アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年07月22日

右足の小指を角で打つ【ある意味、レジリエンス?】

先週の土曜日、夜7時半ごろのこと。

食事が終わって、バタバタとキッチンとダイニングを行き来していました。
我が家はちょっと変形ダイニングで、
ちょうどキッチンとの境目に壁の出っ張りがあり、
そこで右足の小指と薬指の間を強打!!!

なんでそんなところを打ったかというと、
健康オタクの私は家では5本指をソックスを履いていて、
ちょうどその指の股に角がダイレクトに当たったのです。

いや、はずみって怖いですよね・・・(^▽^;)
そんなところ、狙ったって打てませんもん。

しかも、その10分後ぐらいに、
今度はダイニングテーブルの椅子の足で同じところを強打!!!!

あまりの激痛でしばらく立ち上がれず、
おもわず涙が滲みました。

靴下を脱ごうとすると、5本足ソックスが足指にしっかりとまとわりついており、
本当に痛かったです。

それでもなんとか脱いでみたのですが、
まあ、ちょっと腫れてるかな?という感じ。
ただ、脈拍と連動してズキンズキンと痛みます。
この状態で5本足ソックス(大好きなのです)は履けない・・・
とりあえず、右足に力を入れないよう気を付けつつ立ち上がり、
たまたま持っていたクリーム状の消炎鎮痛剤を塗りました。

痛いけど・・・とりあえず、食器だけは洗っておきたい。
なんとか気力を振り絞ってキッチンに向かったその時・・・

あり得ませんが、また境目の角で同じところを強打!!!!!

・・・( ゚Д゚)・・・
一瞬、世界が白くなりました。


・・・・「 いった-----いっ!!!!!!
・・・もう、折れたね、これは。
この痛さは、折れてる。
そう確信しました。

とにかく動ける痛みになるまでじっと耐え、
動けるようになってiPadで検索。
小指を骨折(仮定)した場合は、
となりの薬指と一緒にテーピングすることが大事とわかりました。
たしかテーピング用のテープあったはず・・・
薬箱まで這って行き、テープを発見。

IMG_2282.jpg

みなさん、テーピングテープは常備しておきましょう。



テーピングをしようとしていると夫が帰ってきたので、
この件を話すと、
「みせて?」というので見せたところ、
「うわっ!!」
・・・そう、もう見るも無残に腫れていました。

でもよりによって土曜の夜。
明日も整形外科は休みだし、
コロナのことを考えると救急病院も怖いです。
とにかくテーピングをして月曜日になるのを待つことにしました。

でも、月曜になっても右足の腫れが引かず、
靴なんて履けないし、
自分で運転して行くにも
こんなに痛かったら危険運転になりかねません。

ということで、
やっと水曜日(つまり今日)、整形外科を受診しました。

レントゲンを撮ってみると、
「今のところ、骨折の所見はないけど、
 腫れが引くとヒビが入っていることがあるので、
 来週もう一度レントゲンを撮ってみましょう」
との診断でした。

見せていただいたレントゲンを見て思ったこと・・・
自分でいうのもなんですが
「綺麗な骨だな!」ってことでした。

他の人のレントゲンをまじまじと見ることがないので、
比較のしようがないのですが、
「比較美」
というより
「絶対美」
のような。

たぶん、だれが見ても
「きれいな骨」と認識するだろうな・・・というような。

なんか、言えばいうほどアヤシくなってくるので
この辺にしておきますが、

とにかく自分のレントゲンを見て、
(この3年の食事は間違っていない)
と確信したのです。

正直、昔の私の食事は
炭水化物一辺倒でしたので、
あのままの食事を続けていたら、
骨粗鬆症一直線だったと思います。

実際、糖尿病の人は骨折しやすいという
統計もあるそうです。
2型糖尿病の人はそうでない人の
1.3〜2.8倍も骨折しやすいのだとか。

でも、この3年の糖質制限、
そして今年に入ってから
「すべての不調は自分で治せる」藤川徳美著




を読み、プロテイン、EAA、鉄、ビタミンB群、ビタミンC、亜鉛を飲むようになり、
あさイチをみてDHA・EPAを飲むようになり・・・
を積み重ね、
この「美骨」を手に入れたんだなあと(←しつこい)。

ということで、お伝えしたいことは、
みなさーん!糖質制限頑張りましょうね!

現場からは以上でーす(^_^)/

↓↓↓↓私がいつも飲んでいるEAAはこちらです↓↓↓↓






posted by ロカボさん at 14:13 | TrackBack(0) | コラム

2020年07月03日

カロリーについての個人的考察(2)

戦後の食べるものがない時代、
人々は深刻なカロリー不足に苦しんでいました。

私は前に日本の殺人事件のまとめサイトにハマって
読み込んだことがあるのですが、
戦後の事件にはある共通点があることに気が付きました。

それは「事件前、深刻な栄養失調状態にあった犯人が多い」ということです。
犯人によっては、強い空腹感のせいで事件の記憶自体が無いということもあったそうです。

また、詳細は伏せますが、
1990年代のある殺人事件の被害者が
深刻な栄養失調状態であったことも知りました。

その事件の被害者は、一流企業のエリート女性社員でした。
多額の貯蓄も収入もあったにもかかわらず
ほぼ毎晩売春をしており、
その売春中に殺害されたという事件でした。

私はなぜこの女性が毎晩売春をする必要があったのか理解できず、
事件の異様さに恐怖を感じていたのですが、
数年前、たまたまこの事件のことを
詳しく書いてあるサイトを読み、
被害者の食生活を知って驚き、また腑に落ちたのです。

というのも、その方は仕事のストレスなどから
拒食症状態になっており、
1日の食事が「クッキー1枚、刺身1切れ、コンビニおでんの大根1つ」
というものであったのだそうです。

これでは、カロリーも全然足りませんし、
タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルなども
圧倒的に不足しています。

このように、栄養失調というのは
正常な判断力が失われ、
致命的な判断ミスを引き起こすことがあるのです。

現代では「食べないこと」が良いとされる風潮があるように感じます。
でも、私は「糖質(炭水化物)を減らす」ことが必要なのであって、
「肉や魚・卵・チーズ・乳製品・野菜・海藻・良質な油はしっかり摂る」
ということがとても大事だと声を大にして言いたいです。

カロリー不足は甘くみてはいけません。
カロリーでは太らないのですから、栄養はしっかり摂りましょう!
糖質の過剰摂取が肥満の原因です。

糖質制限で健康的に痩せ、
元気に生きていきたいものですね!






posted by ロカボさん at 13:47 | TrackBack(0) | コラム

2020年07月02日

【糖質制限?カロリー制限?】カロリーについての個人的考察(1)

昨日は油について書いたので、
引き続き「カロリー」について書いてみたいと思います。

カロリーはこの50年ほど目の敵にされてきました。
とにかくカロリーを減らす!
肥満も糖尿病もガンも肌荒れも全部カロリーのせい!
と教えられてきた私たちは、
カロリーといえば万病の元だと信じてきました。

でも、最近はその説が覆されつつあります。
元々、カロリーが悪者というのは
「仮説」であるということを知ることが大切です。

詳しくは「あまくない砂糖の話」というドキュメンタリー映画を
ご覧いただくととても分かりやすくまとめられていますが、
カロリーが悪いというエビデンスは無いに等しいという話は
最近では有名になりました。
(日本の研究では久山スタディが世界的に有名です。)

肥満の原因は何かという議論が1960年代に主にアメリカで
活発になり、

砂糖  VS  カロリー

という構図が生まれ、
砂糖業者の強大な圧力によって
肥満が糖質のせいだという事実が封印されました。

そして「カロリーによって太るという 仮説」に基づいて
その実証を求める壮大な人体実験が始まったわけです。

つまり、カロリー制限。

でも、カロリーを制限しても痩せないことは
現代のアメリカを見れば一目瞭然です。

アメリカの肥満率はうなぎ上り。
みんなローファット牛乳、ローファットヨーグルト、
ローファットアイスクリーム・・・などをこぞって食べ、
カロリーオフ食品を大量に購入しています。

それでも痩せるどころか肥満者が増えているのが現実です。

しかもカロリーが不足すると、
とても恐ろしいことが起こるのです。


続く







posted by ロカボさん at 13:49 | TrackBack(0) | コラム

2020年06月26日

アトピーとルイボスティー【私の体験談】

我が家では、娘の飲み物は100%ルイボスティーです。

娘が生まれたとき、中程度のアトピーでした。
妊娠5週目から切迫流産で、入院したり退院後も安静生活が続き、
出産も3日以上かかる難産だった私は産後軽い「育児ノイローゼ」気味に。
娘のアトピーもそれを後押しして、本当に大変でした。

そんな私を見かねた桶谷式母乳マッサージの先生が、
「ルイボスティーを飲んで、その母乳を赤ちゃんに飲ませなさい。
赤ちゃん麦茶を飲む時期からは薄めたルイボスティーを飲ませること。
ジュースは飲ませないこと」と教えてくれました。

たまたま娘には合っていたのか、実践してみると、
生後1年経つころにはアトピーはきれいに治っていました。

娘が中学2年頃、「もう大丈夫だろう」と思った私は
ルイボスティーを麦茶に変えてしまいました。
娘はルイボスティーがいいと言っていたのですが・・・。
それから3か月ほどすると、娘のアトピーが再発してしまったのです。

娘からは「ママのせいよ!」と泣かれ、本当に申し訳ないことをしてしまいました。
すぐにルイボスティーに戻し、数か月でアトピーは収まりました。
もう一生、ルイボスティーを飲ませるつもりです。

娘が赤ちゃんの頃は30包で3000円位のルイボスティーを飲ませていました。
そのあとは生協のルイボスティーを飲ませていましたが、
いったんやめて悪化した時は、状態が改善するまで、
またちょっといいルイボスを飲ませていました。

アトピーで悩んでいる方の参考になれば幸いです。

※私が運営していた他のブログを一時停止するため、
そちらの記事を転載しています。







posted by ロカボさん at 15:15 | TrackBack(0) | コラム

2020年06月21日

美と健康にコーヒー!【糖尿病にも】

コーヒー 画像.jpg

備忘録的にまとめてみます。

コーヒーの効能
・心臓病
・肝臓がん
・糖尿病
・脳卒中

などの病気リスクを減らし、
・肥満防止
・老化防止
・美肌

の効果も期待できるそうです。

コーヒーに含まれるクロロゲン酸の効能としては
・美肌
・肌の水分量が上がる
・シミ予防
・メラニン色素の取り込みを防ぐ
・血糖値の急上昇を抑える
・糖質の吸収を抑える

ということで、糖尿病の人は飲みたいですね!

コーヒーの適量は1日3〜4杯だそうです。
妊娠中の方は2〜3杯。
7歳の子でも1日1杯ならOKとのことでしたが、
実際に自分の子供に飲ませるのは勇気がいりますね。

コーヒーを飲むタイミングは食事中!
食事しながら飲むと肥満を防ぐのだそうです。
番組では、和食とも意外と合うというお話でした。

また、カフェインとの相性が悪い薬は
抗うつ剤のフルボキサミンとのこと。
心配な方はかかりつけ医に相談するように言われていました。
コーヒーと薬の間を3時間ぐらい開けると安心だそうです。

どうしても心配だけどコーヒーを飲みたい!という方は、
デカフェ(カフェインレスコーヒー)のコーヒーは
クロロゲン酸の量は減るが、ある程度期待できるそうですよ。

また、コーヒーにはニコチン酸という物質も含まれているそうです。
これはたばこのニコチンとは全く別のもので、ビタミンの一種とのこと。
ニコチン酸は体内に入るとNADという物質になります。
NADは細胞の修復を助けるもので、ニコチン酸はNADの材料になるのだとか。
加齢とともにNADが減少するので、
コーヒーでニコチン酸を摂取すると老化が遅くなる そうですよ。

クロロゲン酸は浅煎りに多く、
ニコチン酸は深煎りに多いので、
両方ともとるには浅煎りと深煎りをブレンドするのがいいそうです。
じゃあ、中煎りで良くない?と思うところですが、
中煎りだとクロロゲン酸が減少してしまうそうです。

ちなみに、良く合う食べ物は、
超浅煎り・・・和菓子
浅煎り・・・塩鮭。塩味が強いものがあう。
中煎り・・・まぐろの寿司。赤身の魚があう。
中深煎り・・・お好み焼き・たこ焼き。ソースとあう。
深煎り・・・だし巻きたまご

その他、コーヒー摂取量についてですが、
カフェイン代謝酵素が多い人はたくさん飲みたくなり、
カフェイン代謝酵素が少ない人は少量で満足するそうです。
自分にあう量は一人ひとり違うので、
自分に合った量を摂取してください。
妊娠中の人は胎児への影響があるので、
あまり飲みすぎないようにとのこと。
ちなみに「コーヒー1杯」といっても
カップの大小で量が変わってきますが、
1杯の量とは目安として「豆の重さが10g」のことを指すとのことです。
また、逆流性食道炎の方はコーヒーは飲まない方がいいそうです。

最後に、様々な食べ物の味をぐっと引き立てる特製苦みソースをご紹介します。
適度な苦みが加わることで焦げのうま味が出るのだそうですよ。
作り方は、
1. 無糖のインスタントコーヒー大さじ2をフライパンで強火で2分から入りする。
2. かすかに焦げっぽい香りがしてきたら水大さじ2を加え、加熱しながら溶かす。
  焦がしすぎないように。出来上がり!
冷蔵庫で1週間程度保存できるそうです。
番組ではナポリタンに少量かけて食べたらおいしいと言っていました。

コーヒーで手軽に健康を目指しましょう!
↓↓↓↓送料無料のドリップバッグコーヒーはこちらです↓↓↓↓


↓↓↓↓デカフェのドリップバッグ送料無料はこちらです↓↓↓↓

カフェインレス コーヒー ドリップバッグ送料無料30杯分

価格: 1,598円
(2020/6/21 12:44時点)
感想(64件)











posted by ロカボさん at 12:35 | TrackBack(0) | コラム

2020年05月28日

糖質を減らす≒タンパク質を増やす

「糖質制限」
というと、
どうしても「我慢」のイメージが強い。

実際私も、
糖質制限を始めた当初は
いろいろな意味で「我慢」の連続だった。

「お菓子」→食べない
「パン」→食べない
「麺類」→食べない
「お米」→食べない(というか、食べられない・・・)

ひとり我慢大会状態である。

最近、父(糖尿病)も、
私の影響を受けて、糖質制限をするようになり、
一時は8.0ぐらいまで上がっていたHbA1cも6.0〜6.3まで急激に下がった。

父の主治医が
「どうやって下げたのか?」と聞いたので
「糖質制限です」と答えたら
「糖質制限、大変でしょ?
 無理しないで」
と言われたそうである。

確かに、「糖質を摂取しない」
という視点で考えると、大変に感じる。
でも、今までの食事から糖質を抜くと
当然おなかが空くわけで、
結果、タンパク質や野菜、海藻の摂取量を増やすことになる。

今振り返ってみると、
糖質制限を始めるまでは
「糖質ばかり」食べていた。
でも、脳も筋肉も内臓もすべて「タンパク質」の塊。
糖質を食べても、これらの材料になるわけではない。

つまり、人間が生きていくためには
「タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラル」が不可欠なのだから、
それらを多く含む食生活をすることが大切なのだ。
その結果として、
「肉・魚・卵・豆腐・チーズ・野菜・海藻でおなかいっぱい」
となれば、
糖質の摂取量が自然に減少し、血糖値も下がることになる。

やせ我慢に聞こえるかもしれないが、
私にとっての糖質制限は
「おなかいっぱい、栄養たっぷり」の食生活なのだ。
これこそ、
糖質制限が「ごちそうダイエット」といわれる
所以であろう。

私がいつも使っている甘味料↓↓↓↓おススメです!


【お試し】私がいつも食べているこんにゃく米はこちら↓↓↓↓

posted by ロカボさん at 16:09 | TrackBack(0) | コラム

2020年05月25日

歯医者さんと糖尿病(その4)

前の記事はこちら

歯科医師は私の歯を調べ、

「ま、思った通り。
 歯に問題はないね。
 大体、神経抜いているからね、
 痛い理由ないよね?」

と、私の思っていたとおりのセリフを言った。

そうだよね?
神経抜いてるのに痛いなんておかしいよね?

私は最初からそれが疑問だったのだ。
神経を抜いてるのに何で痛むわけ?
そう疑問に思わない人なんているのだろうか。

「じゃあ、なんで・・・」
私はおもわず口にした。

「これはね、ヘルペス。
 三叉神経が痛んでるんだよ」

へ、ヘルペス!!!!????

そんなぁ・・・
この3年近くの歯医者通いと痛みを思い返して、
私はがっくりと落ち込んだ。

「じゃ、じゃあ、どうすればいいんですか!?」
思わず語気が強まる。

「とりあえず、水分を摂りすぎなんだよね。
 体温よりも低い水分を摂ると
 血行が悪くなるから、
 温かいものを飲んで。
 体が冷えると痛みを感じやすいし、
 むくみも神経を圧迫するし。
 さっきも言ったけど
 このままじゃ糖尿になるよ。」

治療としては、
鍼灸師によって鍼治療を受けた。

その後、結局糖尿を発病してしまったわけだが、
私は何故だか、糖質制限を始めるまで、
真冬でも冷蔵庫でキンキンに冷やしたルイボスティーを
飲み続けてしまっていた。
あんなにはっきり「冷たいものを飲むな」と
言われていたのに・・・。
自分でも謎である。

今は糖質制限を始めて3年、
温かいものを飲む習慣が身についた。
糖質制限では特に「飲み物の温度」については
言われていないと思うけど、
急激に痩せたせいなのか、
冷たいものを飲むと身に沁みるというか、
受け付けなくなった。
歯の痛みもいまのところは落ち着いている。

------------------------------- 技術者募集 -------------------------------

【企 業 名】 株式会社ファンコミュニケーションズ

【概  要】「A8.net」を開発運用するアフィリエイトソリューションプロバイダー

     の株式会社ファンコミュニケーションズが業務拡大につき技術者を募集中。

【業務内容】A8.net/Moba8.netの企画・設計・開発・運用・保守など。







posted by ロカボさん at 13:54 | TrackBack(0) | コラム

2020年05月24日

歯医者さんと糖尿病(その3)

前の記事はこちら

・・・というわけで、
紹介された歯科へ行くことになった。

診察室に入ると、
老年の歯科医師がいて、
私をギロッと見て、一言。

「あなた、このままじゃ糖尿病になるよ」

ちなみに、その時はまだ発症していないときである。

確かに、体重は今より11Kg多かったので、
見るからに糖尿体形だったのは否めない。
でも、歯科医師の見解は(体形も含めてだったのかもしれないが)
それだけではなかった。

「あなたね、そのペットボトルは何?」

何って・・・ちょうど真夏の時期だった。

(水分を補給しなければ
脱水で死んじゃうかもしれないんだよ!?)
と怒りが沸いてきたが、
紹介で来ている以上、
なるべく穏便に済ませたい。

「この暑さで・・・のどが渇くので。
 ジュースじゃありません。
 麦茶です。」
私はちょっと誇らしい気持ちで答えた。
そう。
私は ナゼ太るのか、がわからなかったという話 でも書いたように、
甘味がついた飲み物は飲まないのだ。
お茶ならいいでしょ?
そんな気持ちだった。

しかし、医師は続けた。
「麦茶でも一緒だよ。
 水分を摂ると、胃が冷える。
 そしたら胃の裏にある膵臓が冷えて、
 糖尿病を発病するんだよ」

そんな・・・
糖尿病!?

あまりの展開に、私は危うく
本来の来院理由を忘れそうになったが、
幸い、医師のほうは忘れていなかった。

「さ、それじゃ歯のほうをみようかね」

続きはこちら










タグ: 糖尿病 歯
posted by ロカボさん at 16:24 | TrackBack(0) | コラム

2020年05月23日

歯医者さんと糖尿病(その2)

前の記事はこちら

痛みが続いていた私は、
妹に相談し、当時妹のいきつけだった歯医者に通うことにした。
電車で15分位のところにある大きな歯医者である。

そこで実際どのような治療を受けていたのかというと、
神経を抜いた歯の消毒。
はっきり覚えていないが、
多分週に1度は行っていたと思う。
1年半位通って、
それでも全く見通しが立たない。
もう痛みは取れないと覚悟を決めた。

それで、せめて電車代だけでも節約しようと、
紹介状を書いてもらい、
家から車で通える歯科口腔外科に転院することにした。

その歯科でも、
「こういうのは治りにくいんですよね・・・」
と言われつつ、1年ほど週一で通い、
なんとか日常生活に支障がでない程度まで落ち着くことができた。

でも、ちょっと風邪を引いたり、
疲れるとまた痛むので、
結構歯医者には通っていた。
時には抗生物質も飲み薬で出された。

そんなある日、
昔からの知り合いの方と話していた。
この方は歯科医師の奥さんなのだが、
「ああ、そういう症状の方を診てくれる先生知っているわよ。
 紹介以外では診てもらえないんだけど、
 私からの紹介で診てもらったら?」
とありがたいご提案を頂いたのだ。

私は二つ返事でその提案に飛びついた。




続きの記事はこちら


posted by ロカボさん at 12:42 | TrackBack(0) | コラム

2020年05月17日

歯医者さんと糖尿病(その1)

糖尿病を発症する7〜8年前のこと、
左上の奥歯がすごく痛むようになった。
歯医者で調べてもらっても、
虫歯や歯槽膿漏などは何もないという。
しかし、結構強い痛みが続き、
私は本当に参ってしまった。

すると歯科医から「神経を抜く」という治療があるといわれた。
私は藁にも縋る思いで、その治療を希望した。
しかし、歯科医は念を押すように私に言った。

「神経を抜いても痛みが続く人もいます。
 そうなった場合はもううちではお手上げです。
 それでもいいですか?」

私は、まさかそんなことが本当にあるなんて想像できなかった。
なので、「はい、わかりました。」と答えた。
そして神経を抜く治療を受けた。

神経を抜き、その後も消毒などで2・3度通った。
そして「治療は終わりです」と告げられた。

結局のところ・・・
痛みは全く引かなかったのだ。
でも最初に説明を受けていたので、
もうこの歯科に通ってもどうにもならないことはわかっていた。

それから歯医者を転々とすることになった。

(続く) →続きはこちら






タグ: 糖尿病 歯
posted by ロカボさん at 14:25 | TrackBack(0) | コラム
検索
最新記事
プロフィール
ロカボさんさんの画像
ロカボさん
こんにちは!ロカボさんと申します。 2017年1月5日より、手探りで糖質制限を始めました。 3年前に糖尿病(HbA1c6.0)と診断され、投薬治療を始めましたがじわじわと悪化し、2016年12月には7.6になっていたため、一念発起して糖質制限を開始しました!
ファン
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: