ウェイバック 」に買い換えたのは2年前のこと。
>> K2 WAYBACK88がやって来た!
やっと ウェイバック 軍団の仲間入り♪
と思ったのに・・・
時代はHEADの コア ?
隊長も師匠も仲良く買い換え。
羽咋のじっちゃんも コア に買い換えたとか・・・
みんな、レベルの分かっている人の言葉が一番信用できると。
そしてみんなお揃いになっていくのね。。。
ブーツも仲良くスカルパの マエストラーレ 。
ビンディングはディナフィットの スピードラディカル 。
「 ウェイバック の時代は終わった」
とは隊長の言葉。
先日の 一ノ背髪村尾根 のような難しい雪の時。
絶対的な安心感があるのは、やはり「 ウェイバック 」だと。
しかし、優等生すぎるようで・・・
簡単に特徴を挙げると・・・
★K2 WAYBACK
ロッカーあり、トップが自然と浮く
テールがしっかりしている、少々バランスを崩してもテールが支えてくれる
88であれば126-88-113のディメンション、ゲレンデから深雪までオールラウンドに滑れる
ロッカーが入っている分、スキーの有効長は短い
トップが柔らかい分、ゲレンデなど固い斜面ではトップがバタつく
★HEAD KORE
ロッカーなし
93の171なら130-91-113のディメンション、ウェイバックの様にはいかないがトップ幅130で浮力は十分ある
ウェイバック同様オールラウンダー
トップもしっかりしており、ゲレンデで「キレ」が楽しめる
私は コア で滑ってないし、批評できるほどの経験もありません。
隊長や師匠がしゃべっているのをまとめてみました。
若干、齟齬があるかもしれませんが、こんな感じだったかと・・・
ゲレンデで試乗させていただきました。
確かにトップからしっかりエッジが噛んで安定感があります。
ウェイバックだけ乗ってたら気にならなかったけど、乗り比べるとトップのバタつきが気になります。
G3のビバから ウェイバック に乗り換えた時は「なんて固い板!」と思いましたが・・・
初心者用レディースモデルのビバがいかにペラペラだったのか今さらながら思います。
あと、安定感はありますが、微妙に乗り切れない感も。
「スウィートスポットは狭い」と言っていたのはこのことでしょうか。
深雪でも ウェイバック の様には突っ込めないとか・・・
いい板だけど、それなりに乗れる人が乗ってこそ、ですかねぇ。
「早く コア 軍団においで」と言ってもらいましたが・・・
まだまだ未熟者の私は優等生の ウェイバック で楽しませてもらおう。。。
<2022.2追記>
と思っていましたが・・・
買っちゃいました コア 。
HEAD KORE93 山デビューは名色ゲレンデ跡へ
その後、何度か山&ゲレンデで滑ってみて・・・
「 コア 」楽しいです♪
ゲレンデやハードバーンでは間違いなく コア
スイートスポットもそんなに狭くなく。
パウダーでも楽しめる。
うまく表現できないですが(^^;
コア に慣れると ウェイバック のトップの頼りなさを感じるけど・・・
ウェイバック はどんなに後傾になってもとことん支えてくれます。
モナカ雪でトップを浮かせて滑るときとかは間違いなく ウェイバック が安心ですねぇ〜