検索
最新記事
記事ランキング
カテゴリーアーカイブ
<< 2024年05月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
日別アーカイブ
プロフィール
Gorosanさんの画像
Gorosan
コロナ禍を経て、在宅での仕事のしやすさ、ワーケーションに目覚めました。これからも好きなところで生きていくため、リモートワークで収入を得る道を模索中です。
ポイントサイトのポイントインカム 賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

2024年03月17日

アゴダ(agoda)をさらに安く利用する方法





スクリーンショット 2024-03-17 130101.png






私は宿泊施設を予約する際、予約サイトの アゴダ (agoda)をよく利用しています。
アジア圏に行くことが多いのと、ホテルに直接予約するよりも予約サイト経由の方が安いことが多々あります。
更に、何度も利用しているためVIP会員にランクアップされ、安く予約できることが利点です。

しかし、 アゴダ (agoda)で予約する際、スマホやタブレット、PCで表示される価格が異なることが度々ありました。

また、 タイムセールの時間や事前にクーポンを取得することによって、さらに安く予約できる ため、今回は アゴダ (agoda)で最も安く予約する方法をまとめました。


アゴダの価格が度々変わる理由



1. 需要と供給の変動

特定の時期やイベントによって需要が高まると、宿泊施設の価格も上昇する場合があります。逆に需要が低い場合は価格が下がることもあります。例えば、ホテルの残室数が減っていくと料金が上がる傾向にあり、宿泊日までに残室数が多いと料金が下がる傾向にあります。

2. 通貨の変動

宿泊施設が異なる国にある場合、為替レートの変動によって価格が変動することがあります。

3. アクセスするURLの違い

予約サイトが採用する販売戦略によっても価格が変動します。例えば、特定の予約サイトでのみ特別価格が適用される場合や、ポイントサイト経由からでは更にポイントが還元されるため、その分上乗せされた料金設定になっています。

4. タイムセールなどによる変動

「真夜中セール & 午後セール」では毎日深夜0:00〜3:00 AMおよび2:00 PM〜6:00 PM(施設の現地時間)、「Super Wednesday」では毎週水曜日24時間限定で対象ホテルが最大20%OFF価格になります。


ページにアクセスするURLによって値段が変わる!



agodaの公式サイトやスポンサーサイトからアクセスした場合と、trivagoなどの価格比較サイトからアクセスした場合、モッピーなどのポイ活サイトからアクセスした場合での表示価格を比べてみました。

ページを開いた際の画面は一見どれも同じですが、 URLがそれぞれ異なっていました。


以下は、日本国内のホテルを同じ条件で検索した際の各ページの比較です。(3/16 午後セール時間内4:00pmの検索)
同じタイミングでページを開いているため、残室数、換算レートは同じはずです。


1. アゴダ(agoda)公式サイト ( https://www.agoda.com/ja-jp/)
アゴダ公式サイト.png

2. 価格比較サイト(trivago)経由
trivago経由.png

3. アゴダ(agoda)スポンサーサイト ( https://www.agoda.com/ja-jp/?cid=1844104&ds=ugb%2Fzp4X7YRTLQr5)
スポンサーサイト経由.png

4. ポイントサイト(モッピー)経由 ( https://www.agoda.com/ja-jp/?tag=rpsAtlo6FcTaTqjW&cid=1902591)
モッピー経由2.png



同じアゴダのページを開いているつもりでも、実は公式ページと他のスポンサー広告やポイ活サイト経由などからのアクセスでは、開いているURLが異なります。

更に、値引き後の価格の違いだけでなく、割引前の価格も異なります。
一見80%OFFなどど大幅値下げされているようにみえても、実は設定価格も定価とは言えない可能性があります。

AGODA Sponsoredの割引率もバラバラで、この部分だけを見てお得になったと考えず、最終価格だけで比較、判断するのが良いです。

この4つのサイトを比較した結果、 アゴダ (agoda)公式サイトが最も安く予約できます。
また、trivagoもアゴダ(agoda)公式サイトにリンクしているようで、同じ価格が表示されています。


Web価格とアプリ価格も異なる!



Webでの予約の場合とアゴダアプリでの予約でも価格が異なります。
(ログイン後の会員価格も同様)


1. アゴダ(agoda)公式サイト ( https://www.agoda.com/ja-jp/) *3/16 10:00PMの検索
アゴダ公式22pm.png

2. アゴダ(agoda)アプリ
app10pm.jpg


同じ条件で様々な宿泊施設を見てみても、 全体的にWebよりアプリの表示価格の方が安いです。

これは、アプリ利用によって顧客データが蓄積し、今後のマーケティングにもつながるため、アプリ利用促進のための割引設定になります。


アゴダ(agoda)を安く利用する方法



これまでの条件を踏まえて、安く予約する方法は、

1. 毎週水曜日24時間限定で対象ホテルが最大20%OFF価格になる 「Super Wednesday」のタイミング または、毎日深夜0:00〜3:00 AMおよび2:00 PM〜6:00 PM(施設の現地時間)の 「真夜中セール & 午後セール」時間にアクセスする

2.  Googleからアゴダ(agoda)公式サイトまたはアプリでアクセスが無難
ポイ活サイト経由で5%還元などの利点はありますが、それ以上に価格設定が高い可能性があるため、公式サイトからの購入が良いです。

(※ポイ活サイト経由でも、公式サイトと同価格の場合があります。還元ポイントでよりお得になるならば、事前に比較するのが最も有効です)

3.  無料会員登録をし、AgodaVIPメンバーになる
宿泊ごとに非公開の特別価格や、最大25%OFFの料金、朝食無料や部屋を無料でアップグレードできるなどの特典があります。

4.  割引クーポンを取得する
予約前にクーポンを取得しておくと、利用できる施設には自動でクーポンが適用され、割引価格で表示されます。
1710645501846.jpg


5.  キャンセル無料の宿泊プランかどうか確認する
後に更に価格が安くなっても、一度予約キャンセルして購入しなおすことが可能です。
アゴダ(agoda)には宿泊前日までは支払いなく、キャンセル無料の宿泊施設も多いので、このような方法も可能です。但し、プランによってはキャンセル不可の場合もあるため、予約前に必ず確認してください。
キャンセル無料.png



まとめ

アゴダ(agoda)はページにアクセスする時間、アクセスするURL、クーポン利用や会員ステータスによっても価格が変動します。

できるだけお得に旅行するコツとして、是非試してみて下さい。





2024年03月15日

【2024年】一番安いのはどれ?旅行予約サイト比較してみた





building_ryokou_dairiten.png




旅行予約サイトとは?


旅行予約サイトとは、航空券やホテルなどの旅行関連のサービスをオンラインで予約するためのウェブサイトです。
多くのサイトでは、以下のような機能やサービスを利用できます。

  1. 航空券などの交通の予約

  2. 目的地や出発日時を指定し、航空会社やフライトを比較して予約することができます。
    日本国内旅行サイトでは、鉄道やバスなどの予約が可能なサイトもあります。


  3. ホテルの予約

  4. 目的地や滞在日程、部屋タイプなどの条件を指定して、ホテルの空き状況や料金を比較し、予約することができます。
    幅広い選択肢から比較することができるため、個人的には旅行予約サイトで最も利用するサービスです。


  5. レンタカーやツアーの予約

  6. 目的地での移動手段や観光ツアーなどの予約ができます。
    また、テーマパークや美術館などの入場チケットを購入することができ、旅行中の待ち時間短縮にもなります。


  7. 口コミや評価の閲覧

  8. 実際に利用した旅行者のレビューや評価を閲覧できます。
    特にホテルやツアーなどのレビューは実体験を含むため、とても参考になります。
    宿泊施設が掲載している写真はとてもキレイでも、清潔度や周辺の騒音など、口コミは低評価の場合もあるため、口コミのチェックは欠かせません。


  9. セールや割引情報

特定の時期や条件に合わせて、お得なセールや割引情報、割引クーポンを配布している場合などがあります。
タイムセールを実施している場合もあり、旅行予約サイトを通しての予約の方がかなり安く購入できることがあります。

実際飛び込みで海外の宿泊施設に行った際、ホテルスタッフに予約サイトからの予約の方が安く宿泊できると教えてもらい、レセプションの前で旅行予約サイトを通して予約したことが何度かあります。


日本で人気の旅行予約サイト


旅行予約サイトによって、取り扱っている宿泊施設や得意分野が異なります。
国内旅行や海外旅行、ポイント還元やカスタマーサポートの強みなど、目的に応じて選ぶことも重要です。


1.  楽天トラベル (Rakuten Travel)
スクリーンショット 2024-03-15 170027.png

日本の楽天グループが提供する旅行予約サイトで、日本国内の宿泊施設が豊富に掲載されており、 特に国内旅行に強みがあります。


楽天ポイントが貯まったり、ポイント利用が可能で、楽天カード利用で更にポイントが還元される場合があるため、楽天ポイントユーザーにとって利用しやすいサイトです。

また、 毎月5と0のつく日は、ホテル早期予約で最大20%OFFのクーポンを配布しています。(早期予約以外は最大15%OFF)



2.  エクスペディア (Expedia)
スクリーンショット 2024-03-15 170054.png

世界中で利用されているアメリカ大手の旅行予約サイトです。
航空券、ホテル、レンタカー、パッケージツアーなど、さまざまな旅行関連サービスを提供しています。

幅広い選択肢とセール、割引キャンペーン、Expedia Rewardsプログラムなどの特典があり、利用者にとって魅力的な旅行予約サイトの一つです。

また、 年中無休24時間体制のカスタマーサポートがあり、予約時のトラブルにもすぐに問い合わせることができます。


3.  アゴダ (Agoda)
スクリーンショット 2024-03-15 170045.png

世界中で利用されている大手の旅行予約サイトです。ブッキングホールディングスの子会社で、シンガポールを本拠地とする企業です。

世界中のホテルや宿泊施設を網羅しており、豊富な選択肢から選ぶことが出来ます。 特にアジアの宿泊施設に強く、直接ホテルに予約するよりも安くなる場合が多いです。

安さが一番の売りで、 「真夜中セール & 午後セール」では毎日深夜0:00〜3:00 AMおよび2:00 PM〜6:00 PM(施設の現地時間)、「Super Wednesday」では毎週水曜日24時間限定で対象ホテルが最大20%OFF価格になります。

また最低価格保証を行っており、他の旅行サイトで、同じ内容のより安い宿泊プランを発見した時に、値引きされます。


4.  ブッキングドットコム (Booking.com)
スクリーンショット 2024-03-15 170103.png

世界中で利用されている大手の旅行予約サイトです。アゴダと同様、ブッキングホールディングスの子会社で、オランダを本拠地とする企業です。

世界中のホテルや宿泊施設を網羅しており、豊富な選択肢から選ぶことが出来ます。 特に欧米の宿泊施設に強く、直接ホテルに予約するよりも安くなる場合が多いです。

「Genius」という無料の会員制プログラムがあり、利用頻度に応じて宿泊料金が最大20%OFF、無料で朝食付きや客室のアップグレードを行うことができます。


5.  じゃらんnet

スクリーンショット 2024-03-15 170116.png

日本のリクルートが提供する旅行予約サイトで、 日本国内のホテル、旅館、民宿などの予約が可能です。
目的地の観光スポットや周辺施設、グルメ情報なども充実しており、国内旅行にはぴったりの予約サイトです。

また、 毎月20から29日に開催される「じゃらんのお得な10日間」では、対象プランが最大25%OFFになるキャンペーンを行っています。

定期的にお得なキャンペーンや割引クーポンも配布されており、クーポンの組み合わせによって更にお得に利用できます。


旅行予約サイト比較は一括検索が便利!


宿泊先などがまだ決まっておらず、 できるだけ安くなるサイトで予約したい場合はメタサーチから探すのがオススメです。


メタサーチ (Metasearch)とは、複数のサイトやデータベースを検索し、その結果を一度に比較できる検索エンジンのことです。

旅行予約サイトの場合は、1つのホテルにおいて複数の予約サイトの料金を一度に見ることができるため、 どの予約サイトで予約すれば一番安くなるか調べることができます。


代表的な旅行関連のメタサーチエンジンでは、 スカイスキャナー(Skyscanner) トリバゴ(Trivago) トラベルコ などがあります。


試しに トリバゴ(Trivago) で検索してみたところ、このように各予約サイトの料金が表示されました。

1710492255558.jpg
1710492280040.jpg


ポイント還元や、クーポンの利用、会員ステータスによっても価格は異なるため、価格の目安程度に比較するのが良いです。

また、 比較後はメタサーチのサイトからではなく、直接旅行予約サイトから検索しなおす方が価格はより安くなります。


キャンセルやトラブル時のサポートの違い



単純に安く予約したい場合は、最安値の予約サイトでの購入で良いと思います。

但し、もし予約のキャンセルや返金トラブルが発生した際の対応については、予約サイトによって異なります。

国内予約サイトであれば、日本の法律に基づいて賠償基準が設定されているため、万が一トラブルが起きた際でも補償基準が明確です。
また、メールやコールセンターのサポートも日本語で対応可能なので安心です。

一方外資系の予約サイトでは、賠償基準が明確でなかったり、カスタマーサポートがあったとしても英語での対応など、問い合わせのハードルは上がります。

トラブル時の対応を考慮するならば、断然国内予約サイトをオススメします。


まとめ

各旅行予約サイトを比べた結果、どのサイトが最も安くなるかは旅行先やクーポンの有無、キャンペーン等によっても異なります。

個人的にはアジア圏のホテルを利用することが多く、アゴダが最も安く利用できると感じていますが、国内旅行ではポイント還元やクーポンの有無によってもかなりお得に予約できることが分かりました。

旅行の際は、目的地に応じて予約サイトを使い分けてみるのもオススメです。




Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: