2015年03月30日
思い通りにならないときには
ドイツ格安航空会社の事故で、パイロットの精神的な理由という、
想像もつかなかった事実が判明しました。
ドイツは犬・猫の殺処分0の、理想的な公共体制を持っている好きな国です。
機体はフランスの信頼あるエアバス社でしたが、
歴史あるドイツ航空技術を尊敬し、
飛行機が大好きなわたしには、とてもショックな事故でした。
亡くなられた方々の無念は、どれほどのことでしょう。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
ご遺族の方々、どうかお身体を大切に…
心が癒される日が来ますようお祈りいたします。
今、飛行機は、無人でも遠隔操作で
安全に飛行、離着陸できる技術があるのですが
緊急時に、マニュアル操縦を強制解除して、
管制塔で管理できないのでしょうか…
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★
このブログでは、戦争で亡くなられた方々に関連したお話が扱われます。
英霊の方々は、自分の家族の未来、日本の未来、行く末を思い、
自分の思い通りにならなかったにもかかわらず、戦ってくださいました。
その事実を日々、思い出し、感謝して過ごしています。
個人的な話になりますが、会社では、誠意を持って仕事をしていても、
結果的に、うまくいかなかったり
プライベートも、いろいろと思い通りにならないことが数え切れないほどあります。
誰でも、そんなことがあると思います。
最近は、自分の思い通りにならないことを、他人のせいにする事件が多いです。
他人のせいにしたくなる気持ちはわかりますが、
そんな時の、わたしの対処法3つ、お話します。
そういう時は、普通ですけど一旦、我慢します。
そして寝る。
我慢できなくても、なにがなんでも家で寝ます。
泣き疲れて、自然に寝てしまうこともありますが
起きてから、泣いてもいいし
もしブチ切れそうになったら、一旦寝てから後にしようと
とにかく、寝ます。
しかし、実際に目覚めてみると
現実を目前にして、泣きたくなることはあるのですが
ブチ切れてカッとなる気分ではないのです。
もう、ぐっすり寝るしかありません。
思い通りにならない疑似体験ですが、
例えば、ゲームをすると、クリアしたら心が満たされます。
映画鑑賞も気分転換になりますが
初めて観る映画の途中から、先が読めるような作品もあります。
人は、「思い通りにならないゲーム」に挑戦して楽しんだり、
かと言って、「思い通りになる映画」に、物足りなさを感じます。
だけど、思い通りにならない現実は辛い…
思い通りにならない現実に似た疑似体験があります。
例えば、日本在住の外国人向けの、簡単な日本語会話の番組があります。
(他の会話の番組でも良いです。)
3分くらいの短い会話のドラマの音声を消音(ミュート)にします。
この映像に、自分で適当にセリフをつけて
「思いつきアフレコ」してみて下さい。結構、難しいです。
どんなセリフを言ったら辻褄が合うか考えます。
予想外の展開に対して、ストーリーを繋ごうと、
脳がパニックになりそうなところを抑えて
理性的に対処しようと試みます。
ちょっと前に流行った
ホットペッパーのCMみたいな展開になってしまいますが
ひどく疲れるので、1回しかやったことないです(^_^;)
100%自分の思い通りにはならない展開になり、
理性的にスピード処理する疑似体験できます。
免許持っている方、限定の方法ですけど…
この方法は、あまりにも感情的になって
冷静な判断ができない時には危険なのでオススメできません。
そういう場合は「 寝る」しかありません。
運転する利点は、自分の思い通りにならない現実に直面した時に、
あえて「社会的なルールの中に身を投じる」という
矯正的な方法です。
思い通りにならなくて、落ち込んでいるとき、
深呼吸して、一人で運転したことがあります。
一人で散歩するのも、気分転換になりますが
車の運転のほうが、理性的に判断することを
脳が自然にやってのけてくれるので
帰る頃には、現状を理性的に受け止めて、
感情的になる気持ちが和らいで楽になっています。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★
この3つの方法の中で、
一番利用するのは「 寝る」です。
これは、心の薬でもあります。
世の中に、ブレイクスルーと呼ばれる思考があるそうです。
人生が、思い通りに行かないときこそ
「 人生が順調に行っている」のだそうです。
言うには簡単、実行は難しそうですが、そんな思考になりたいです。
わたしは、生きている価値もない人間だと
自分を責めて、死にたくなったこともありました。
そんなとき、
兵隊さんのことを思い出すと、ここで死んではだめだ、
なんとかしてでも生きていこうと決意します。
零戦搭乗員、谷水竹雄氏の肖像
みなさんも、思い通りにならなかったり
落ち込むことや、嫌なことがたくさんあるかと思いますが
兵隊さんの手記など読んで、
あんまり頑張り過ぎない程度に、
頑張ってね!応援しています!
そして、「 寝る」(@ ̄ρ ̄@)ZZzz....
スポンサードリンク
1/72 零戦五二丙型2 谷水上飛曹搭乗機
2015年03月26日
護衛艦「いずも」就役!
平成27年3月25日、
護衛艦「いずも」就役おめでとうございます!o(^▽^)o
ヘリ9機搭載可能の
幅38m、全長248mの、なんちゃって空母?
失礼、間違えましたっ。
ヘリ搭載護衛艦です。
1923年、関東大震災時に、
戦艦「長門」、「陸奥」が救援物資運搬などに活躍したそうですが、
万が一の災害時にも、
「ひゅうが」「いずも」の勇姿、頼みなる!
ちなみに2012年の観閲式で、
護衛艦「ひゅうが」の写真を撮っていました。(*⌒∇⌒*)
領海監視、外国籍の潜水艦警戒…
今後の活躍と
安全な航海を祈ります ∠(^-^)
しかし、「いずも」さん、ヘリ搭載時のポイントなんだろうけど
甲板が「不」に見えるのはわたしだけ?
(-з-)ふーふーーふーー…
「不」じゃないって、わかるんだけどね…
l
不
l
l
不
l
l
不
l
l
不
l
l
不
l
「不沈艦」(°∀°)b♪
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★・:,。゚・:,。☆
護衛艦「いずも」を見ていると、着艦したくなるので
着陸のお話です。
飛行機には、着陸の優先順位(プライオリティー)があります。
勿論、緊急着陸を要請している機体も優先されます。
通常、旅客機の「着陸のプライオリティー」が高いのは
天皇陛下が乗られた機体です。(お召しになられた、が正しいかも)
陛下が乗られた旅客機(日本国政府専用機など)より、
グライダーが着陸する場合は、
グライダーのほうが着陸を優先されます。
しかしこれは、同一の滑走路しか使用できないという
ありえない状況なので、例え話です。
エンジンのないグライダーは
ゴーアラウンド(着陸のやり直し)できないので
いつでも、どこでも最優先なのです。
では、グライダーよりも、「着陸のプライオリティー」が
高い飛行機は存在するのでしょうか?
それは、
「 陛下が乗られたグライダー 」です。( ̄□ ̄;)!!
お乗りになりませんけど…(^_^;)
これ以上「着陸のプライオリティーが高い」飛行機は存在しないことは確かです。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★
それにしても、
全長248mの護衛艦「いずも」…
緊急着陸を要請した単発エンジンの小型飛行機やグライダーは、
着艦させてもらえるのかしら?
2015年03月21日
零戦のキャノピーが「和室の障子」に見えるんですけど
何故、日本人の心に、これほど 零戦が愛されるのでしょうか?
じーっと零戦を見つめていると、どうしても頭から払拭できないのが
キャノピー(風防)が醸し出す「 和」です。
どうみても、「 和室の障子」にしか見えないっ
旅館の女将さんが、す…すーっというイメージ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
キャノピーは、元々、風を防ぐものですが
小型の飛行機の場合は、搭乗員用出入口の一部になっていることがあります。
海軍夜間戦闘機「月光」の、キャノピーの出入口は、
機体右側が固定されているので上方向に開きます。(GIFアニメ)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
陸上攻撃機深山改は、出入り口ではありませんが、上方向への観音開きハッチがユニークです。(GIFアニメ)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
それに比べて、引き戸の零戦って…
なんか和室〜(・∀・)
障子〜
もう掛け軸とか、花かざっちゃおっかな♪
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。
この引き戸、零戦の搭乗員は、キャノピーを開けて離陸するので
写真や、映画などで見られる、敬礼しながらタキシングするシーンに、胸が熱くなります。
空を飛ぶ零戦の姿に、いつも引き込まれてしまいます。
不謹慎かもしれませんが、無駄のない洗練されたフォルムの美しさ、360度、どこから見ても美しいのです。
ドラマなどで、片方ずつ、前脚を格納するシーンでさへ見とれてしまいます。
搭乗員が零戦に足掛けから乗り込む姿もステキですが、最近、零戦の新たな魅力を発見しました。
搭乗員がキャノピーを上空で閉めるときの所作です。
零戦のキャノピーの可動部分(引き戸部分)の操縦席側には、取っ手がついています。それを前方へ押すようにして閉めます。
両手でバシっと!
きゃーーーーーっ!(゚∀゚*)
バシっとな?
わたしはキャノピー閉めフェチか?( ̄□ ̄;)
「エアーギター」ってありますが、
「エアーキャノピー閉め」やろっと♪
でもこれ、手放し運転ですよね。(操縦)
本来、飛行機は、バラストの位置が正しく、失速しなければ、紙飛行機のように無人でも飛行するのが常識です。
少し手放し操縦しても大丈夫とは言っても、手放しなんて、いやぁ〜だめぇ〜っというかんじ…。
しかし、そもそも何故、キャノピーを開けて離陸するのでしょう。(通常、着陸時も開けることが多いと思います)
自衛隊で使用されていた尾輪式のT−6も同様です。
尾輪式なので、蛇行して前方を確認しながらタキシングするため、見やすくする目的だけなのでしょうか。
零戦は、1機で飛び立つことはなく、編隊を組んでいますし、離陸直後は上空で手信号の確認もあるでしょうから、いずれも可視性を重視した結果かもしれません。
離着陸時に於いては、風防を閉じていた方が、気流が乱れず安定するのに…
万が一、離着陸時に、不時着するような事故があった場合、衝撃でキャノピーが開かないほど曲がることを考えると、脱出するためにも開けていたほうがいいのかもしれません…
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。
ちなみに、 一式陸上攻撃機11型にも、キャノピーにハッチがありますが、出入り口は機体側面の日の丸部分の位置です。
丸いドアは、一式陸攻らしい特徴です。
戦いの場で、あえてデザインを追求するなんて、堀越二郎さんも勿論そうですが、丸いドアって誰の発想なんだろ…本庄さん(設計主任)かな…
本庄さんって、宮崎駿さんの「風たちぬ」で、かっこよかった!
でも、工場で造る立場になると、
丸いドアって、ちょっとめんどくさいような…
もしも、日本の国旗が、白地に四角の赤でしたら
一式陸攻の出入り口も、四角になってたんでしょうね〜(´∀`)
丸くて良かった〜
2015年03月19日
「北海道に、零戦の極秘基地」伝説?
3月18日(水)販売された週間文春には
武蔵を発見してくださったポール・アレンさんのことが紹介されていました。
それによると、ポール・アレンさんは、次の調査目標に「 零戦 」を検討しているとのことです!
世界中の海を探査してきたポールさんは
零戦が良い状態で沈んでいる場所を知っているそうです!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
零戦の塩漬・70年ヴィンテージもの… (*ノωノ)チュキでし☆
薄い木製部分や羽布は溶けてるかもしれませんが
完全な形に近い零戦に期待大です!
写真は、パラオ戦跡訪問で紹介しました零式水上偵察機です。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,
遠い昔のお話ですが、どこかのテレビ番組の放送で
戦時中の北海道に、零戦の極秘基地が地下に存在したというのです。
その地下秘密基地では、戦闘機用の巨大エレベーターがあり
地下には「完全な零戦」が存在する!??(゚Д゚)
という放送内容でしたが…
o(・_・= ・_・)o どこ?どこ?
結局、徳川埋蔵金のように番組最後まで発見できませんでしたが
あの話はその後、どうなったんでしょ…
もしも本当に北海道で、零戦の地下秘密基地が発見されたら、
問題が、国外にまで飛び火する可能性がありますので、隠蔽されているのかもしれません。
個人の仮説ですが、地下施設工事の労働者が、もしも強制労働だった場合は
どのように亡くなったのか、新たな戦後補償問題に発展しかねないからです。
地下秘密基地に零戦…実在したら嬉しいですけど、喜んでばかりはいられませんね。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,
もしかしたら、北海道のどこかに今も新品の零戦が眠っているかも…
たとえ実在しなくても、そんな夢みたいな夢だけは忘れずに、現実を見て生きます。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,
そうだ!初音ミクさん(札幌出身)に聞いてみよう♪ (現実を見て生きてるのか?)
うちの桜ミクさんは、頭に零戦のっけて(UCCコーヒーのオマケの52型)
春の靖国神社仕様になってかわいいですよ!
練りけしでくっついているだけですけどね…
そろそろ桜の季節到来です!o(^▽^)o
「ミクさーん!北海道の零戦の地下秘密基地、探してよ〜!」
ワンフレーズ・ソング(オリジナル・約13秒)
歌:初音ミク
プラグインがなく、見れない方は、こちらへ(You tubeです)
http://youtu.be/8lYfLJvGOv8
スポンザードリンク
補足:ねんどろいど 桜ミクには、桜ミク本体のみで、
動画にある小さい零戦などは含まれません。
2015年03月16日
「戦艦武蔵」映像中の零式観測機(?)のエルロン
ポール・アレンさんのおかげで、
戦艦武蔵が発見されました! 感謝の言葉しか思い浮かびません。
13日の戦艦武蔵の生放送の映像が、16日現在のところ、再生できるんですね(^∇^)
下記のURLは、ポール・アレンさんの戦艦武蔵映像です。
http://musashi.paulallen.com/
(3月13日に生放送された映像です)
ところで、上記の13日、海に眠る戦艦武蔵の生放送中に、
零式観測機らしき翼のエルロンがありました。
零式水上偵察機かもしれません。(違うかもしれないけど…)
零式観測機のエルロンが写っている時間は、2:03:59頃です。
この部分は、爆風か、転覆により翼が折れているか、もしくは、ほぼ全体が泥に埋まっているのか詳細は不明です。
エルロンを支える金具が一部見えるので、もしかしたら翼の「裏側かな?」と思いました。
想像図です。
模型がないので図面だけで、ざっくりラフに描きおこしましたが
図は、零式観測機の逆さまになった状態です。
零観を、逆さまのまま、フロートを利用しても潜水艦にはなりませんよ。水はいってくるし。
映像を見ると、フロートはありませんが
もしかしたら、ピンクの線で囲んだあたりではないかと…
複葉機なので、翼の上下どちらかわかりません。
地表に出ている部分だけでは、判明しませんが
右側にフラップがあれば、低翼部分です。
よく見ると、水圧でしょうか、潰れているようにも見えます。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが
エルロンは、骨組みだけは金属で、他は布張りです。
羽布(はふ)と呼ばれています。
布張りの部分はラダーやエレベーターなどです。(機種により異なります)
布の上から防水塗装、まるで金属のようにつるつるに塗装しているんですね。(°∀°)b
海中や、風雨にさらされる陸上でも、布の部分は腐食してしまい、なくなってしまいます。
エルロンの参考です。
ラバウルにて ココポ博物館、零戦の翼(裏側です。おそらく21型)
エルロンの金属の骨組み部分が一部なくなっていたので、
補足として描いてみました。こんなかんじ〜(^▽^;)
ラバウルの零戦です。
写真の左側に、エルロン箇所の説明写真を小さく貼りました。
エルロン部分が残っている機体は貴重です。
この機体のエルロンを持って、下に引くと動きました!
コトン、コトンと動かす度に、
零戦から「飛ぼうよ!」と声をかけられているようで、涙があふれて止まりませんでした。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚
ポールさんの武蔵発見のニュースを初めて聞いたとき、大感激するも、心に一瞬、
かつての敵に…
と、よぎってしまいました。
英霊の方々は、魂を救われ、いつの日か、
心を通わす日が来るなんて思いもよらなかったことでしょう。
ポールさんが、もたらして下さったのは、武蔵だけではありません。
目に見えない大切なものを届けてくださいました。
本当に、ありがとうございました!
ポール・アレンさん。
2015年03月15日
零戦は、尾輪式。 尾輪式と前輪式の特徴
その滑走路は、しっかりとコンクリート舗装されています。
戦時中も、三沢や厚木など、一部の基地では舗装された滑走路もありましたが、多くの滑走路や南方の島々では、背の低い草の生えた草原を作り、滑走路として利用していました。
草原の滑走路の手入れは大変です。季節によっては、すぐに草が伸び、プロペラで草は刈るし、尾輪には草がどんどん詰まって回らなくなっちゃたりして…
もしも、1955年に自衛隊に導入されたジェット戦闘機F-86Fセイバーを、
そんな草原の滑走路に招いたとしたら、かっこいいハチロクも、
まるで掃除機になってしまいますよ〜(> <;)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚
ここでは、戦時中の飛行機のほとんどが尾輪式であったことに注目します。
当時、前輪式の飛行機がなかったわけではありません。
海軍では、中島製初の前輪式航空機である大型4発式の陸上機、「深山」、
特殊攻撃機として試製された、日本初のジェット機、「橘花」などが存在しました。
中島13試陸上攻撃機「深山」(深山改輸送機)
中島特殊攻撃機「橘花」
前輪式の軍用機は、尾輪式の数には及びませんでした。
しかし、多くの尾輪式が存在したのに、どうして今は少ないのでしょう。
1955年、海上自衛隊に導入されたSNJ(T-6)は、唯一、尾輪式の練習機でしたが、1970年には引退しました。
SNJと同期のF-86Fセイバーは1983年まで飛んでいたのに対し、早い引退でした。
North American SNJ(T-6)Texan(鹿屋航空基地にて)
一応、私も写っています
尾輪式が消えていった要因は、当時、SNJを除く全ての練習機が前輪式だったことや、
タキシング(地上滑走)中における、前方の視界の悪さ、
尾輪式に不慣れなパイロットが、 グランドループをおこしやすいことなどが考えられます。
【グランドループ】
ラダーの利かない低速スピード(機種によって速度は異なる)にて
重心に対し、横揺れの力(yow moment)が働いたときに限り
前車輪を中心に回転運動を起こす(横揺れの力・・・ブレーキの片利きや、横風)
それに比べ、前輪式は、タキシング中のグランドループをおこすことはありません。
着陸時の操縦性をふまえて、何よりも前方の視界が良好であることは安全上、最優先事項でしょう。
ちなみに、自衛隊で使用されていた前輪式のT-33Aは、1954年から2000年までといいう長期運用されいた実績を誇っています。
しかし、この機体だけは、他の前輪式とは違った特性があります。
まれに、 ノーズコックといって、直進できなくなることがあるのです。
ノーズコックとは、前輪が、機体の進行方向に対して、直角になってしまう現象です。
イラストは、ノーズコックの様子。前席が訓練生で、後席は教官です。
タキシングをスロースピードで、急旋回中におこしやすく、
曲がる方向のブレーキを踏みすぎた場合になりやすいそうです。
でも大丈夫。
エンジンの力を利用して、元に戻れるそうです。
やり方は、80パーセントほどパワーを出しつつ、徐々に旋回し、
前輪がまっすぐになりかけたところで、パワーをアイドルに戻すとのことです。
ノーズコックはT-33特有のものなので、他の前輪式は、このような現象にはなりません。
近代の飛行機の多くは前輪式です。
利点しかないような魅力ある前輪式にも、やはり悩み(?)があるのです。
誤って前輪から着陸した場合、ポーポイズといって、飛行機が、ピョンピョンうさぎちゃんみたいに跳ね、なかなか止まってくれない現象があります。(めったにならないけど…)
また、草原や土の上に、ちょっとしたデコボコがあると、タキシング中にガタっと機体が揺れます。
少々の揺れは問題ありませんが、機体にスピードがあったり、跳ねた直後の機体の姿勢によっては、プロペラが地面を叩くことがあります。
まさしく畑を耕す耕運機です…こればっかりは、パイロットの腕と言うより、地面が悪いというか、運が悪いというか…
プロペラが傷つく程度ならともかく、エンジン内部も曲がったり折れたりと、エンジンまるごと駄目になる可能性もあるのです。
モグラが、ぽこぽこと土くれを盛り上げる草原には、プロペラが土を耕さない可能性が強い、尾輪式の飛行機が向いているかもしれませんね。
それを昔の人達は、知っていたのでしょうか…
風雨により安定しない地面、ましてや爆撃により、でこぼこの滑走路を利用する時代には、万が一の事故に備え、前輪式を控えていたのかもしれません。
もちろん、前輪式でも、草原の滑走路から離発着できます。
しかし、舗装された滑走路の現在では、自衛隊も前輪式パラダイスになってしまいました。
前輪式には、ここに述べた以上の良い評価があるからこそ、多く存在するのでしょうね。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚
あなたは通勤中に(もしくは通学中に)、「土」や「草」を踏むことがありますか?
私はありません。
草の上を歩くなんて、1ヶ月に一回あるかないかくらいです。
でも、踏んでみると、意外にこれが必要だったような気がしてくるから不思議です。
優れたスニーカーが売れるのは、それだけ人工的な固い地面からショックを和らげるからでしょう。
私たちは、本物の土の代償として、靴の底に、土を作っているのです。
草原の滑走路を、ゆるやかに滑走する尾輪式の飛行機の姿は、失われつつある者だけに、ちょっぴりさみしいような気もします。
尾輪式の特徴のひとつで、個人的に好きな点があります。
それは、零戦の「 ずっと空を眺めている姿」です(^-^)
2015年03月14日
どんな震電なの〜(´∀`)
局地戦闘機、震電。
戦後、試作機だった震電は、米軍に引き渡される直前に
何者かによって破壊されるという史実が残されています。
愛娘のような震電を
泣く泣く、二度と飛べない姿へ変えてゆく人の気持ちは
筆舌に尽くし難く、この真実が語るのは
日本の航空技術や、震電への愛が故にでしょうか…
そんな愛しい震電…
大好きなアマゾン散歩していると、
思わずワロタwwwww
Σ(゚∀゚*)
アマゾンさ〜ん!なんじゃこりゃぁあああああ!
どういう震電!?
アダルトな震電って、なんかいろいろ想像するぅぅ〜!( ̄Д ̄;;
めっちゃ見たい〜!
ま、これは、ちょい間違えちゃった系でしょうから
販売されているものは、いたって ノーマルの震電 です。
な〜んだ残念…┐( ̄ヘ ̄)┌
わたしも、「靖国神社」を打ち間違えて、
「康子に神社」になったこともありますしね…
もしも、あなたが落ち込むことがあったら、
この画面を思い出して元気だしてね!
どうかこのままで訂正しないでほしいな〜♪
2015年03月13日
戦艦大和・戦艦武蔵、実感したい方は横浜おいで?
戦艦大和・戦艦武蔵、実感したい方は横浜おいで?
誰もが「不落の城」と信じていたその雄姿たちは、今でも多くの魂を抱いています。
平成27年3月3日には、シブヤン海にて、
ポール・アレンさんにより、武蔵が発見されました(^O^)
それら大和型戦艦を実感したい方は、ぜひ横浜(桜木町)へ!
といっても、横浜に戦艦はありません。
しかし、艦の長さが、ほぼ実物大ならお目にかかれますよ♪
「横浜ランドマークタワー」ですo(^▽^)o
大和の全長、263メートル
武蔵の全長、263メートル
大和型戦艦、同じ全長なんですね!
ランドマークタワー、展望台までの高さ273メートル
(建物の高さは296メートル)
ランドマークタワーのほうが、33メートル上回りますが…
もしもランドマークの隣に大和型戦艦が並んだら、こんなかんじです。
横浜ランドマークタワー
最寄駅
JR・横浜市営地下鉄「桜木町」駅
みなとみらい線「みなとみらい」駅
機会があれば、ぜひ遊びに来てくださいね!
桜木町から横浜赤レンガまで散歩もオススメです。
大和、武蔵が、いかに巨大であったかを実感できますよ!
夕暮れ時、象の鼻パークの広場から眺める、紫色に染まったランドマークタワーは
地元民のわたしでさえ、思わず足を止めて眺めてしまう、とても美しい光景です。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★
ちなみに、参考までに…
所在地は東京ですが、「船の科学館」の建物の長さは
戦艦陸奥と同じくらいだそうです。
陸奥の主砲も展示されていますよ。
昔、「船の科学館」の閉館時間迫る頃、辺りは薄暗く
ひとり陸奥の主砲の傍で、ひっそり陸奥へ心の中で語りかけていたら
どこかの修学旅行の生徒が、建物の上から「大砲の人ーっ!」と
叫ばれてしまったっΣ(゚д゚;)
なんかハズカシ…(/ω\)
2015年03月10日
パラオ慰霊の旅と零戦
その零戦には、こんな思い出がありました。
「鳥のように飛びたい」と、空ばかり眺めている頃、
第二次世界大戦について書かれた本に出会い、命の尊さを初めて知りました。
そして偶然、父が昔、持っていたレコードに入っていた1曲に巡り会ったのです。
武田鉄也さんが作詞した「パラオ ゼロファイター」という曲です。
幼いわたしの想像していた零戦が、そのまま歌になったようでした。
パラオの零戦が、その曲のモデルとなった零戦です。
それから十数年後、珊瑚に眠る、その零戦に語りかけることができました。
「君に会いにきた…」
零戦が眠るその場所には、急激な浅瀬という目印のために(零戦があるという目印でもあります)ポールが立てられ、ウキが浮かんでいました。
搭乗員は無事だったのでしょうか?
その人との思い出と一緒に、零戦は珊瑚礁に横たわり、錆び、朽ち、その翼も尾翼もありませんでしたが、何故かとても穏やかな印象を受けました。
その穏やかさが、優しくもあり、強くもあり、やがて海へ還っていく姿に涙が溢れてきました…
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★
つかの間の出会い、舟は容赦なく零戦とわたしとの距離を開けていきました。
船尾から、去りゆく零戦を、水平線になるまで眺めていた時です。
突然、つがいの鳥が飛んできました。
忘れられない光景です。
つがいの鳥は、飛んだり、とまったり、繰り返していました。
望遠レンズでも、点のように写っている鳥たちをさらに拡大してみました。
鳥たちにとっては、零戦は、もう自然の一部なのでしょう。
写真では、一羽がポールにとまっていますが、潮が引き、零戦が姿を現わすと、鳥たちは零戦の傍らで翼を休め、愛を語りあうことでしょう。
その零戦は、「全てを与え尽くす尊い木」と化していました。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★
「零戦の幸せ」って、いったい何でしょう?
それぞれの考え方があると思います。
「戦ってこそ」という方もいれば、「人の心に残ること」、「空を自由に飛ぶ」という方もいるでしょう。
確かに、飛ぶことは素晴しいと思います。
けれど、わたしはこのとき、「幸せそうな零戦」を見たような気がしました。
間違っているかもしれません。
それに、いつかこの考えが変わる日が来るかもしれません。
けれど、その零戦は、そっと微笑みながら、こう語りかけているようでした。
「ほら、友達もいる。独りじゃないよ」と。
Not alone
わたしが描いたパラオの零戦のイメージです。
2015年03月07日
パラオ・ペリリュー島戦跡
きっと兵隊さんたちも大喜びのことでしょう。∠(^∀^)
これからパラオへの旅行や、パラオ戦跡の訪問を、
ご検討なさっていらっしゃる方や、
または、行きたくても都合で行けない方々も
よろしかったら、パラオ・ペリリュー島戦跡のPhoto旅に、お付き合いくださいませ。
みなさんが楽しめたら嬉しいのですが、数年程前の写真で、
現在は少し異なるかもしれませんので、ご了承下さいませ。
ここでは、歴史的背景の説明は省略し、写真を中心にご紹介しますね!
兵隊さんの魂が写ったかもしない写真も 初公開します!
エメラルド色した海や生命力あふれ茂る木々たちが
半世紀以上前の出来事を、いたわるかのように包み
母なる地球の体内へと溶かしていました…
こんなに美しいところで、かつて戦争が…
陸軍野戦病院跡
砲弾の痕が、振動や音まで語っていました。
オレンジビーチ
米軍上陸地点のひとつです。
オレンジビーチにて、米軍により建立された碑。
手前は米戦士の墓碑。
西太平洋戦没者の碑
ペリリュー島 零戦(型式不明)
日本から慰霊に訪れる方々のためにも、
この零戦は、ここにいてほしいと思いました。
零戦の翼に木の芽が生えています。
命が生まれていて、とても好きな写真です。
日本軍 95式軽戦車
ペリリュー飛行場跡
かつて双発の陸攻などが着陸可能であった広大な飛行場。
海軍司令部跡
空襲の傷跡が生々しく残っていました。
天井は大きくえぐりとられていました。
海軍司令部跡 1階
あっ!トイレだ( ̄□ ̄;)!!
海軍司令部跡 2階への階段
中川大佐自決の碑。
言葉になりませんでした。
春に、靖国神社の桜の花びらを拾い集めて押花にしていたのですが
それらを中川大佐自決の碑にまきました。
ここで亡くなった方々だけではなく、多くの兵隊さんへ届ける気持ちでお供えしました。
南洋庁時代からあった旧神社跡です。
米陸軍の松川さん(マッカーサー)ではなく、
米海軍のニミッツさんの有難いお言葉です。
南洋庁時代に使用されていたポスト。
手紙が過去へ届くかな? (。・ω・)o━ 〒
零戦(型式不明)
この零戦に会いに行きました。ここに、つがいの鳥が飛んできました。
そのエピソードを後日お伝えします。
パラオ共和国の艦「001」(゚∀゚)
日本軍装甲車両 特二式内火艇
日本軍 水上偵察機(機種不明、零式水上偵察機?)
日本軍の航空機と言われる残骸。
兵隊さん写った?!(゚ロ゚ノ)ノ
初公開の写真です! まるで日の丸みたいですね。
「兵隊さーん!まって〜」
ε=ε=ε=(((((/TДT)/ ε=ε=ε=(((( ● すすすす…
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★
パラオ共和国は、本当に美しい島々でした。
南洋庁時代のこともあって、日本語も片言ながら話せるご年配の方々が多かったです。
子供の頃、実家の近所に、パラオの若い女性が
短期ホームステイで来日したことがありました。
その方とパラオについて少しお話しをしましたが、
日本の伝統の遊び「百人一首」の「坊主めくり」や「花札」を知っていたのです!
(パラオの方でも、ご存知ない方もいらっしゃるとは思います…)
ルールの説明は不要で「坊主めくり」をして遊びましたが、
坊主が出ると「Oh! Bouz!!」とがっかりしていました。(^▽^;)
時を隔てても、日本の文化が親しまれ、息づいているんですね!
勿論、戦争は2度と起こらないでほしいと
ただひたすら心から願うばかりです。
日本、そして世界が愛を忘れず、
穏やかな平和が続きますように…心から願わずにはいられません。