アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年07月02日

動脈硬化とは異所性石灰化の事じゃないのか?

異所性石灰化.png

山田豊文氏の『食べない人は病気にならない』という書籍をたまたま図書館で目にしました。
その中に興味深い内容が記されてました。

「異所性石灰化」が体内で起こるということに触れていて、どうやら動脈硬化もその人つの現象なんじゃないかと思ったりしたのです。

通常動脈硬化は高血圧が原因でとか解説されることが多いのですが、この「異所性石灰化」の要因はなんとミネラルのバランスが崩れることにあるということで、また異なる観点だな...というところに注目しました。 続きを読む...

2019年04月30日

“谷根千”を散策して「谷中メンチ」を食べました!

CF41AA65-6322-411C-B81F-3222F4FD2AB0.jpeg


“谷根千”とは、谷中・根津・千駄木の界隈を総称してそのように最近は呼ばれることが多いようです。

以前から家内が時々休日に出没していたらしく、案内してくれました。

東京といえば渋谷とか自由が丘とか色々ホットな場所もあるのでしょうが、私個人としては下町情緒溢れるこのような雰囲気が結構好きだったりします。
続きを読む...

2019年04月17日

アップルペンシルのチップを落とした..

7B02B275-415F-407C-B431-F7E22403BFBB.jpeg


打ち合わせ中の時だったのかどうか覚えていないのですが、アップルペンシルのペン先を落としてしまいました。

失って気づくこの不便さ!

もはやipadとペンシルは必需品になってしまいました。

続きを読む...

2019年04月13日

1日1食でも大丈夫なのか?

626743CD-1935-45A7-BA9D-C78CCB63CD73.jpeg


午後一番の会議とか、同じく午後一番のクレーム対応とか、そんな修羅場をくぐり抜けなければならない時は食事を抜くこともあります。

なぜかというに、その方が頭が働くような気がするからです。

そういえばタモリもお昼の番組をやっていた時は1日1食だったとか...


続きを読む...
タグ: 本の紹介

2019年03月12日

腕を組んで話す人

999846A7-D3D7-4DC9-B894-2DE5B570AF4D.jpeg


先日ある懇親会に参加しました。隣席に掛けた人物が常に腕組んで話をしていたことにとても違和感を覚えました。

私は用事もあったので、さっさと早めに切り上げて帰りました。

腕組みをしてしまう心理とはなんでしょう?


==相手に対して心に壁を作っている==


腕組みをしている人物と対面すると、何か妙な威圧感を覚えます。というか、そもそも対面していたくないです。

少なくとも、私はあなたと言葉を交わす関係ではないということを無言のうちにアピールしているような気がするのです。

言葉を交わさない関係とはなんでしょう。

それはきっと指導するものとされる者とか、知識や技術のある者とない者というような、言葉がある一定方向に情報として流れていくような異なるポジションにある関係とでも言ったらいいのでしょうか。そんな雰囲気を醸し出していたのでした。

==腕組みしても思考は深まらない==


同様の印象を持つことが仕事に関係する会議でも度々あります。

さあ、どうする!みたいな場面になってしまうと、腕組みをして考えているふりをする人がいます。

でも結論を言いましょう。 腕組みをしても考えは深まらない!

腕組みの意味は「自分は動きたくない!」とか、「早く打ち合わせ終わらないかな..」
とか、「面倒な話をするなよ...」などではないでしょうか。

そしてその背景にある考え方は、「お前に何がわかる?私の方が事情に詳しいんだぞ!」といった言葉を交わして何かを新たに学ぼうとする姿勢の欠如なのだと思います。




==誰も注意しない。とくにオヤジになってしまうと..==


困ったことに、この腕組みをするクセのある人に対して、それを指摘する人は稀なのです。

若年の人ならば先輩が注意するかもしれません。でも、オヤジになってしまったり、中途半端に会社で責任のある職制に就いてしまうと、それを敢えて指摘する人がいなくなってしまうのです。

腕組みをしてしまうことが習慣になっている人がそれを自覚的にやめるようになった時、その人のマインドに大きな変化が訪れているのだと理解したいです。即ち、成長ですね。

歳を重ねた方々ならば尚のこと、腕組みなどしないで気の利いた話をしたいですね。

そんなことを考えさせられた一件でした。

FF1D31E1-D13C-4F67-A2EC-2358D00A796D.png

2019年03月08日

Spark joy! 「片付けはマインドが9割!」

先日ラジオニュースで初めて私のアンテナに引っかかりました。
なんと、アメリカの雑誌TIMEの「世界で最も影響力のある100人」に選ばれていたのでした。



衣類のたたみ方は日本人ならどこかで見たことがあるものだと思います。

でも、アメリカ人には目から鱗なのでしょう。

衣類のたたみ方は、無意識に出来るレベルまで習慣化できたらきっと人生がかわるんだろうな、と思うのでした。

引き寄せられた!


身の回りの整理をすると、思考が整理されるということは実感していました。

以前デスクの上に書類を重ねて仕事をしていたのですが、これは書類を探すことに時間をとられて効率が悪いことと、作業手順が不明確なまま業務を行っているので、ときどき手順を間違えて混乱する場面があったのでした。

1.重要なことは、まず書類を寝せないで立てる。
2.机の上は今現在取りかかっているもの以外は全て片付ける。

これだけで頭の中がスッキリしますね。



マインドを変える≒片付けられる人になる


彼女は序文で「片付けはマインドが9割」と言い切っています。

これは様々な事を連想させてくれました。

以下のことばと通じるものがあるのかもしれません。

つまりは、片付け方のノウハウ本というよりも、人生をときめくものに変えよう!という主旨がメインで、人生にもビジネスにも通じる内容だと実感したのでした。

Be careful of your thoughts, for your thoughts become your words.
Be careful of your words, for your words become your deeds.
Be careful of your deeds, for your deeds become your habits.
Be careful of your habits, for your habits become your character.
Be careful of your character, for your character becomes your destiny.


思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから


そうはいっても、自宅は..


DSC_0171_R.jpg


このザマなのでした。

早速、コンマリメソッドで今度の休みに実行しようかな..

私は昨日早速本を買って読んでしまいました。

--人生がときめく片づけの魔法 近藤麻理恵 (著)--

検索
最新コメント
プロフィール
末木和美さんの画像
末木和美
人生により深く身を乗り出して関わろうとすると、どうしても食への関心は高まります。なぜならそれが日々の自分自身を支えているから。 心臓にステントが入っています。まあ、若い頃に脂ぎったものとか、駅の立ち食いそばで揚げ物乗っけて食べたりやり過ぎちゃったかな。 その反省からか、やたら食い物にこだわるようになってしまいました。別にグルメじゃないんですが、バターもの、砂糖ものは避けています。 ・良く生きることとは、良く食べることなんだと思っています。
・食べることをいい加減にしてしまうと、生きることもいい加減になってしまう。

タグクラウド
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: