この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2019年07月19日
夏休みに実技の「実技」
そろそろ夏休み。みなさんそれぞれいろいろやりたいことがあるでしょう。なかにはぽか〜んと時間ができてしまうことも。なにもしないのも夏休みならではなのでそれはそれでよいのですが。「う〜ん。終わってしまうと夏休みに何をしたっけということがあるなあ。」そんな人はこれはどうでしょうか。
このサイトは中学実技のサポートをしています。いままでたくさんの記事を書いてきましたが、ひとつ書きわすれていることに気づきました。そうです。実技なのに実技の記事がない。「何を言っているのかよくわからないよ。」そうですね。説明します。
じつは実技のテストのことを中心にしたサイトにはちがいないのですが、実技の成績はそれだけでは決まりません。「うん、実技ができるといいよな。」そうです、そのとおり。「あっそうか、水泳とか木工とかスケッチとか。」
そのとおり。いろいろ実技教科で習う「実技」とは人が生きていく場面で必要なこと、あると生活を豊かにできることからできています。「たしかにそうだなあ。」そのための技能です。
したがってこの夏休みはそうした実技のなかから自分が身につけたいこと、興味が出たのでそれをもっとつづけてやりたいことをじっくりやるといいです。「じゃあ、料理がおもしろかったから、家族の昼ご飯をつくるようにしようかな。」それはみんなが喜ぶはず。やってみてこれからつづけていけるといいですね。
じっさいにやってみると学校のようには行かないこともあると気づくでしょう。学校では先生方がおぜんだてして準備万端整えたうえで実習をすることが多いです。「そうしないと授業にならないし。」そうですね。時間がかぎられていますから。
それでひとりでやってみると材料、環境、道具などを準備しないといけないし、費用が必要なんだと気づく場面もあるでしょう。自分でさがすとなかなか手に入りにくいものもあります。これにも気づいてほしいと思います。
PR
中学生のためのZ会
PR
練馬駅徒歩1分トップエデュ練馬
このサイトは中学実技のサポートをしています。いままでたくさんの記事を書いてきましたが、ひとつ書きわすれていることに気づきました。そうです。実技なのに実技の記事がない。「何を言っているのかよくわからないよ。」そうですね。説明します。
じつは実技のテストのことを中心にしたサイトにはちがいないのですが、実技の成績はそれだけでは決まりません。「うん、実技ができるといいよな。」そうです、そのとおり。「あっそうか、水泳とか木工とかスケッチとか。」
そのとおり。いろいろ実技教科で習う「実技」とは人が生きていく場面で必要なこと、あると生活を豊かにできることからできています。「たしかにそうだなあ。」そのための技能です。
したがってこの夏休みはそうした実技のなかから自分が身につけたいこと、興味が出たのでそれをもっとつづけてやりたいことをじっくりやるといいです。「じゃあ、料理がおもしろかったから、家族の昼ご飯をつくるようにしようかな。」それはみんなが喜ぶはず。やってみてこれからつづけていけるといいですね。
じっさいにやってみると学校のようには行かないこともあると気づくでしょう。学校では先生方がおぜんだてして準備万端整えたうえで実習をすることが多いです。「そうしないと授業にならないし。」そうですね。時間がかぎられていますから。
それでひとりでやってみると材料、環境、道具などを準備しないといけないし、費用が必要なんだと気づく場面もあるでしょう。自分でさがすとなかなか手に入りにくいものもあります。これにも気づいてほしいと思います。
PR
中学生のためのZ会
PR
練馬駅徒歩1分トップエデュ練馬
2019年06月03日
体ほぐし運動
きょうは体ほぐし運動についてです。
これまであまり動かしてこなかった部分をほぐしたり、これからおこなう運動でけがをしにくい状態にするために、体ほぐし運動を行います。
この運動によって、体を使う楽しさやここちのよさを味わうことができます。そして、仲間と交流したり、おたがいの体調を知ったりすることができます。
姿勢の転換運動
体の状態を維持していくうえで姿勢をたもつことは大事です。ゆかに横になる、すわる、転がるなどの姿勢で心と体の状態を知るようにします。
たとえば、横たわった姿勢のうつぶせからあおむけにすばやく(あるいはゆっくり)転換します。そのとき自分の体のうごくむきの感覚を意識して行います。
そのほか前回り→仰向けに横たわる→こま回り→うつぶせ→うさぎはね→あおむけ
といった一連のうごきをつなげておこなって、つぎつぎに姿勢を変える転換運動を行います。
伸展運動と脱力運動
体のいろいろな部分をじゅうぶんに伸ばし、そのあと脱力してリラックスします。このうごきでここちよさをあじわいます。
・背中を丸めて伸ばす→前かがみの姿勢で脱力してリラックス
・胸を後ろにそらす→前かがみの姿勢で脱力してリラックス
・腕を上に伸び上がる→前かがみの姿勢で脱力してリラックス
・体側を伸ばす→前かがみの姿勢で脱力してリラックス
移動運動
距離、方向、スピードなどの運動の条件を変化させることにより、軽快にリズミカルな動きの運動を行います。この運動を行った後は、リラックスして構えた姿勢をとります。
伸び上がる、ジャンプする、ウォーキングする、ジョギングする、ボールや縄などの道具を使った運動(ドリブル、投げ上げ、両足跳び、駆け足跳びなど)
仲間との交流を楽しむ運動
仲間と共同して協力し合いながら行います。
これには体側伸ばし、体反らし、上体前曲げ、担ぎ合いなど様々な運動があります。その他にもボールや棒、縄などの道具を使った運動があります。
これまであまり動かしてこなかった部分をほぐしたり、これからおこなう運動でけがをしにくい状態にするために、体ほぐし運動を行います。
この運動によって、体を使う楽しさやここちのよさを味わうことができます。そして、仲間と交流したり、おたがいの体調を知ったりすることができます。
姿勢の転換運動
体の状態を維持していくうえで姿勢をたもつことは大事です。ゆかに横になる、すわる、転がるなどの姿勢で心と体の状態を知るようにします。
たとえば、横たわった姿勢のうつぶせからあおむけにすばやく(あるいはゆっくり)転換します。そのとき自分の体のうごくむきの感覚を意識して行います。
そのほか前回り→仰向けに横たわる→こま回り→うつぶせ→うさぎはね→あおむけ
といった一連のうごきをつなげておこなって、つぎつぎに姿勢を変える転換運動を行います。
伸展運動と脱力運動
体のいろいろな部分をじゅうぶんに伸ばし、そのあと脱力してリラックスします。このうごきでここちよさをあじわいます。
・背中を丸めて伸ばす→前かがみの姿勢で脱力してリラックス
・胸を後ろにそらす→前かがみの姿勢で脱力してリラックス
・腕を上に伸び上がる→前かがみの姿勢で脱力してリラックス
・体側を伸ばす→前かがみの姿勢で脱力してリラックス
移動運動
距離、方向、スピードなどの運動の条件を変化させることにより、軽快にリズミカルな動きの運動を行います。この運動を行った後は、リラックスして構えた姿勢をとります。
伸び上がる、ジャンプする、ウォーキングする、ジョギングする、ボールや縄などの道具を使った運動(ドリブル、投げ上げ、両足跳び、駆け足跳びなど)
仲間との交流を楽しむ運動
仲間と共同して協力し合いながら行います。
これには体側伸ばし、体反らし、上体前曲げ、担ぎ合いなど様々な運動があります。その他にもボールや棒、縄などの道具を使った運動があります。
タグ: 体ほぐし運動
2019年05月09日
ノートのA罫とB罫について
みなさんがよく使うノート。これには大きく分けて2種類あるってご存知でした?「え〜と、どんなちがいがあるの?ちょっと見てみよう。」
「なんかいろいろと書いてあるけど、いつもこれって何だろうと思ってた。」そうですか。では説明しましょう。
みなさんがよく使うノートのサイズはセミB5ではないでしょうか。よくみるとノートの表紙にはA罫(けい)とかB罫というふうに書いてあります。ただ単にAとかBとしめしているノートもあります。{あっ、たしかにこっちのノートにはAって書いてある。」
また、合わせて7mmとか6mmと書かれています。くどいですが、30行とか35行とあるものもあります。「ほんとだ、いろいろ書いてあるけど、これってどういう意味なの?」
これは横罫線の幅のちがいです。A掛は7mm、B掛は6mmです。かぞえてみると、それぞれA罫は30行、B罫は35行あります。「へえ〜そうなんだ。」
私が教えている教室ではひとつの中学校の生徒が多いのです。ノート1ページ分に指定する教科の学習をしてくるという毎日の宿題に「宅習」というのがあります。教室ではその日の教える内容が済めば学校の宿題をやっていいことにしています。
学校からノートについてはとくに指定がないようです。ですから大きな文字が書けるA罫のほうが15%ほど行数がすくなくて、宅習に費やす時間がみじかくなります。日づけを通し番号で入れるので、途中でそのちがいに気づいてもノートをとりかえられません。毎日のことですから15%の積みかさねのちがいは大きいです。
ノートの定番となっているKOKUYOのCampus。昔から人気のノートで品質がよく、シンプルですが書き味がすぐれていてコストパフォーマンスのよいノートです。
このCampusシリーズのノート発売から42年になるそうです。すでに私が中学生のときにはありました。デザインはすこしづつ変わっていますが、このノートを見ると懐かしい感じがします。
最近はノート代の節約ということでまとめ買いできます。このノートだけでなくさまざまなメーカーのノートが5冊、10冊の束で売られています。
「うん、見たことがあるよ。とても重たいよ。」そうですね。そうなるといよいよ注意して買ったほうがいいです。そうしないとずっと、その罫線の細かいB罫のノートを使わないといけなくなる羽目になってしまいます。「ああ、恐ろし。」
したがってノートを購入するときは要注意というお話でした。
PR
コクヨ カラーキャンパス セミB5 A罫30枚 紫×5冊
「なんかいろいろと書いてあるけど、いつもこれって何だろうと思ってた。」そうですか。では説明しましょう。
みなさんがよく使うノートのサイズはセミB5ではないでしょうか。よくみるとノートの表紙にはA罫(けい)とかB罫というふうに書いてあります。ただ単にAとかBとしめしているノートもあります。{あっ、たしかにこっちのノートにはAって書いてある。」
また、合わせて7mmとか6mmと書かれています。くどいですが、30行とか35行とあるものもあります。「ほんとだ、いろいろ書いてあるけど、これってどういう意味なの?」
これは横罫線の幅のちがいです。A掛は7mm、B掛は6mmです。かぞえてみると、それぞれA罫は30行、B罫は35行あります。「へえ〜そうなんだ。」
私が教えている教室ではひとつの中学校の生徒が多いのです。ノート1ページ分に指定する教科の学習をしてくるという毎日の宿題に「宅習」というのがあります。教室ではその日の教える内容が済めば学校の宿題をやっていいことにしています。
学校からノートについてはとくに指定がないようです。ですから大きな文字が書けるA罫のほうが15%ほど行数がすくなくて、宅習に費やす時間がみじかくなります。日づけを通し番号で入れるので、途中でそのちがいに気づいてもノートをとりかえられません。毎日のことですから15%の積みかさねのちがいは大きいです。
ノートの定番となっているKOKUYOのCampus。昔から人気のノートで品質がよく、シンプルですが書き味がすぐれていてコストパフォーマンスのよいノートです。
このCampusシリーズのノート発売から42年になるそうです。すでに私が中学生のときにはありました。デザインはすこしづつ変わっていますが、このノートを見ると懐かしい感じがします。
最近はノート代の節約ということでまとめ買いできます。このノートだけでなくさまざまなメーカーのノートが5冊、10冊の束で売られています。
「うん、見たことがあるよ。とても重たいよ。」そうですね。そうなるといよいよ注意して買ったほうがいいです。そうしないとずっと、その罫線の細かいB罫のノートを使わないといけなくなる羽目になってしまいます。「ああ、恐ろし。」
したがってノートを購入するときは要注意というお話でした。
PR
コクヨ カラーキャンパス セミB5 A罫30枚 紫×5冊
2019年03月25日
中間・期末テストの回数
全国各地の中学で中間・期末テストがおこなわれます。地域によって、あるいは公立か私立かによって中間・期末テストの年間での回数には違いがあるようです。
しかも期末テストでは課される実技教科ですが、中間テストでは1,2教科の実技教科のテストが5教科に加わるか実技教科を課さないで主要ご教科だけといった学校もあるようです。
このブログでは中間テストでも実技教科のテストがある前提で、準備や対策についてお話をすすめていくつもりでいます。
実技が中間テストで課されない中学校の生徒さんについては、この時期の学習としてはいずれくる期末テストのための日常学習のチェックを行ってください。
中間テストで実技教科が課されない学校に通学されているならば、期末テストのときにこのブログの中間テストのところをご覧いただくことになります。
おそらく中間テストは1学期にある場合には5月の中旬〜後半以降、2学期ならば9月下旬から10月中旬にかけてではないかと思います。いずれの学校も2学期では中間テストが実施されることが多いです。
そのための準備段階で練習問題などをお示ししようと考えています。
しかも期末テストでは課される実技教科ですが、中間テストでは1,2教科の実技教科のテストが5教科に加わるか実技教科を課さないで主要ご教科だけといった学校もあるようです。
このブログでは中間テストでも実技教科のテストがある前提で、準備や対策についてお話をすすめていくつもりでいます。
実技が中間テストで課されない中学校の生徒さんについては、この時期の学習としてはいずれくる期末テストのための日常学習のチェックを行ってください。
中間テストで実技教科が課されない学校に通学されているならば、期末テストのときにこのブログの中間テストのところをご覧いただくことになります。
おそらく中間テストは1学期にある場合には5月の中旬〜後半以降、2学期ならば9月下旬から10月中旬にかけてではないかと思います。いずれの学校も2学期では中間テストが実施されることが多いです。
そのための準備段階で練習問題などをお示ししようと考えています。
タグ: 中間テスト
2017年07月31日
塾で揃えるパソコンならば
このブログは塾の先生方もご覧になられているようです。その際に業務でお使いのパソコンを塾でお勤めの先生方で共通で購入する場合に、2017年6月現在で、手頃な機種をあげました。
私も塾長ですから塾の経営にはとことんコストを考えます。そこで、パソコンが必要な場合にも、ビジネス向けのものを導入することをいつも考えています。
無駄な機能はいりませんから、極力コストパフォーマンスのよい安定して作動する機種をいつも頭の隅に置いています。必要な時に、それっと注文できるようにしています。
今回お示しする機種は、ノート型ならばDellのVostro 15 3000です。3万円台~5万円ほどです。Windows 10 Home付きです。価格はおもにCPUの違いといえそうです。Core i5プロセッサーのものもあります。さらにSSDを搭載した機種もあります。動画等をたくさん利用したいという先生にはそうした上のグレードがおすすめです。
これで当面の業務はこなせるのではないでしょうか。もちろん、デスクトップ型のNew Vostroもあります。
PR
私も塾長ですから塾の経営にはとことんコストを考えます。そこで、パソコンが必要な場合にも、ビジネス向けのものを導入することをいつも考えています。
無駄な機能はいりませんから、極力コストパフォーマンスのよい安定して作動する機種をいつも頭の隅に置いています。必要な時に、それっと注文できるようにしています。
今回お示しする機種は、ノート型ならばDellのVostro 15 3000です。3万円台~5万円ほどです。Windows 10 Home付きです。価格はおもにCPUの違いといえそうです。Core i5プロセッサーのものもあります。さらにSSDを搭載した機種もあります。動画等をたくさん利用したいという先生にはそうした上のグレードがおすすめです。
これで当面の業務はこなせるのではないでしょうか。もちろん、デスクトップ型のNew Vostroもあります。
PR
タグ: パソコン