アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

時事問題・少子高齢化社会を迎える日本の中長期的課題(提言)


今、日本は先進国の中において、世界でも類を見ない程の少子高齢化社会を迎えようとしています。まだ先の事と思っていた私もあと2年で還暦を迎え、その入り口の扉に立とうとしています。

約25年勤務していた会社(東証一部上場の某大手総合電機メーカーのIT関連子会社)から、早期退職勧告のリストラに遭い、55歳で退職。約1年4ヶ月間のタクシー乗務のプロドライバー勤務を経て、現在、老人介護のケアセンター・有料老人ホーム等、介護事業全般を手掛ける会社の某老人ケアセンターで、送迎トライバーの契約社員として勤務中です。

かの有名な戦国時代の武将、織田信長が人生50年との名言を残していますが、現在、日本の社会では、医療技術の飛躍的な進歩、新薬の開発、健康志向のトレンド等を背景に、日本人の平均寿命が、男女とも飛躍的に延びています。
国立社会保障・人口問題研究所が、2012年1月に公表した、2020年の人口推計では、日本の全人口に占める65歳以上の割合が、約30%に達するとの調査結果が出でいます(約3人に1人は65歳以上)。
しかし乍、その一方で、1980年代以降、女性の社会進出の増大(特に若い女性の就業率の増大)、晩婚化や結婚しない人の増加、保育所の慢性的な不足(待機児童の増加)、子育て環境(特に育児休業の取得や勤務時間の短縮等雇用システム)の社会的不備の要因も重なり、子供の出生率(現在のデータ上、女性が生涯に産む子どもの人数が1.3人で先進国の中でも最低)の低下が顕著で、少子高齢化社会に拍車を掛けています。

内閣府等少子高齢化対策等のサイトでは、その対応策を就業・所得・年金・健康・福祉、学習・社会参加、生活環境・子育て支援等のカテゴリ別に論じていますが、その実現にはいろいろな課題・問題が山積しています。特に、?@「年金問題」?A「老人介護(特に痴呆症の老人介護)のインフラ整備(ホームヘルパー不足の解消、施設の整備拡充等ソフト、ハードの両面)」?B「子育て支援(待機児童解消に向けての保育所拡充や育児が行い易い雇用システムの再構築等)」については、待った無しの対応や施策の実施が急務ではないでしょうか。少子高齢化社会に向けて、中長期的な観点から、効果性の高い対策の策定や、実施に向けての社会環境の整備に、いち早く着手する必要があると考えます。

政治的には、年金を筆頭に社会福祉、老人医療、子育て支援に充てる財源確保の課題・問題が議論の中心のようです。国の借金が1、000兆円に迫る状況の中、政府・行政は、消費税の増税、更なる国債の発行、アベノミクスによるデフレ脱却等の金融政策、雇用の創出により所得を底上げする経済対策を等で、この難局を乗り切ろうとしています。何れにせよ、政府・行政は、難しい舵取りを迫られています。

私は今の職業柄、大変、健康に気配りをしています。
インターネットで閲覧するサイトのその殆どが、健康志向関連のものばかりです。
一個人としては、心身ともに健康な生活を過ごせ、身体が動く間は、少しでも長く仕事をし、少子高齢化社会へ貢献して行きたいと思っています。自分も、近い将来、若い世代から介護を受ける側になるのですから、特に、同世代や少し若い世代の人達が、将来の事ではなく、自分の事として、一人一人にその意識が必要と思います。

ここは是非、安倍首相の手腕・リーダーシップに期待したいものです。

58歳で転身(タクシー乗務員辞めました)!

今日は、ローンレンジャーです。

先月(2月)の末に、タクシー乗務員を辞めました!
3月18日(月)から某老人ケアセンターで送迎係(運転手)の仕事に就きます!

辞めた理由・・・「それは、仕事に見合った給料が貰えないからです」

タクシー乗務員の経験が無い方にとっては、お解りになられないと思います。

お客様(全くの赤の他人の方)の生命・財産をお預かりしている事、完全歩合制の賃金体系、
それ以前に「接客のお仕事」です。

「接客」と云えば、世の中、沢山あります。
「コンビニエンスストアの店員の方、デパートの店頭販売員の方、ホテルのフロントの方、
ファストフードの店員の方・・・etc」など等と同様に「接客」と云う意味では、タクシー乗務員も
同じです。

お客様への挨拶、お釣りの計算他・・・それ以外にも交通事故に遭うリスクや、時には、
お客様との会話(お客様のご機嫌をとる話題や雑学の知識)等、数え挙げたら、限りが
ありません!

と云う理由で、辞めました。

しかし、その反面、自分としては「良い経験」をしたと思います。

・普通自動車第2種免許が取得できた!
・地理を覚えた!(やっていなければ、忘れるかも?)
・退職後、2年間は何時でも復職可能!(但し、政令指定都市では「地理試験」なるものが
 あり、それに合格しないと、普通自動車第2種免許証を持っていても、タクシーの乗務に
 就くことができませんが、その試験が免除されます)


3月18日(月)からは、某老人ケアセンターで送迎係(運転手)の仕事に就きます!

58歳にして「転身」です。

これを最後の転職にしたいと思っています・・・!

さて、話は変わりますが、先日、某大手コンビニエンスストア、某自動車製造メーカー、大手電機メーカー等で久々の賃上げやボーナスの増額回答が発表されました。これも、アベノミクスの効果の現れでしょうか?日本経済がデフレからの「脱却」の兆しが見え、良い事と思います。

但し、自分のもとには、その恩恵が巡ってきません・・・!?

しかし、私が、25年間勤務した会社(東証1部上場の某総合電機メーカーのIT関連小会社)では、バブル経済真っ只中の時代で、良い事も数多く経験してきました。

「人間万事塞翁が馬」、人生、山あり谷ありです!

2011年3月に発生した「東日本大震災」の犠牲でお亡くなりになられた方々のご無念や、
被災された皆様のご苦労やご苦悩に比べれば、私の苦労は取るに足りません。

「どんな時でも、ポジティブな考えを持って、頑張りましょう!」

正念場を迎えた2020年夏季オリンピック・パラリンピック東京招致

1964年にアジア地域で初のオリンピック開催となった東京オリンピック。
今から49年(約半世紀)前、戦後の日本における復興のシンボルであり、また、高度成長
の幕開けでもあった。
オリンピック開催に合わせた東海道新幹線開業、東名・名神・首都高速道路開通等、社会
インフラの整備、オリンピック景気の下支えによる、日本の産業(第一次産業・第二次産業・
三次産業)の発展・隆盛であり、特に、鉄鋼、自動車、電機等の鉱工業である製造業の発展
は、日本の高度成長の根幹・基礎を築いた。
かつて日本は、米国に次ぐ世界第2位の座にまでも昇り詰めたGDP(現在は、中国に追い抜
かれ世界第三位)においても、真の意味で、日本は世界が認めた先進国の仲間入りを果たした
と思う。
当時、私は小学校の4年生であり、テレビを通してその熱戦を観戦していた。特に、東洋の魔女
とよばれた女子バレーボール。強豪ソ連(現在のロシア)との決勝戦を制して、優勝・金メダル
に輝いた感動は、今も、鮮明に記憶に残っている。
2020年の東京招致は、2011年3月に発生した東日本大震災からの復興を、戦後の日本の
復興と重ね合わせた意味で、大変、意義・価値がり、今後、日本がグローバル化の下、世界で
生き残って行くためにも、必須であり不可欠と考える。
2013年3月4日〜2013年3月7日の4日間の日程で、IOCの評価委員が視察に日本を訪れ
たが、その評価が気になるところであり、ここが、東京招致への正念場である。
前回の招致失敗の経験を活かし、是非とも、2020年夏季オリンピックを東京に招致して頂きたい
と願う。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: