2018年05月03日
男の子の言葉、女の子の言葉・・・?
このごろ、娘が
「でっけー」
「すっげー」
「〜〜だぜ!」
とか言うようになってきました。
幼稚園で他の子が使っていたり、
TVでも仮面ライダーなど見たりしているので
そういうところから学んでいるのだと思います。
が、あまり使ってほしくないです。
「男の子の言葉だから」
「乱暴な言葉だから」
と、他の表現に誘導していますが、なんとなくその指導に内心もやもやしています。
男の子の言葉、というけれど
多様性が叫ばれる昨今、「男の子らしさ」「女の子らしさ」を押し付けるのはナンセンスだと感じます。
乱暴な言葉、というけれど
男の子のキャラクターなんかは、普通に使いますよね。
ポケモンのサトシだって「すっげー!」とか言うし。
カマキリ先生だって「昆虫!すごいぜ!!」とか言うけど
それは、乱暴だとか下品だとかとは思いません。
そう考えると、上にあるような指導って適切ではないのですよね・・・・
あと考えられるのは
「そんな言い方はかわいくないな」
「言い方がキツイと悲しい(怖い)な」
とかでしょうか。
でもサトシは普通に使ってるよねぇ〜・・・・
難しいです。
「でっけー」
「すっげー」
「〜〜だぜ!」
とか言うようになってきました。
幼稚園で他の子が使っていたり、
TVでも仮面ライダーなど見たりしているので
そういうところから学んでいるのだと思います。
が、あまり使ってほしくないです。
「男の子の言葉だから」
「乱暴な言葉だから」
と、他の表現に誘導していますが、なんとなくその指導に内心もやもやしています。
男の子の言葉、というけれど
多様性が叫ばれる昨今、「男の子らしさ」「女の子らしさ」を押し付けるのはナンセンスだと感じます。
乱暴な言葉、というけれど
男の子のキャラクターなんかは、普通に使いますよね。
ポケモンのサトシだって「すっげー!」とか言うし。
カマキリ先生だって「昆虫!すごいぜ!!」とか言うけど
それは、乱暴だとか下品だとかとは思いません。
そう考えると、上にあるような指導って適切ではないのですよね・・・・
あと考えられるのは
「そんな言い方はかわいくないな」
「言い方がキツイと悲しい(怖い)な」
とかでしょうか。
でもサトシは普通に使ってるよねぇ〜・・・・
難しいです。