この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2023年09月03日
西武池袋本店のスト
あくまでも私見ですが、西武池袋ストの記事がちょっと違和感があったので投稿します。
?B「買い物ができなくなって不便」は的外れな感想?
ストは労働者の権利であり、そもそも ストの目的は「不便になることで経営陣に従業員の重要性を認識させること」ですから「買い物ができなくなって不便」というのは少し的外れな感想です。
先の「買い物ができなくなって不便」という街の声も、言うならば従業員に責任を転嫁しているようにも受け取れます。
?@について、年間売上1500億円超、日本全国の百貨店で3位の規模だからブランドをメインにする百貨店業態が時代遅れとは言え無いと言う主張のようです。
利益が出ているのか出ていないのか知らないですが、利益で話をしないと意味が無いと思うのですよ。
1500億円売上げていても商品原価や人件費、家賃が高く300億の赤字なら時代遅れという結論になるし、テナントのメインを買える改装など改善策が必要です。
そもそも、売却している時点で「そごう・西武」としては営業利益が良くないはずだし改善しようとするのは当然だと思うのですよ。
?A西武のブランド店が池袋の都市計画、イメージに影響があるからヨドバシにはするなと言う主張。
街のイメージを維持するために、一民間企業に損してでも変更するなと。
補助金を出すとか優遇があるなら分かるし、物凄く利益に余裕があるなら分かるんですが、業績悪いから変更しようとしている企業にただ変更するなと。
おかしくないですか?
?Bストは労働者の権利で不便にすることで重要性を経営者に認識させるので、買い物が出来なくて不便は少し的外れだと言う主張。
誰が良い悪いとか権利がある無いじゃなく、お客様からしたら不便かどうかで不便でしかないので、それこそ的外れな記事です。
スト自体は労働者の権利だし、ヨドバシが買場面積を占めると解雇される人がいる可能性もあるのでやればいいとは思うのです。
しかし、業績が悪くて経営が傾いたらもっとひどい人員整理も考えられるし何が良いかは分かりませんがね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事の気になった部分を抜粋
?@今どきブランド品で高級感を感じるのは時代遅れなのでは?
百貨店という業態が時代に合っていないのでは? と指摘されますが、西武池袋本店の 年間売上は1500億円超 です。これは日本全国の百貨店で3位の規模で、西武池袋本店は百貨店業界で見ても屈指の存在といえます。
?A高野区長の主張を要約すると、「西武池袋本店は池袋の象徴であり、その前は多くの人が行き交う。低層階は不特定多数の人が目にするから、街のイメージにも直結する。西武に入居するブランド店がヨドバシカメラに替わってしまったら、 池袋の街全体にもさまざまな影響が出る 」というものでした。
いくら地元の豊島区でも、区長が民間企業の経済活動に対して介入することは許されるのでしょうか? そこは人によって受け止め方が異なるでしょうが、高野区長が訴えたかったのは自身が区長を務める豊島区、ひいては核となる 池袋の都市計画に絡んだ話 でした。
?@今どきブランド品で高級感を感じるのは時代遅れなのでは?
百貨店という業態が時代に合っていないのでは? と指摘されますが、西武池袋本店の 年間売上は1500億円超 です。これは日本全国の百貨店で3位の規模で、西武池袋本店は百貨店業界で見ても屈指の存在といえます。
?A高野区長の主張を要約すると、「西武池袋本店は池袋の象徴であり、その前は多くの人が行き交う。低層階は不特定多数の人が目にするから、街のイメージにも直結する。西武に入居するブランド店がヨドバシカメラに替わってしまったら、 池袋の街全体にもさまざまな影響が出る 」というものでした。
いくら地元の豊島区でも、区長が民間企業の経済活動に対して介入することは許されるのでしょうか? そこは人によって受け止め方が異なるでしょうが、高野区長が訴えたかったのは自身が区長を務める豊島区、ひいては核となる 池袋の都市計画に絡んだ話 でした。
?B「買い物ができなくなって不便」は的外れな感想?
ストは労働者の権利であり、そもそも ストの目的は「不便になることで経営陣に従業員の重要性を認識させること」ですから「買い物ができなくなって不便」というのは少し的外れな感想です。
先の「買い物ができなくなって不便」という街の声も、言うならば従業員に責任を転嫁しているようにも受け取れます。
?@について、年間売上1500億円超、日本全国の百貨店で3位の規模だからブランドをメインにする百貨店業態が時代遅れとは言え無いと言う主張のようです。
利益が出ているのか出ていないのか知らないですが、利益で話をしないと意味が無いと思うのですよ。
1500億円売上げていても商品原価や人件費、家賃が高く300億の赤字なら時代遅れという結論になるし、テナントのメインを買える改装など改善策が必要です。
そもそも、売却している時点で「そごう・西武」としては営業利益が良くないはずだし改善しようとするのは当然だと思うのですよ。
?A西武のブランド店が池袋の都市計画、イメージに影響があるからヨドバシにはするなと言う主張。
街のイメージを維持するために、一民間企業に損してでも変更するなと。
補助金を出すとか優遇があるなら分かるし、物凄く利益に余裕があるなら分かるんですが、業績悪いから変更しようとしている企業にただ変更するなと。
おかしくないですか?
?Bストは労働者の権利で不便にすることで重要性を経営者に認識させるので、買い物が出来なくて不便は少し的外れだと言う主張。
誰が良い悪いとか権利がある無いじゃなく、お客様からしたら不便かどうかで不便でしかないので、それこそ的外れな記事です。
スト自体は労働者の権利だし、ヨドバシが買場面積を占めると解雇される人がいる可能性もあるのでやればいいとは思うのです。
しかし、業績が悪くて経営が傾いたらもっとひどい人員整理も考えられるし何が良いかは分かりませんがね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タグ: 日常、日記
2023年08月25日
市街地の水没危険域で人口増 20年で60万人、行政誘導も
市街地の水没危険域で人口増 20年で60万人、行政誘導も
ちょっと興味深い内容だったので紹介します。
少子高齢化、人口減少、税収の減少、労働力の減少、インフラの老朽化などを考えると、地方や過疎地は、今後どんどん不便になっていきます。
物流も地方の隅々まで便利に頻繁に届く状況を維持できるか??
人口が少ない地域に店を維持するメリットがあるのか??
鉄道や路線バスを維持できるのか??
水道や橋などの老朽化したインフラを維持できるのか??
病院は?医者は??
ちなみに、私は元々大阪出身ですが、働いていた際は転勤が多く、いろんな地方に住んでいたことがあります。
人口が少ない地域で自治体の面積が広い地域、要は人口密度が少ない、予算は少ないが管理する地域が広い自治体では既に結構前兆が出ています。
転勤先自体はその地域のそれなりの人口がいる地域ばかりですが、少し車を走らすと予算が無いのか道路の アスファルトがガタガタ だったり、 わだちでハンドルを取られたり します。
また、人口が少なく受け持ち地域が広いからか、 ゴミ袋が10枚800円 (調べると地域によってはもっと高い地域もありますが)、、、
焼却炉などを人数で割ったり、広域の回収コストなどで住民に求める負担額も多くなるんでしょうね、、、
そもそも、東京や大阪など都市部の方には信じられないでしょうが、いまだに プロパンガスの地域ってめちゃくちゃあります し、都市ガスよりガス代結構高いです。
そうすると、コンパクトシティ、つまり、各地域の中心地に人口を集めてインフラを維持する必要が出てきます。
全体の人口が減っても、一部に人を集めて、狭い範囲に集中させれば予算も多く、管理エリアも減ります。
しかし、集める地域は既に都市部となっている地域、つまり、記事の水没危険域になる事が多くなります。
ちょっと、私の発想には水没の危険性まで無かったのですが、なかなか悩ましい問題ですね。
経済もそうですが、ニュースを見たり、いろんな知識を得れば得るほど、日本の将来に不安しか無いですね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっと興味深い内容だったので紹介します。
【今後の過疎地のインフラ】
少子高齢化、人口減少、税収の減少、労働力の減少、インフラの老朽化などを考えると、地方や過疎地は、今後どんどん不便になっていきます。
物流も地方の隅々まで便利に頻繁に届く状況を維持できるか??
人口が少ない地域に店を維持するメリットがあるのか??
鉄道や路線バスを維持できるのか??
水道や橋などの老朽化したインフラを維持できるのか??
病院は?医者は??
【個人的に感じた既に起きている田舎の不具合】
ちなみに、私は元々大阪出身ですが、働いていた際は転勤が多く、いろんな地方に住んでいたことがあります。
人口が少ない地域で自治体の面積が広い地域、要は人口密度が少ない、予算は少ないが管理する地域が広い自治体では既に結構前兆が出ています。
転勤先自体はその地域のそれなりの人口がいる地域ばかりですが、少し車を走らすと予算が無いのか道路の アスファルトがガタガタ だったり、 わだちでハンドルを取られたり します。
また、人口が少なく受け持ち地域が広いからか、 ゴミ袋が10枚800円 (調べると地域によってはもっと高い地域もありますが)、、、
焼却炉などを人数で割ったり、広域の回収コストなどで住民に求める負担額も多くなるんでしょうね、、、
そもそも、東京や大阪など都市部の方には信じられないでしょうが、いまだに プロパンガスの地域ってめちゃくちゃあります し、都市ガスよりガス代結構高いです。
【コンパクトシティの必要性】
そうすると、コンパクトシティ、つまり、各地域の中心地に人口を集めてインフラを維持する必要が出てきます。
全体の人口が減っても、一部に人を集めて、狭い範囲に集中させれば予算も多く、管理エリアも減ります。
しかし、集める地域は既に都市部となっている地域、つまり、記事の水没危険域になる事が多くなります。
ちょっと、私の発想には水没の危険性まで無かったのですが、なかなか悩ましい問題ですね。
経済もそうですが、ニュースを見たり、いろんな知識を得れば得るほど、日本の将来に不安しか無いですね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タグ: 日常、日記
2023年08月12日
岸田総理夏休み
どうでも良い、気になった記事の投稿、雑記です。
岸田総理が11日(金)から夏休みに入ったそうです。
12日と13日は台風7号の進路や発達の状況を見ながら公邸で過ごす と、、
災害おきて、おきた時にゴルフとかしてたら叩くけど、おきてないのにせっかくの 休みに災害に備えて2日間も自宅待機 なんて少しかわいそう、、、、
なんて思ってましたが、、、
ちょっと待て、、、、
台風来るの14日、15日 やんけ、、、
台風に備えて待機なら14日、15日やろ、、、、
単にゴロゴロ休養するついでに台風の様子見るだけかい!!
まあ、休みやから良いねんけど・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タグ: 日常、日記
2023年08月06日
8.10ハット同盟
どうでも良い話です。
何の意味も無いけど、名前が一緒ってだけでCМ作るセンスが好き。
リンガーハット、イエローハット、ピザハット、特に経営的には関係ありません。
ハットがかぶってるだけ。
「ハット首脳会談2023」特設サイトURL
https://www.pizzahut.jp/topic/hutday/collaboration/?utm_source=pressrelease&utm_medium=prtimes&utm_campaign=huthatsummit2023
【YouTube】※フル動画URL: https://youtu.be/EoV-G4oidpA
※30秒動画URL: https://youtu.be/p9wliKAokIQ
※15秒動画URL: https://youtu.be/yepXYj_VX-0
2022年のリンク
ついでに株価を見ていくと
リンガーハット
イエローハット
ピザハット
イエローハットは上下しつつも横ばいですが、リンガーハットとピザハットは上がってますね。
外食、中食はコロナ過からの回復だから当然ですか。
まあ、CМとしては特にマイナスが無く話題性をプラス出来るし、個人的には企業イメージも良くなる気がするので良い施策かなとは思います。
ガッチガッチじゃなく下らん事が出来る企業風土は良いかなと思います。
タグ: 日常、日記
ニワトリの権利
ニワトリの権利
食品企業に対応を迫る「アニマルウェルフェア(動物福祉)」の波が、日本にも押し寄せつつある。大手鶏卵業者がこれを阻止しようと、農林水産相に賄賂を渡した事件もあったが、裏でコソコソと動いても止まらない。米スターバックスや米マクドナルドでさえ、動物愛護系アクティビストの運動を背景に、米国で狭いおりにニワトリを閉じ込めない「ケージフリー」の卵へ100%シフト予定だ。彼らが頭を抱えるのは日本市場。過密な飼育方法によって、米国やフランスをはるかにしのぐ「卵消費大国」を支えてきた。
・記事の内容を要約すると、「アニマルウェルフェア(動物福祉)」の波が日本にも押し寄せつつある。
・欧米ではニワトリを狭いケージに閉じ込めずケージフリーででニワトリを育てだしている。
・日本で平飼いしている養鶏場の1例だとたまご10個で700円(今スーパーに並んでいるので300円ぐらいですかね??)、餌にこだわったり他の要素もあるとは言え市場価格よりは高い。
・昨年猛威を振った鳥インフルエンザも過密な飼育を避けると回避できる可能性は上がる。
・アニマルウェルフェアは欧米の方が進んでいる。
欧米企業を中心にケージフリーの卵へ移行している。
・日本の卵消費量は他国より多く、迅速な対応は難しい。
国際鶏卵委員会(IEC)によると、20年時点で日本の消費量は1人当たり年340個と、メキシコに次ぐ世界2位。米国より2割多く、フランスと比べると5割多い。このため日本は効率的な生産方法に依存せざるを得なかったという事情がある。
・日本の過密状態と平飼いの違い。
日本で過密状態とも呼ばれるケージは、1羽当たりの横幅が18センチメートル、奥行きが26センチメートル程度のものが多いという。
1平方メートル当たり21羽入る寸法だが、平飼いで動き回れる方式ならおおむね6羽に減る。
もし今の供給量を全て平飼いで賄うなら、単純計算で現在の3.5倍の面積が必要となる。
記事まとめると、
●世界の流れはケージフリーだが、日本の消費量では迅速な対応は難しい。
●対応すると3.5倍の面積が必要で価格も高騰する。
●閉鎖空間で温度管理するケージと異なり、季節による卵のサイズの変化など、安定供給が難しくなる。
個人的な感想としては、
?@卵の価格上がるの嫌だな。
?Aケージフリーを使っている使っていないで将来的に企業の株価に影響するのだろうか??
?B安定供給してもらえないのも困るな。
?Cニワトリの権利、、言ってる事は分かるけど、 ニワトリの権利を言うなら、欧米人はニワトリも牛も食べるな。。
流石に無理やり餌を流し込み、強制的に脂肪肝にするフォアグラまで行ったら動物愛護の観点も必要かなとは思うけど。。
タグ: 日常、日記
2023年07月21日
猛暑に冷蔵庫が夏バテで食材が熱中症です
この度猛暑の為、冷蔵庫が夏バテして食材が熱中症になってしまいました
最近どうでも良い内容が増えていますが、今回もどうでも良い内容です。
なんか冷蔵室の冷えが悪いな・・・
暑いしな・・・・
って思っていたんですが、
冷凍室は凍り作れてるし、まあ、冷蔵室の開け閉めも多いし
夏はそんなもんかって思ってたんです。
こないだ、まだ賞味期限があるキムチがちょっとすっぱかったんですが、まあ最後酸っぱくなってくるもんかな・・・・
フルグラ食べたら、生ぬるいけど、牛乳冷やしててもフルグラ自体は冷やしてないからその分ぬるくなるよなと・・・・
大間違いでした、、、、
餃子食べようとしたらカビらしきものが??
ニラ入りって書いてたので、細かく切ったニラ??
とか思ったんですが、皮の外にあったので完全アウトです。
そのあと一斉点検。
ポテトサラダは汗かいて酸っぱい臭いが。
ペットボトルに口付けてしまったトマトジュースは膨張。
温度計突っ込んでみたら20℃、通常2〜4℃のはずの棚で・・・
要冷って10℃以下とかが多いからほぼ全滅です。
まあ、ちょっと冷たい奴でしたが14年連れ添ってきたので十分尽くしてくれたかなと思いつつ、新しい冷蔵庫に乗り換えます。
楽天と電気屋さんてどっちが安いのか??
買い替えにあたり、楽天と〇マダ電気、エディオ〇を見比べてきました。
全く同じ機種が無かったので完全な比較はできていませんが、欲しいサイズで許容できるメーカーで比較して見ました。
価格
リサイクルと収集運搬料、設置配送料は電気屋さんの方が少し安かったので諸経費込みで。
楽天で5万、電気屋さんで6万(楽天の方がメーカーは少し劣りますが日本メーカー)でした。
配送期間
電気屋さん翌日配送(在庫や購入時間帯による)
楽天翌日配送(購入時間帯・地域による)関東、東日本は結構地域でしたが西は範囲外が多かったです。
分かり易さ
リサイクルとか設置配送とか、分かりにくい事も多いのであまり分からない方は楽天だと面倒臭いし、下手したら申し込みを忘れるかもしれません。
新商品の購入時(配送時)にしか回収出来ない、または別に回収できても料金が高くなる事がほとんどなので、申し込みを忘れると損するし、回収の再手配まで2台置かないとダメになるので大変です。
電気屋さんは声掛けたそうに寄ってき来るのですぐ聞けるし、向こうからリサイクルや設置配送も進めてくることでしょう。
(私は全部見てから出考えていたので声掛けられないようにしてましたが・・)
その他
品ぞろえは1店舗より楽天の方が多いので好みのサイズやメーカーが見つかる可能性が高いです。
選択肢が多いので結果、必要最小限のサイズ・昨日で値段も安く抑えやすいです。
電気屋さんはたまたまお買い得品や展示品処分等があれば楽天より大幅に安い事もありえます。
結論
個人的な見解ですが、安さを求めるなら楽天やアマゾン、接客やアフターフォローなど安心を求めるなら電気屋さんですね。
私は5万と6万の違いなら値段を取りました。
タグ: 日常、日記
2023年07月18日
久しぶりに号泣したぜ
土曜日に「 最高の教師 」を見たのですがなかなか良かったですよ。
ネタばれになるので、今後見る予定の方は見ないでください。
出演者もまあまあ豪華だし、
物語の作りも、最初に最後まで見ないと謎が解けない事件を起こしているし
1話1話生徒にフォーカスをあて解決したら、次の生徒の次の問題が起きるって言う飽きさせない展開が予想出来ます。
1話目で、まさか「芦田愛菜」が虐められている役とは予想していませんでした。
あんな存在感と輝きのある子がいじめられっ子役って・・・・・
て思ったんですが、流石「芦田愛菜」輝きを消して、なんかいじめられてそうな雰囲気出してくるんですよね。
泣き方も絶妙にじめ〜っとした泣き方。
しかし、すっかり心が汚れているおじさんは涙しないんですがね。
では何に号泣したのか
べたに
玉ねぎ、、
しっかり自炊を始めてもう2年ぐらいになります。
玉ねぎって、日持ちもするし、いろんな物に入れれるし、価格もお手ごろだしめっちゃ良いんですよね。
2年間、ほぼ玉ねぎを切らした事が無いと言うほど玉ねぎ使ってます。
(言い過ぎました。良く切らします)
2年間 、収穫時期や、品種や、鮮度が違っても、みじん切りにしても 涙が出た事なかったんです よね。
歳をとると玉ねぎ切っても涙出にくくなる らしいんですよ。
理屈は、玉ねぎを切ると「硫化アリル」って言う粘膜を気づ付ける成分が出る。
涙を流して粘膜を守ろうとする。
老化すると守る機能が低下する。
涙が出ない。
って話らしいです。
ある意味泣けてくるぜ
ずっと、歳だからだと思ってたんです。
それが今日、号泣、痛くて止まらなくて、鼻水までズルズル・・・・
なんでや??
寝てる間に若返ったか??
異世界転生とかまさかの定番パターンが何か起こっているのか??
あまりの痛さに洗面所に目を洗いに行きましたが、鏡を見ても当然若返っていません。
暫く考えても謎が解けなかったんですが普段と違う事を考えて行くと。。。
・品種? 今までもいろんな品種でしみなかったのに??
・鮮度? 今までも買ってすぐからしばらく置いてまでいろんな鮮度の使ってたのに??
・調理方法?? いや、調理の前に切った時点で号泣やし・・・
違う事と言えば、今回初めて2kgって大量に買ったな・・・・
あ、普段冷蔵庫入れてるけど量が多いから常温保存してる。
調べてみると使う1時間前とかに冷やすと涙が出にくくなるとネットに出ています。
いつも、丸1日とかそれ以上ずっと野菜室に入ってるし。
玉ねぎは凍らないけど、にんじんは良く凍りかけている野菜室に・・・・
マジで冷やすと全く涙出ないですよ!!!!!!!!!!!!!!!
タグ: 日常、日記
2023年07月17日
物価高
物価高物価高
値上げ値上げって聞き飽きましたが、、、
いやな記事を見つけたので
記事を要約すると、
●干ばつや豪雨、エルニーニョの影響で食料品の不作や不作の懸念から価格高騰が起きた。
・途上国を中心に食糧難の恐れが高まっている。
・世界有数のコメ輸出国タイでは6月にも生産量の見通しを引き下げた。
・農産物だけにとどまらず、養殖魚の餌の魚粉として使われるカタクチイワシの漁獲量が減少。
・過去のエルニーニョではでは1997〜1998年に約790兆円の損失に達した。
・国連によると2022年食料不安に直面した24億人の内、11億人がアジア、8億6800万人がアフリカ
・エルニーニョが影響を及ぼす地域と重なっている。
ちょっと、まだ値上がりする可能性がありますね
皆の食卓でいろいろ大活躍。
物価の優等生と言われていたのに、めっちゃ高騰しちゃった
たまご は少し価格が下がりだしたらしいですね。
ちなみに昨日ザ・ビッグに行ったら
玉ねぎ2kg(12玉)197円?税
やっす!!
日持ちもするし、何かと使えるし思わず買っちゃったんですが、、、、、
本当に安いのかな??
たまごも値下がりした言うてるけどどれぐらいならお買い得なんだろって気になったので調べてみました。
農林水産省で野菜や肉などの平均卸価格が公表されていました。
実生活に役立つかと言われるとそうでも無いですけ、価格見て「へー」とはなるホームページでした。
ちなみに、 玉ねぎは7/13時点で卸売価格が122円 (税抜き価格)
2キロ換算すると卸売価格で244円なので197円での購入は安かったようです。
たまごは一時期350円ぐらいだった平均価格が325円(昨年205円)。
少し下がっていますね。
ちなみにこの統計で行くと、飼料高騰が騒がれていますが、
牛肉 今年:2,161円 昨年:2,290円
豚肉 今年:712円 昨年:749円
おや??
去年より安いですね。
噂では、高騰に備えて輸入品を倉庫に買い占めすぎて溢れているし、当然保管費も掛かるので、そろそろ肉の価格が下がるのでは無いかと言う噂も聞きました。知らんけど。
鶏肉 今年:413円 昨年:343円
鳥インフルの影響で高騰していますね。
野菜は全体的には平年値の価格より安い物が多いですね。
肥料の高騰も騒がれていたので意外です。
いちご、メロンは平年値より高いですね。
ビニールハウスで電気代掛かるような物は上がっているんですかね??
特に、何って事は無いですが、まだ物価上がるのかも??って話と、肥料高騰、物価高騰て騒がれているけど実はまだそれほど上がっていない物も多いんだなって驚いたので投稿してみました。
値上げ値上げって聞き飽きましたが、、、
いやな記事を見つけたので
記事を要約すると、
●干ばつや豪雨、エルニーニョの影響で食料品の不作や不作の懸念から価格高騰が起きた。
・途上国を中心に食糧難の恐れが高まっている。
・世界有数のコメ輸出国タイでは6月にも生産量の見通しを引き下げた。
・農産物だけにとどまらず、養殖魚の餌の魚粉として使われるカタクチイワシの漁獲量が減少。
・過去のエルニーニョではでは1997〜1998年に約790兆円の損失に達した。
・国連によると2022年食料不安に直面した24億人の内、11億人がアジア、8億6800万人がアフリカ
・エルニーニョが影響を及ぼす地域と重なっている。
ちょっと、まだ値上がりする可能性がありますね
皆の食卓でいろいろ大活躍。
物価の優等生と言われていたのに、めっちゃ高騰しちゃった
たまご は少し価格が下がりだしたらしいですね。
ちなみに昨日ザ・ビッグに行ったら
玉ねぎ2kg(12玉)197円?税
やっす!!
日持ちもするし、何かと使えるし思わず買っちゃったんですが、、、、、
本当に安いのかな??
たまごも値下がりした言うてるけどどれぐらいならお買い得なんだろって気になったので調べてみました。
農林水産省で野菜や肉などの平均卸価格が公表されていました。
実生活に役立つかと言われるとそうでも無いですけ、価格見て「へー」とはなるホームページでした。
ちなみに、 玉ねぎは7/13時点で卸売価格が122円 (税抜き価格)
2キロ換算すると卸売価格で244円なので197円での購入は安かったようです。
たまごは一時期350円ぐらいだった平均価格が325円(昨年205円)。
少し下がっていますね。
ちなみにこの統計で行くと、飼料高騰が騒がれていますが、
牛肉 今年:2,161円 昨年:2,290円
豚肉 今年:712円 昨年:749円
おや??
去年より安いですね。
噂では、高騰に備えて輸入品を倉庫に買い占めすぎて溢れているし、当然保管費も掛かるので、そろそろ肉の価格が下がるのでは無いかと言う噂も聞きました。知らんけど。
鶏肉 今年:413円 昨年:343円
鳥インフルの影響で高騰していますね。
野菜は全体的には平年値の価格より安い物が多いですね。
肥料の高騰も騒がれていたので意外です。
いちご、メロンは平年値より高いですね。
ビニールハウスで電気代掛かるような物は上がっているんですかね??
特に、何って事は無いですが、まだ物価上がるのかも??って話と、肥料高騰、物価高騰て騒がれているけど実はまだそれほど上がっていない物も多いんだなって驚いたので投稿してみました。
タグ: 日常、日記