2013年11月19日
冬支度
今朝は12月並みの冷え込み・・・とか天気予報で聞いていましたが
ほんと、寒かったですね。
「 雪降ってるー!!初雪ーー! 」
という近所のお子様たちの声で目覚めました。
うるさい。
自分が幼稚園児だったころから子供嫌いの私です。
結婚して子供がほしいな、と思うようになって
それまでよりは大分、子供のすることを許容できるようになりました。
で、妊娠してまた少し許容量が増えたように思ったのですが、
最近では、 ああいう子には育てたくない ・ ああいう親にはなるまい 、と厳しい目で見る自分もいます。
そのたび、性格悪いなーとか
スパルタの虐待親になっちゃわないように気を付けないと、なんて自己嫌悪もありますが。
と、話がそれました。
寒いですよね、冬本番です。
というわけで、ここ数日で冬支度。
我が家は窓が多いのです。
南側は日差しも入って温かいのですが、問題は北側。
お風呂・洗面・トイレの窓から冷気が廊下、そして家全体に流れます。
1階は一応2重サッシなのですが、それでも結露でドロドロになりますし
それが凍るわけですよ。
水回りの窓、夏は換気に便利なんですけどねぇ。
で、そこをどうにかしたい!と考えまして、
思い切って 窓をふさいでしまう ことにしました。
使ったのは、この時期になると出回る窓際の防寒グッズ。
発泡スチロールっぽい素材の板を窓の内側に張ることで、外の冷気を防ぐってやつです。
発泡スチロールより少々高いですが、サイズなど加工しやすいので便利。
サイズは色々あり、うちはワイドサイズを買いました。
で、これを窓の大きさにカットして、サッシとサッシの間に入れ込んでみました。
さらに補強で、新聞紙を重ねたものをイン。
そして内側の窓を閉めてしまえば、窓は窓でなくなります。
見た目が悪い&暗くなるのが欠点ですが、寒いより良いです。
新聞紙は保温力があるし、
結露で濡れたら捨てちゃえばOKだし。
この結果、南側が結露していても、北側の窓はサラサラになりました。
日あたりの分、やっぱり寒いものの、今までよりはマシって感じです。
お風呂のお湯の冷えるスピードが落ちました。
灯油も買ったし、後はタイヤ交換ですね。
月末に・・・と思っていましたが、出来れば今週中にしたいかも。
あ、雪かきグッズも出しておかないと。
・・・いやな季節ですねぇ
ほんと、寒かったですね。
「 雪降ってるー!!初雪ーー! 」
という近所のお子様たちの声で目覚めました。
うるさい。
自分が幼稚園児だったころから子供嫌いの私です。
結婚して子供がほしいな、と思うようになって
それまでよりは大分、子供のすることを許容できるようになりました。
で、妊娠してまた少し許容量が増えたように思ったのですが、
最近では、 ああいう子には育てたくない ・ ああいう親にはなるまい 、と厳しい目で見る自分もいます。
そのたび、性格悪いなーとか
スパルタの虐待親になっちゃわないように気を付けないと、なんて自己嫌悪もありますが。
と、話がそれました。
寒いですよね、冬本番です。
というわけで、ここ数日で冬支度。
我が家は窓が多いのです。
南側は日差しも入って温かいのですが、問題は北側。
お風呂・洗面・トイレの窓から冷気が廊下、そして家全体に流れます。
1階は一応2重サッシなのですが、それでも結露でドロドロになりますし
それが凍るわけですよ。
水回りの窓、夏は換気に便利なんですけどねぇ。
で、そこをどうにかしたい!と考えまして、
思い切って 窓をふさいでしまう ことにしました。
使ったのは、この時期になると出回る窓際の防寒グッズ。
発泡スチロールっぽい素材の板を窓の内側に張ることで、外の冷気を防ぐってやつです。
発泡スチロールより少々高いですが、サイズなど加工しやすいので便利。
サイズは色々あり、うちはワイドサイズを買いました。
で、これを窓の大きさにカットして、サッシとサッシの間に入れ込んでみました。
さらに補強で、新聞紙を重ねたものをイン。
そして内側の窓を閉めてしまえば、窓は窓でなくなります。
見た目が悪い&暗くなるのが欠点ですが、寒いより良いです。
新聞紙は保温力があるし、
結露で濡れたら捨てちゃえばOKだし。
この結果、南側が結露していても、北側の窓はサラサラになりました。
日あたりの分、やっぱり寒いものの、今までよりはマシって感じです。
お風呂のお湯の冷えるスピードが落ちました。
灯油も買ったし、後はタイヤ交換ですね。
月末に・・・と思っていましたが、出来れば今週中にしたいかも。
あ、雪かきグッズも出しておかないと。
・・・いやな季節ですねぇ