2015年12月29日
ベビーサインと言葉と
最近、日々少しずつ言葉が増えている娘。
しかしまだ2語文は出ないので、やっぱり同月齢の子より遅めかな。
そんな娘、まだベビーサインも健在です。
現在使っているのは、「飲む」「食べる」「はみがき」「おいしい」「開けて」「もっと」「私はほしいものがあるのよ」
って感じでしょうか。
なんとなく、成長を感じるのでメモ的に残しておきます。
「飲む」は、もともとは「おっぱい」の意味でしたが
おっぱいに限らず「水を飲みたいからマグを渡して」というようなときにも使いだし、
断乳してからは純粋に「飲む」の意味になりました。
「食べる」は、拳を口に当てて食べるマネ。
これは娘が自発的にはじめたものです。
「はみがき」は、人差し指を歯ブラシに見立てて、口の前ではみがきのマネ。
これも勝手にするようになりましたが、使うシーンはほとんどなし。
「はみがきするよ」と声をかけると、大体このサインをして逃げます・・・
「おいしい」は、教えたとおりに「ボーノ!」のポーズ。
今でも使ってくれています。
口の中がいっぱいでも伝えられるのがいいのかも。
「開けて」は、ここ数日で娘が作ったサイン。
最初は言葉で「あーって!」と言っていたのですが、
それだけだと私が気付かないことも多々あって、なにやら手を使い始めました。
両手を合わせて、片方をひねる?感じ。
娘が開けてほしいのは大体、スクリュータイプの瓶の蓋とかなので、ひねる動きがほしいみたいですね。
「もっと」は、両手の拳をコンコンと合わせるサイン。
おかわりが欲しいときはコレ。
お菓子の袋などを持ってきてコレをしたら「私の望むようにしなさい」という意味。
その進化系?が最近出てきて
背伸びしながら、片手を挙げて、頭の上で手のひらをヒラヒラします。
頭を撫でるような感じだけど、頭は触ってない・・・微妙な動き。
これをしたら、「私は欲しい物がある、自分では取れないからお母さんが取って渡して」と言っていると思います。
大体、普段は閉まっているペンとか、折り紙とか、そんなものがほしいとき。
私が教えたものもありますが、
娘が自分で始めたサインもありますね。
まさか自分で考えて伝えてくれるとは思っていなかったので、最初は半信半疑でしたが・・・
数は少ないですが、コレで結構意思がわかるので助かります。
でも、多分「開けて」「欲しい物がある」は私しかわからないかな・・・
微妙な動きなので難しいんですよね。
あ、あと
「ぱおーん」といいながら片手を振り上げたり、
「にゃんにゃん」といいながら、両手を拳にして振ったり
言葉とセットになった固有の動きもあります。
面白いです。
今後もいろいろ身振り手振りが増えるのでしょうかね。
言葉がもっと進んだら消えてしまいそうなので、
サインしているところも動画に撮りたいですね〜
しかしまだ2語文は出ないので、やっぱり同月齢の子より遅めかな。
そんな娘、まだベビーサインも健在です。
現在使っているのは、「飲む」「食べる」「はみがき」「おいしい」「開けて」「もっと」「私はほしいものがあるのよ」
って感じでしょうか。
なんとなく、成長を感じるのでメモ的に残しておきます。
「飲む」は、もともとは「おっぱい」の意味でしたが
おっぱいに限らず「水を飲みたいからマグを渡して」というようなときにも使いだし、
断乳してからは純粋に「飲む」の意味になりました。
「食べる」は、拳を口に当てて食べるマネ。
これは娘が自発的にはじめたものです。
「はみがき」は、人差し指を歯ブラシに見立てて、口の前ではみがきのマネ。
これも勝手にするようになりましたが、使うシーンはほとんどなし。
「はみがきするよ」と声をかけると、大体このサインをして逃げます・・・
「おいしい」は、教えたとおりに「ボーノ!」のポーズ。
今でも使ってくれています。
口の中がいっぱいでも伝えられるのがいいのかも。
「開けて」は、ここ数日で娘が作ったサイン。
最初は言葉で「あーって!」と言っていたのですが、
それだけだと私が気付かないことも多々あって、なにやら手を使い始めました。
両手を合わせて、片方をひねる?感じ。
娘が開けてほしいのは大体、スクリュータイプの瓶の蓋とかなので、ひねる動きがほしいみたいですね。
「もっと」は、両手の拳をコンコンと合わせるサイン。
おかわりが欲しいときはコレ。
お菓子の袋などを持ってきてコレをしたら「私の望むようにしなさい」という意味。
その進化系?が最近出てきて
背伸びしながら、片手を挙げて、頭の上で手のひらをヒラヒラします。
頭を撫でるような感じだけど、頭は触ってない・・・微妙な動き。
これをしたら、「私は欲しい物がある、自分では取れないからお母さんが取って渡して」と言っていると思います。
大体、普段は閉まっているペンとか、折り紙とか、そんなものがほしいとき。
私が教えたものもありますが、
娘が自分で始めたサインもありますね。
まさか自分で考えて伝えてくれるとは思っていなかったので、最初は半信半疑でしたが・・・
数は少ないですが、コレで結構意思がわかるので助かります。
でも、多分「開けて」「欲しい物がある」は私しかわからないかな・・・
微妙な動きなので難しいんですよね。
あ、あと
「ぱおーん」といいながら片手を振り上げたり、
「にゃんにゃん」といいながら、両手を拳にして振ったり
言葉とセットになった固有の動きもあります。
面白いです。
今後もいろいろ身振り手振りが増えるのでしょうかね。
言葉がもっと進んだら消えてしまいそうなので、
サインしているところも動画に撮りたいですね〜