アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年10月05日

スープのある食事を摂ると元気になる!

EF82B49D-76A3-4FDE-8DE2-0204C44CEAE1.jpeg


最近朝の食事はスープストックトーキョーで朝のスープセットを頂くことが日課になりました。

以前は上島珈琲店でモーニングセットを食べたり、ドトールコーヒーも利用していたのですが、どうもあまり良い食事ではないのでは?と気付き始めたのです。

良くないというよりも、1日の始まりに必要な栄養素がそのようなメニューでは摂取できないという考えからでした。


朝食にトーストとコーヒーって..


パンをトーストして食べる調理法は太古よりあったようですが、現代のようにパンがスライスされてお店に並ぶような、まるでサンドイッチかトーストにして食べることを前提に流通するようになったのは20世紀に入ってからのようですね。

どうやらゼネラルエレクトリックのエジソンも一役かんでいるらしい...

トーストの歴史

何か朝といえばモーニングセットだ!という先入観があったせいか、だいぶ長い期間そのような食事をしてしまいました。


E7B718C5-6D70-46F8-80CA-101C1D9D1F4F.jpeg
上島珈琲店のモーニングセットです。

これが一番シンプルで良いと思います。

ちなみに、マーガリンではなくてちゃんとバターが使われていました。(店員さんに聞きました!)


良い悪いではなく、さすがに毎日というのはどうなのかな?と疑問を持ち始めて、しばらく朝食を抜いてみたり、生ジュースだけ飲んでみたりしました。

ただ、幼年期からの生活習慣を振り返ると、朝はシンプルに味噌汁とご飯にお新香程度の食事をしていたときの方が健康だったような気がします。

そんなことからスープに注目し始めました。
続きを読む...
タグ: スープ

2019年09月23日

熱中症の予防には梅干しを食べる!

07191123-C704-4B50-9A8B-FA7465393BE4.jpeg

暑さ寒さも彼岸までといいますが、暑かった夏はもう終わりました。

今年の夏は、雨ばかり多かった7月が終わると途端に暑い夏が訪れて、例年通り熱中症で倒れた方の報道を数多く耳にしました。

そういえばいつの頃からか、夏になると熱中症対策を促すようなアナウンスを頻繁に耳にするようになりましたが、私の世代(昭和30年代生まれ)の記憶では、子供の頃から壮年期を迎えるまでの期間に、学校や職場で熱中症という言葉を耳にすることはあまりありませんでした。
印象としては十数年くらい前から話題に上がるようになった気がします。

かくいう私も実は10年ほど前にゴルフのラウンド中に熱中症になったことがあって、その時の記憶では水分の不足というよりも、睡眠不足やミネラルなどの栄養不足が熱中症の原因だったと認識しています。

その時の経験から、どうも熱中症というのは水分不足が原因で発症するのではないのでは?という考えに至っています。

それじゃぁ、原因は?......

それ以来私は夏になると積極的に梅干しを食べることを心がけるようになりました。



続きを読む...
タグ: 梅干し

2019年06月28日

梅干しを仕込む!

03F58C3D-A101-478A-8BEF-9C2F040910A8.jpeg

我が家では数年前から自家製梅干しを作るようにしています。

家内がこだわって始めたことなのですが、わたしもつられて乗ってしまいました。

そして、昨今その重要性にますます気づきつつあるのです。

梅干しという伝統食の意味、重要性、なぜ梅干しなのか....いろいろ考えさせられます。 続きを読む...

2019年06月23日

蜂群(ほうぐん)崩壊症候群?

C0D468DE-99BC-44D4-B89C-2EB255CAB3D8.jpeg

ハチミツは固まっても劣化しにくいので食べられます。

最近はコーヒーをマイボトルで持ち歩いています。
ちょっとだけハチミツを入れると、一味変わりますね。
40C773B1-2485-4286-8395-0D2795A1BD49.jpeg
34B7276C-07F3-48C9-93E2-83B8FE41875B.jpeg



ところで、蜂群崩壊症候群という言葉を偶然にも早朝のNHKラジオ深夜便で知りました。
話をしていたのは、一般社団法人ハニーファームの船橋康貴氏でした。

一般社団法人ハニーファームへのリンク

そう言えば噂には聞いていたのです。
原因不明だが蜂がいなくなってしまった!というニュースをどこかで聞いたことがあるな、と思い出しました。
原因はなんだったんだろう?

続きを読む...

2019年05月30日

ハチミツはスイーツの代用品じゃない!?

BEEACC00-4D64-4DD1-A205-49899EBF513D.jpeg

先日、NHKのラジオ深夜便朝4時台で”船橋康貴(養蜂家・一般社団法人 代表理事)・ミツバチから地球環境を考える”をたまたま耳にしてしまいました。

その方の話した内容で印象に残った言葉があります。

「パリの人、フランスの人は蜂蜜の味はその作った方の人生の味だと...」

パリ中央養蜂委員会という組織があるらしいのですが、その委員長は次ようような事を言ったそうです。

「オーガニックとは人生の在り方、生きざま 命の使い方だ...」

興味深い内容でした。

書き起こしリンクを貼っておきます
−ミツバチから地球環境を考える−
続きを読む...

2019年05月25日

スープストックトーキョーに吸い寄せられる!

37A0DA4F-3E55-428A-9B60-0102CDB096FD.jpeg


「時節柄」に向き合うか、それとも「時節柄」のないものだけを扱うか


なぜか無性に朝は「これが食べたい!」と吸い寄せられてしまうことがあって、またしてもスープストックトーキョーに引き寄せられました。

どうして吸い寄せられるんだろう?と考えて気づいたことは、「時節柄」をきっちり追いかけている事なんだと思います。

「今」、「この時期」、「今度がやってくるとしたら1年後かも!」という「時節柄」を大切にして向き合うということ。

食べるものこそ、その時節柄を大切にしたいものだと思いました。



続きを読む...

2019年04月27日

ウナギは絶滅危惧種だから食べない方がいい?


779FE58D-FF9B-4ADF-B1B2-5395157B1895.jpeg

久しぶりにうなぎを食べました。

去年は漁獲量が減少したということで値段が上がったこともあり、土用の丑の日にうなぎを食べることは遠慮していました。

でも今ならいいんじゃない?と思って食べたのですが、最近なんだかウナギを食べることが後ろめたい気がして、なんだか釈然としない思いがしてしまいました。

何故なら日本ウナギが絶滅危惧種に分類されてしまったからです。

そんな絶滅危惧種のうなぎを食べ続ける事はどうなんでしょう..などとちょっとだけ自問自答してみたりしてしまいました。

いっそのこと禁漁にして保護措置を取った方がいいのでしょうか?




続きを読む...

2019年04月26日

日本のパン屋さんはパン屋じゃない!?

23EFA039-A14E-4CA3-B56B-0771D2CC822A.jpeg


パン屋さんに休日の朝7時ごろに行くと、もうすでに店内に出来立てのパンを陳列している場面に遭遇したりします。

朝7時にパンが出来立てで焼きあがるということは、朝何時から仕事をしているんだろう?などと想像してみたりすると、大変な作業だなと改めて実感します。

私も時々休日の朝に、パンを食べたいと思うことがあってお店を覗きに行ったりするのですが、その商品のバラエティに富んだ内容には圧倒されます。

あれも食べたい!これも食べたい!そんな誘惑をどう抑えるかがポイントかも知れません。

実際、購入している人たちのレジで支払う金額は1,500円から2,000円レベルまでアップしてしまう傾向があるような印象でした。これはすごいことです。 続きを読む...

2019年04月24日

「腹が減っては戦(いくさ)が...」とはいえ、食べすぎは要注意!

C252A69B-E3FF-4622-943E-41118A95CFC7.jpeg



ここ数日仕事関係でセミナーに参加してる関係で、食事には普段以上に気を付けています。

集中力を維持するということと、食事には当然関係があると私は考えているので。

食事は近辺で何か飲食店を探すという方式はどうも好きではないのです。

理由は多分外れが多いからということと、食べ過ぎてしまうから。

誰かとランチを共にするというのなら意味がありますが、そうでない時は手弁当の方が自分にとっては都合がいいです。

食をコントロール出来るからです。

食をコントロールできれば、日中の活動もコントロールできる可能性が高いと思います。
続きを読む...

2019年04月20日

シングルオリジンチョコレートから見える消費のかたち

60E9F01C-118D-4F22-AB66-833CECD1E269.jpeg

材料はカカオ豆と砂糖だけ!


もう素材そのものの持ち味を尊重する考え方、多様性を認め合う考え方に転換しているのだと改めて認識させられるのが、このシングルオリジンチョコレートの流行だと思いました。

私は昭和の生まれなので、高度経済成長期の雰囲気を当時子供ながらに記憶していますが、とにかく皆に宣伝して買ってもらうことが成長の形でした。

つまりは、テレビというメディアを用いて共通の関心を持ってもらい、同時に大量生産した製品を供給する..

しかし時代は変化しました。この事業モデルは有効性を失いつつあります。

大量生産するということは原料のボリュームを確保する必要があり、製品の品質も維持する必要から基準設定も低めな目標設定となるでしょう。

そういった製品の良し悪しに消費者が気づき始めたということなのだと思います。

続きを読む...
検索
最新コメント
プロフィール
末木和美さんの画像
末木和美
人生により深く身を乗り出して関わろうとすると、どうしても食への関心は高まります。なぜならそれが日々の自分自身を支えているから。 心臓にステントが入っています。まあ、若い頃に脂ぎったものとか、駅の立ち食いそばで揚げ物乗っけて食べたりやり過ぎちゃったかな。 その反省からか、やたら食い物にこだわるようになってしまいました。別にグルメじゃないんですが、バターもの、砂糖ものは避けています。 ・良く生きることとは、良く食べることなんだと思っています。
・食べることをいい加減にしてしまうと、生きることもいい加減になってしまう。

タグクラウド
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: