検索
最新記事
記事ランキング
カテゴリーアーカイブ
<< 2023年05月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
日別アーカイブ
プロフィール
Gorosanさんの画像
Gorosan
コロナ禍を経て、在宅での仕事のしやすさ、ワーケーションに目覚めました。これからも好きなところで生きていくため、リモートワークで収入を得る道を模索中です。
ポイントサイトのポイントインカム 賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

2023年05月31日

【5月】ポイ活でいくら稼げた?



money_chokin_seikou_man.png



【5月】ポイ活でいくら稼げた?


楽天ポイント、PayPayポイント、dポイント、Tポイント、モッピー、ハピタスの5月の収益をまとめてみました。
全てを合計すると ¥5,973 になりました!
5月のポイント獲得数.png


今月は日本を離れていたため、ポイ活はあまり進んでいませんが、ポイントサイト「 モッピー 」のゲーム報酬「 ロイヤルマッチ(Royal Match) 」で2,200円相当を獲得しました。

週末限定で3000円まで報酬がアップしていたので、週末の参加がオススメです!

1685348175670.jpg


また、歩くポイ活アプリ「 Tヘルスケア 」で100円分のTポイントへの換金がありました。
Tヘルスケアの他に、同時に「 トリマ 」もやっており、換金率はこちらの方が高いです。

詳しくはコチラの記事へ

その他の副収入


Dprime
スクリーンショット 2023-04-30 115111.png


Dprime(ディープライム) とは、アンケート回答やログイン、キャンペーン参加などでポイント・ギフトがもらえるアプリです。

三菱UFJ信託銀行のサービスで、アンケートなどでパーソナルデータを提供する対価として、ポイントが還元されます。貯めたポイントはAmazonギフトカードや共通ポイントなどへ交換できます。

アンケート数は多くありませんが、 毎日ログインすることで5〜1000ポイントもらえます。
貯まったポイントは330ポイントから交換できるので、比較的換金しやすいです。

毎日ログインするだけで、1カ月で500円分のAmazonギフトカードへ交換できました。

これまでのポイント獲得履歴




5月のポイント獲得履歴.png


5月はポイ活をあまり積極的に行わなかったのもあり、先月の半分くらいの収益になりました。
一方で、新たに「歩いてポイ活」の収入が多少入るようになりました。

また、効率の悪いポイントサイトなどの利用は減ってきたため、今後は利用するサイトを絞り込んでいこうと思います。


\コチラのリンクからの無料新規登録で2,000ポイントゲット!/
モッピーバナー.png



いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

2023年05月25日

歩いてポイ活で700円ゲット!(招待コードあり)

pet_dog_sanpo_man.png




トリマ/Tヘルスケア招待コード



\【トリマ】招待コード入力で5000マイルゲットできます!/
スクリーンショット 2023-04-13 113648.png

【招待コード】: jj5rOq139


\【Tヘルスケア】招待コード入力で200マイル+20マイルゲットできます!/
スクリーンショット 2023-04-13 1607091.png

【招待コード】: EKDNJM



歩いてポイントが貯まるサービス


歩いてポイントが貯まるサービスとは、スマホにアプリを入れて万歩計のように利用するだけでポイントが貯まるサービスです。
貯まったポイントは現金や共通ポイントなどに交換できます。


歩いてポイ活を始めて約1カ月、思っていたより換金ができたのですが、1カ月試してみたメリット・デメリットをまとめてみました。

なぜ歩くだけでポイントがもらえるのか?


歩いてポイントを還元する会社の多くは、ユーザーの位置情報など、さまざまなデータ収集を行っています。
そのユーザーが提供する情報の対価としてポイントを還元していることになります。


例えば、トリマを運営しているジオテクノロジーズは、25年以上デジタル地図を作り続けています。
道路開通情報やスポット開店閉店情報などの情報を行政やウェブ媒体などから収集していますが、更に詳細な地図整備やリアルタイム情報収集のため、利用者へポイント還元する形で位置情報データを収集しています。

基本的に情報は匿名化され、安全性は確保されていますが、信頼のおける会社やアプリ以外は利用しない方が無難です。


1ヵ月でいくら貯まった?


トリマ

トリマを始めてみて約1カ月(2023年4月19日〜2023年5月25日現在)、全く外に出ない引きこもりの日もありましたが、以下のような結果になりました。

1685003837366.jpg


思っていたより換金までが早く、 72,000マイルをAmazonギフトカード612円分に交換できました!

マイルの交換は、ポイント交換サイト「ドットマネー」経由で交換されますが、 Amazonギフトカードは換金率が良く、他のポイントよりも2%お得でした。

トリマポイント交換先例2.png


コチラの記事もオススメ!


Tヘルスケア

Tヘルスケアを始めて約1カ月(約1カ月(2023年4月13日〜2023年5月25日現在)、 獲得マイル524マイル、そのうち500マイルをTポイント100ポイント→PayPayポイント100ポイントへ交換しました。

Tヘルスケアは、6,000歩につきアプリを開いてマイルを獲得しないとマイルをゲットできないのですが、何度も取りこぼしがあり、獲得できなかったものも多いです。


コチラの記事もオススメ!

各アプリのメリット・デメリット

トリマ

メリット

  • 歩きだけでなく、乗り物移動でもマイルが加算できる
  • 移動距離と歩きのマイルが別々に加算される
  • アンケート回答でもマイルが貯まる
  • タスクにより得られるコインでスロットが遊べる(当たるとマイルが加算)


予想以上にマイルの貯まりが早かったのは、 アンケートとスロットによるマイルの獲得です。

簡単なアンケートに答えるだけで5,000マイルほどの報酬があったり と、移動や歩き以上に効率が良いです。

また、ゲームなどによって得られるコインを貯めると、コイン5枚につきスロットが1回回せます。
当たると100マイルから5,000マイルが獲得でき、これが意外と当たります。


デメリット

  • マイルを効率よく獲得するために広告動画の視聴が必要
  • 広告動画の読み込みに時間がかかる
  • 長距離移動する際、マメにアプリを開いてマイルを獲得しないとそれ以上貯めれない


移動マイルや歩数マイルを獲得するために、通常だと1000歩につき15マイルですが、広告動画を視聴すると60マイル獲得できます。

1681867386634.jpg
1681876160725.jpg


移動距離や歩数でフルに貯まった状態だと、タンク3個分、歩数10回分になるので、動画視聴する場合、13回の視聴が必要になります。

これがかなり面倒だったり、ネット環境によっては動画が読み込めないというイライラが発生します。

また、 マイルで課金しない限り、歩数は10,000歩までしかマイル交換できないデメリットもあります。


Tヘルスケア

メリット

  • Tポイントが貯まる(PayPayポイントへも交換可能)
  • 毎日ログインボーナスがある(2マイル)
  • 6000歩ごとにマイルが貯まりシンプルで分かりやすい


6000歩ごとにマイルが加算されるので、シンプルでとても分かりやすいです。
広告の視聴は必要ないので、歩いたらアプリを開くだけでマイルが加算されます。


デメリット

  • マイル獲得のためにアプリを開く必要がある
  • チェックポイントでアプリを開かないとチェックポイントのマイルを獲得できない
  • マイルが貯まりにくい


私がよくやる失敗が、チェックポイントでのマイルを獲得し損なうことです。

Tヘルスケアは、世界遺産を巡るウォークラリーに参加しているような感じで、6000歩を達成するごとにアプリを開いてマイルを獲得します。

1681369977633.jpg


一気に歩いてしまった場合など、うっかり6000歩ごとににアプリを開かずに更に6000歩を到達してしまった場合は、前の通過時のマイルを獲得することができません。

また、歩数以外でのマイル獲得方法があまりないので、なかなかマイルが貯まらない印象です。
実際、トリマは1カ月で600円分獲得できたのに対し、同時進行のTヘルスケアは100円分しか獲得できませんでした。

まとめ

デメリットはありますが、結果的にお金にはなっています。

2つのアプリを同時に運用して、広告動画視聴などの面倒はありますが、月約700円の報酬にはなりました。

広告動画を視聴しなくてもマイルに加算することは可能です。
スキマ時間のアプリ起動が苦にならなければ、ただ歩くまたは移動だけで多少のお金にはなるので、ぜひ試してみては如何でしょうか。


歩いてポイ活アプリについては、こちらの記事でも詳しく解説しているので、是非どうぞ。↓


2023年05月18日

Trip.comでマレーシアへ!





chikyu_issyuu_travel.png

バティックエア利用はTrip.comがお得だった!

バティックエア・マレーシア(Batik Air Malaysia) とは、マレーシアの航空会社である マリンドエア(Malindo Airways Sdn Bhd) による運航ブランドです。

LCCに分類されるにも関わらず、シートスペースが広く、預け荷物が20kgまで含まれるお得な航空会社です。

今回は那覇から台北までピーチアビエーションを利用し、そこから別途乗り継いでクアラルンプールまで行きましたが、2023年6月11日より札幌/新千歳〜台北経由〜クアラルンプール線が再開、2023年8月16日より沖縄/那覇〜台北/桃園経由/クアラルンプール線が就航予定で、より便利な航空会社になります。


【那覇〜台北】 ピーチアビエーション公式サイトを利用
ピーチホームページ での料金と Trip.com での料金を比較したところ、クレジットカード支払い手数料込にしても ピーチホームページ での購入が安かったため、こちらは航空会社公式サイトより購入しました。

【台北〜クアラルンプール】 Trip.comを利用
バティックエアホームページ での料金と Trip.com での料金を比較したところ、 バティックエアホームページ の場合だと、クレジットカードの通貨による別途手数料が発生したため、 【Trip.com】公式サイト での予約の方が安い結果となりました。


さらに、 Trip.com はポイントサイト経由でポイントが加算されます。

ポイントサイト「 ハピタス 」では、+0.5%が加算。

スクリーンショット 2023-05-18 160245.png


ポイントサイト「 モッピー 」では、+0.6%が加算されます。

スクリーンショット 2023-05-18 160525.png



Trip.comで得られたポイント

Trip.com.png


【ポイントサイトの還元ポイント】

今回は、ポイントサイト 「モッピー」 を経由したため、台北〜クアラルンプール往復の支払い41,270円に対して、336P(336円分)8%が付与されました。

GWのキャンペーン中でポイント還元率が上がっており、通常より多くポイントが付与されました。


【クレジットカード利用によるポイント】

クレジットカード利用により支払い代金の1%のポイントが還元されました。


【Trip Coins】

【Trip.com】公式サイト では、無料会員になると、航空券の予約やホテルのレビューなどによってTrip Coinsを獲得できます。

Trip Coinsは、有効期限1年半で、次回のTrip.comでのホテルや航空券、レンタカーの予約などに利用できます。

今回は、Trip Coins ボーナス付与として+228、航空券予約で+76付与されました。


まとめ

航空券を予約する前に、まずは航空券予約サイトでの価格チェックがオススメです!
特に 【Trip.com】 は、手数料がかからないため、お得に購入できる可能性が高いです。

【Trip.com】旅行をもっとお得に!


また、 ポイントサイト経由や、ポイント還元率の高いクレジットカード利用で更にポイントが還元されるため、この機会にポイント2重取り、3重取りができるかチェックがオススメです。






Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: