が絶対にモチベーションも生産性も上がるのに、
不思議な考えの人が多いですね〜( ^ω^ )
昨日の記事に若干被せた内容です。
電車遅延の遅刻を許さない会社はクソ
会社員の数少ない特権として「有給休暇」という休みがあります。
その名の通り休みながら給料が発生し、国が設定した義務でもあります。
残念ながら、日本における有給休暇取得率は極めて低いです。
管理職とか年間0日とかもあるんじゃないですかね?
私ですが、転職前の会社で 有給休暇の申請をしたら拒否られた ことがあります。
その2,3ヶ月前に休日出勤をしまくっており、代休が10日近く溜まっているという背景がありました。
会社からは「代休を先に使わないと有給休暇は認められない」と言われました。
代休は休日出勤した代わりの休みなので給料は出ません。
一見理に敵っていると思われますが、
逆の言い方をすると 10日休まないと有給休暇を取得できない ということです。
会社員が10日も休むってなかなか大変です。
有給休暇は取得期限があるので、消える前に使いたいのになかなか使えませんでした。
代休は半年で無効になるので、半年待ってから有給を使わせてもらいました。
しかし、消化しきれず半分以上消えてしまいました。
極めて勿体無いので、せめて買い取って欲しかったです・・・
部署によっては有給を取得したことにして誤魔化してるところもありました。(取得義務達成のため)
社内システム的に有給を取得したことにして、実際は出社して仕事してるって感じです。
日本企業はレベルが低いので、有給を全社員に取らせようとしたら経営が成り立たないのだと思います。
何かと理由をつけて有給取得を拒否ってくる会社はクソなので、
新入社員の皆様は付与されたら早速申請して会社の出方を伺いましょう。
適度に休んでる方が絶対にモチベーションも生産性も上がるのに、
不思議な考えの人が多いですね〜( ^ω^ )
2021年04月02日
電車遅延の遅刻を許さない会社はクソ
こんばんは。DIMNです。
本日は2021年4月2日です。
トゥイッターのトレンドで「御堂筋線」「遅延」「新入社員」というのを見かけました。
ご愁傷様です・・・
私が前にいた会社ですが、 遅刻が許されませんでした 。
正確には寝坊で遅刻をすることと、電車遅延で遅刻をすることは同じであると定義されていました。
(体調不良とズル休みも同じ扱いです)
どういうことかというと、平等に評価が下げられてしまいます。
会社の言い分は「電車が遅延するのは当たり前で、それを見越して行動しろ」でした。
新人研修中は特にキツく言われました。
実際に研修時代に電車遅延で遅刻した同期は烈火の如く叱られてました。
本題ですが、電車遅延の遅刻を認めない会社は例外なくキチ○ガイです!
「1時間早く出社しろ」と命じたのであれば、それは業務命令で給料が出るべきです。
まあそんな会社皆無なんですが。
電車遅延って、個人でどうすることもできないじゃないですか?
いつ発生するのかも、復旧する時刻も個人がわかるはずありません。
それを個人の責務にする会社は絶対にブラックです。
電車遅延の際は会社を見極めるチャンスだと思って遅刻してみましょう。
本日は2021年4月2日です。
トゥイッターのトレンドで「御堂筋線」「遅延」「新入社員」というのを見かけました。
ご愁傷様です・・・
私が前にいた会社ですが、 遅刻が許されませんでした 。
正確には寝坊で遅刻をすることと、電車遅延で遅刻をすることは同じであると定義されていました。
(体調不良とズル休みも同じ扱いです)
どういうことかというと、平等に評価が下げられてしまいます。
会社の言い分は「電車が遅延するのは当たり前で、それを見越して行動しろ」でした。
新人研修中は特にキツく言われました。
実際に研修時代に電車遅延で遅刻した同期は烈火の如く叱られてました。
本題ですが、電車遅延の遅刻を認めない会社は例外なくキチ○ガイです!
「1時間早く出社しろ」と命じたのであれば、それは業務命令で給料が出るべきです。
まあそんな会社皆無なんですが。
電車遅延って、個人でどうすることもできないじゃないですか?
いつ発生するのかも、復旧する時刻も個人がわかるはずありません。
それを個人の責務にする会社は絶対にブラックです。
電車遅延の際は会社を見極めるチャンスだと思って遅刻してみましょう。
2021年04月01日
はじめて仕事でJavaのソースコードを見た時の感想(意味不明でした)
こんばんは。DIMN(だいもん)というものです。
6年くらい前に社会人になり、
炎上
プロジェクトに参画したときに、
プロジェクトのソースコードを見た時の感想を述べようと思います。
結論から言いますと、全く分かりませんでした。
研修でfor文やらif文やらを勉強してましたが、歯が立ちませんでした。
大学ではfortranで数値計算をしていた程度で、オブジェクト指向は初でした。
そもそもどういうシステムかという理解もなく、
spring bootというフレームワークを使ってたのですがその理解もなく、
html(Thymeleaf)やjavascriptの理解もなく、
当然わかりませんでした。
何が言いたいかと言いますと、
最初全く分からなくても大丈夫ですよ!ということです。
プロジェクトに関わると強制的に(何となく)分かるようになります。
逆を言いますと、プログラミングの基礎の勉強を延々と続けても
実は即戦力になることは無いということです。(とは言え基礎の勉強は必要です!)
自力でプログラミングを勉強している人は、
どこかのタイミングで現場に強制的にでも入り込み、実戦で学ぶのも大事だということです。
会社員なんかになりたく無い人たちも、
とりあえず未経験歓迎のIT企業に入り込むのは大きな意味があります。
技術は現場でつけるのが一番効率がいいです。
それではまた!
6年くらい前に社会人になり、
プロジェクトのソースコードを見た時の感想を述べようと思います。
結論から言いますと、全く分かりませんでした。
研修でfor文やらif文やらを勉強してましたが、歯が立ちませんでした。
大学ではfortranで数値計算をしていた程度で、オブジェクト指向は初でした。
そもそもどういうシステムかという理解もなく、
spring bootというフレームワークを使ってたのですがその理解もなく、
html(Thymeleaf)やjavascriptの理解もなく、
当然わかりませんでした。
何が言いたいかと言いますと、
最初全く分からなくても大丈夫ですよ!ということです。
プロジェクトに関わると強制的に(何となく)分かるようになります。
逆を言いますと、プログラミングの基礎の勉強を延々と続けても
実は即戦力になることは無いということです。(とは言え基礎の勉強は必要です!)
自力でプログラミングを勉強している人は、
どこかのタイミングで現場に強制的にでも入り込み、実戦で学ぶのも大事だということです。
会社員なんかになりたく無い人たちも、
とりあえず未経験歓迎のIT企業に入り込むのは大きな意味があります。
技術は現場でつけるのが一番効率がいいです。
それではまた!
タグ: プログラミング
2021年03月31日
新社会人の皆様へ
こんばんは。DIMN(だいもん)というものです。
この記事を書いているのが2021/03/31の夜間なので、
新社会人が世に解き放たれる直前ですね。
色々と不安を感じてる人も多いと思いますが、
不真面目な社会人の私から3つだけアドバイスします。
素直さが大事だ!みたいなことを大々的に言うつもりはないですが、
やはり素直さがあると得することが多いです。
得するというよりは、周囲に悪印象を与えることは無いので
無難な人間関係構築につながります。
他にも成長速度に差が出るとも言われているので、
騙されたと思って是非どうぞ!
気楽に行きましょう。
会社に馴染めない人なんて大量にいるので、ミスしてもいいくらいの気概で良いです。
新人研修自体は厳しいものかもしれませんが、
実はそこまで気構える必要もないと思っています。
私の場合は新人研修がブラックだったので、
「この会社に長くいることはできない」と見切りをつけるキッカケにもなりましたし、
プラス思考で行こう。
研修の講師、先輩社員、上司、その他お偉いさん、同期すらも、全員他人です。
もちろん同期とは仲良くすればいいですが、でも他人です。
何が言いたいかといいますと、他人のために自分の心身を犠牲にする必要はありません。
会社もあなたのことを家族と表現しますが、家族とは思ってませんし、本当の家族の方がきっと大事です。
終身雇用の時代も終わったので、入社会社にずっといる訳ではありません。
いい会社ならずっといればいいし、
他の会社へ行きたい理由ができれば辞めればいいです。(辞める人たくさんいるんで、何も珍しくないです)
要は難しく考えずに、人生の難易度を少しでも下げていきましょうという話でした。
この記事を書いているのが2021/03/31の夜間なので、
新社会人が世に解き放たれる直前ですね。
色々と不安を感じてる人も多いと思いますが、
不真面目な社会人の私から3つだけアドバイスします。
- 素直に
- 気楽に
- 全員他人です
素直に
素直さが大事だ!みたいなことを大々的に言うつもりはないですが、
やはり素直さがあると得することが多いです。
得するというよりは、周囲に悪印象を与えることは無いので
無難な人間関係構築につながります。
他にも成長速度に差が出るとも言われているので、
騙されたと思って是非どうぞ!
気楽に
気楽に行きましょう。
会社に馴染めない人なんて大量にいるので、ミスしてもいいくらいの気概で良いです。
新人研修自体は厳しいものかもしれませんが、
実はそこまで気構える必要もないと思っています。
私の場合は新人研修がブラックだったので、
「この会社に長くいることはできない」と見切りをつけるキッカケにもなりましたし、
プラス思考で行こう。
全員他人です
研修の講師、先輩社員、上司、その他お偉いさん、同期すらも、全員他人です。
もちろん同期とは仲良くすればいいですが、でも他人です。
何が言いたいかといいますと、他人のために自分の心身を犠牲にする必要はありません。
会社もあなたのことを家族と表現しますが、家族とは思ってませんし、本当の家族の方がきっと大事です。
最後に
終身雇用の時代も終わったので、入社会社にずっといる訳ではありません。
いい会社ならずっといればいいし、
他の会社へ行きたい理由ができれば辞めればいいです。(辞める人たくさんいるんで、何も珍しくないです)
要は難しく考えずに、人生の難易度を少しでも下げていきましょうという話でした。
2021年03月30日
IT企業に入社前に身につけると良いスキル(ブラインドタッチ)
価格: 3,278円
(2021/3/30 20:54時点)
感想(0件)
4月と言えば新社会人の旅立ちの日ですね。
IT企業へ入社する人も多いと思います。
IT企業(に限らずPC使う職種全般)に入社前に色々勉強する人もいると思いますが、
タイピングスキル(ブラインドタッチ)は是非とも身につけて欲しいです。
目安としては、寿司打で得できるレベルでいいと思います。
そんなのもうできるよ!という人は良いんですが、
PCに慣れてない新入社員も多く見られます。
タイピングできない人は、そもそも文字入力に時間がかかり、
周囲との差がついてしまいます。
勉強用にソースコードの模写とかする人もいると思いますが、
タイピングさえできていれば、習得速度にも差が出てきます。
タイピング以外にも出来ることが多いと助かると思いますが、
直近で一番役立つのはタイピングだと思います。
新生社会人のみなさんは是非とも身に付けていただけたらと思います。
2021年03月29日
社用携帯を配る会社は良い会社
みなさん、社用携帯って持ってますか?
私は持ってます。
転職前の会社では一部の営業職しか配られてなかったですが、
今の会社は全社員に配ってます。
社用携帯って聞くと「家でも会社に縛られる」「管理が面倒」とか、
デメリットが上がってくるかもしれません。
私は前の会社では自分の携帯で顧客に電話したり、
上司と長々と電話したりで電話代が普段より1500円以上高くなることもありました。
会社がケチだったので「かけ直して」と部下からかけさせたりエグかった。
こういう費用面を考えたらダントツで社用携帯は良いです。
社員同士の連絡先も入っているので、事前確認する必要もなく便利です。
終業後はマナーモードにするか電源切るかすれば、
気にならなくなります。
自身の管理の手間が増えるという点はデメリットかもしれませんね。
無くしたりとかは一大事ですよね。
それに社用携帯を社員分用意するのは相当費用かかるので、
体力のある会社だとも言えます。
社用携帯ってそこまで悲観的に捉えなくても良いのでは?と思います。
タグ: 社用携帯
2021年03月28日
大学って行く意味あるの?
大学へ行く意味はあるのか?
意見は様々で決まった答えはないんじゃないかと思います。
が、あえて私の意見を述べてみようと思います。
当方は地方の理系の国立大学、大学院へ通っていました。
大学へ行くべき人
学問好きや研究に興味がある、という人は大学へ行くべきだと思います。
後述しますが進路の幅は広いので、仮に研究とかに興味をなくしても方向変換できます。
逆に大学へ行かずしてアカデミックな道を歩むのはほぼ無理なので、
是非とも行くべきです。
ここに当てはまる人は勉強できる人が多いので、
奨学金 + 各大学の授業料免除の申請を活用すれば貧しくても行けると思います。
大学へ行っといた方がいい人
とりあえず就職を考えてる人、やりたいことがない人、自由時間が欲しい人
は、とりあえず行っといたらいいと思います。
日本の企業は大卒以上を条件にしているところが多いので、
とりあえず大学行っておけば選択肢は広がりますよ、ということです。
大学って時間があるので、やりたいこと(自分で何かのビジネスやる)は並行してできますし、
大学が本当に必要なくなってきたらその時は辞めればいいです。
(学歴は持ってて損しないので、入学したのであれば卒業するべきだとは思ってます・・・)
大学へ行かなくてもいい人
個人的には大学行っとけ派なので、入学前にビジネを始めてる人とか、
やりたいことが明確で専門学校へ行きたいとか、そういう人に限られると思います。
IT企業に関しては専門学校卒の人も大学卒の人も色々なので、
どちらかとは一概には言えませんが、費用的には大学の方が安いです。
ということで、進路に迷ってる高校生の皆様の参考になればと思います。
2021年03月27日
検索力を鍛えて効率アップ!
優秀なエンジニアと聞くと
猛スピードでタイピングしてプログラムを書き上げてる・・・
というイメージがあるんじゃないかと思います。
実際に優秀な人はそんな感じだと思いますが、
多くの人は調べながら(検索)不明点を解消しながら進めていると思います。
文法的なことを調べる事もあれば、
DBアクセスのサンプルコードを探したり、
良いアルゴリズムがないかと調べたり、
色々です。
天才レベルではないが優秀な人って、
検索して必要な情報を取得する能力が高いと思います。
社会人になりたての頃は長文で検索したりで、
調べることに長時間かけていました。(今も)
よく言われているのは、短い単語で検索することですね。
ピンポイントの情報欲しさについつい長い語句で検索しますが遠回りのことがほとんどです。
もちろん調べれば出てくるなら勉強しなくてもいいということではなくて、
適切な情報を検索するための下地は必要です。
仕事中にインターネットで調べごとをする時間を減らす意識をすれば
少し前進できるのではないかと思いました。
退屈なことはPythonにやらせよう ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング [ Al Sweigart ]
価格: 4,070円
(2021/3/27 23:41時点)
感想(3件)
2021年03月26日
リモートデスクトップの品質を下げて、低速度ネットワークでも快適度アップ
テレワーク時代、いろんな方法で家から会社のネットワークやPCに接続していると思います。
私は用いてる方法で「 リモートデスクトップ 」というのがあります。
Windows Proならデフォルトで使える機能で、まあ便利です。
↓これ
家の中ですら複数台のPCをリモートデスクトップで1台の操作のみで扱う事もできます。
ところで、ネット需要が高まったのか家の回線が遅くないですか?
ショボいアパートの回線なんてめちゃくちゃ遅いです。
リモートデスクトップもカクカクです。
alt+tabでウィンドウの切り替えができますが、 2秒 かかります。
改善方法として、リモートデスクトップの品質を下げます。
リモートデスクトップ起動→オプション→エクスペリエンスを開きます。
多分デフォルトは「接続品質の自動検出」だと思います。
自動検出ですが極力高い品質で繋ごうとするので重たいです。
これを、一番低いのだと「モデム」にします。
※回線速度に合わせて選んでもらったら良いと思います
快適になりますが、
文字がギザギザになったり、デスクトップが黒くなったり、
アプリのウィンドウを動かしてもアニメーションにならなかったり、
グラフィック周りで多くの制限が発生する感じです。
プライベートだと嫌かもしれませんが
仕事で使うなら資格効果なんてほぼどうでもいいので困らないと思います。
リモートデスクトップの品質を下げつつ、
システムの品質は上げていきたいですね。
価格: 5,999円
(2021/3/26 22:23時点)
感想(259件)