ファン
検索
<< 2019年02月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
プロフィール
短歌文学会さんの画像
短歌文学会
佐賀県鳥栖市に拠点をおく「短歌文学会」を紹介するブログです。短歌の楽しさ・魅力をみなさんと共有できたらと思っています♪管理者は、3代目主宰者の娘であり、文学会会員のaquaです。
最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
リンク集

俳句・短歌 ブログランキングへ

広告

posted by fanblog

2014年07月02日

竹の歌(その2)

竹

「短歌文学会」事務局に遠くはない 大昭寺の竹林に出かけた。

この春の筍は大きく丈を伸ばし空にそよいでいた。

真竹(マダケ)で、1日で121センチも成長したという記録があるという。猛烈な成長速度である。

植物は先端を伸ばし、成長するが、竹は、すべての節の間が一斉に細胞分裂を行って節ごとに背を伸ばす仕組みだという。丁度、写真用の三脚の各段をするすると伸ばして高くするように、竹は六十程の節の間が一斉に伸びるというのである

古代から竹は神の依代(よりしろ)である、と同時に呪力を持つと考えられていた。七夕の竹もそうだろう。

そういえば、「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。」で始まる 竹取物語 。かぐや姫も「三月ばかりになるほどによきほどなる人になりぬれば…」と、成長が速い。

「なよ竹のかぐや姫」の美しさ、しなやかさ、など目に浮かぶようである。竹林の神秘さの中に佇んでいた。

竹

碇登志雄『夕光』 から
老僧が教へ指すみ墓べは風ありて竹のそよげるが見ゆ

碇登志雄『神幸』 から
竹林をまなかひにして塵をだにとどめぬ寺の一庵に座す

竹林の秀に風ありて夕雲の閑けき窓と凉にをるなり

(写真は、鳥栖市、大昭寺竹林にて)


(碇弘毅記)


こちら↓をクリックして、応援いただけたら幸いです。


いつも応援ありがとうございます。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2549602
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: