この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2023年06月26日
世界経済規模ランキング予測2
前の投稿で、アメリカ、ヨーロッパ、中国、インド、日本と言う主要国の経済規模の予測を基に、アメリカ、インドが魅力的だと説明しました。
今回はもう少し他の国にも注目していきたいと思います。
2075年に経済規模が上位予想される国が魅力的
中国、インド、アメリカは前回触れたので除きます。
ブラジル、ドイツ、英国、日本は2075年上位にはいますが、2022年時点で上位にいる為、上がり幅がそれほど期待できません。
今回は、インドネシア、ナイジェリア、パキスタン、エジプトに注目したいと思います。
ナイジェリア、パキスタン、エジプト
この3国はアフリカなど範囲での投資信託は確認できましたが、国単体ではSBIと楽天証券では見つけれませんでした。(2023年6月26日現在)
今後需要が増えれば取り扱いが出てくるかもしれません。
また、何かしらの方法で取引は出来るかもしれませんが難易度が上がるのと信用性を確認するのが大変なのであまりお勧めは出来ません。
先日SNSで投資先はエジプト1択だ、私に連絡をくれたら購入できると言う方がおられました。
信用できる方なのかもしれませんが、正直リスクと裏をとる労力を考えるとリターンが見合いません。
インドネシア
インドネシアはSBIで個別株も投資信託も確認できました。
ただ、現状では投資信託の過去の実績はそ入れ程よく無く、また手数料も割高感がありました。
先はともかく、数年はアメリカやインドの方がまだ有力な投資先では無いかなと考えています。
小額投資するか、もう少し様子を見てからの投資かなと考えています。
世界の経済規模ランキング予測
最近日本株の調子がめちゃくちゃ良いです。
日経平均株価がバブル後の最高値を更新し、バフェットが日本株買いを公言し、東証のPBR1倍割れ企業への改善要請、円安による割安感などなど、短期的には日本株が上がる要素が盛りだくさんです。
先日、ゴールドマンサックスが発表 「2075年までの実質GDP予測」 を発表しました。
これを見る限り、日本はほぼ横ばい、アメリカ、中国、インドなどに明らかに劣ります。
人口が増える事と、若い労働人口が多い、人口ボーナスを考えると戦争や災害などが無い限り恐らく、この予想は大きくははずれないでしょう。
と言う事はですよ、個別企業は別として、市場としてはやはり、日本株より、アメリカ、中国、インドなどに投資した方が資産が増える可能性が高くなります。
2075年で見ると3国に大きな差はありませんが、現在からの伸びしろで言うとインドが圧倒的に高くなっています。
安定を求めるならアメリカ株やアメリカの投資信託が魅力的です
アメリカ市場のお薦め理由はこちらに以前記載しているので良ければ見てください。
https://tousi-jin.com/2023/01/08/sp500/
成長性を考えるとインド市場が魅力的です
人口の増加、労働人口の増加、最近で言うとロシア・中国とアメリカの対立から第3勢力として有利なポジションで外交が出来ている事など非常に伸びしろがあります。
インド市場のお薦め理由は以前こちらで記載しているので良ければ見てください。
https://tousi-jin.com/2023/01/09/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e5%b8%82%e5%a0%b4/
また、お勧めのインドファンドはこちらを参考に
https://fanblogs.jp/jinn009/archive/58/0
中国市場も魅力ですが、リスクとリターンがアメリカとインドの間ぐらいなので、どちらかで良いのかなと思うのと、台湾危機や方針の急激な変更などリスクも高く個人的にはあまりお勧めしません。
2023年06月25日
8267イオン
投資先の考え方は人によってそれぞれだと思います。
いろいろある考え方の中の1つに、株主優待があると思います。
今回は私が魅力的だなと感じた株主優待の中から
イオンはイオン九州や、イオンモールなどイオンと付くグループ企業が多数存在しますが、今回お勧めするのは8267イオン(株)です。
長期保有や保有数に応じて他にも優待があったりしますが、今回紹介したい内容は、、、
持ち株数に応じたキャッシュバック!!
100株で3%
500株で4%
1,000株で5%
3,000株で7%
(半期100万円を上限とする買い物に対して保有株数に応じた割合で返金)
また、その場でキャッシュバックではなく、半年分まとめてのキャッシュバックになります。
詳しくはこちら
https://www.aeon.info/ir/stock/benefit/
例えば家族で毎月6万円食費が掛かる家庭なら年間72万に対して、
100株なら21,600円
300株なら28,800円キャッシュバックになります。
ただ、イオンの良い所はそもそもクレジットやWAONで1%のバックがあります。
イオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンターなどの店舗では20日、30日は5%の割引があります。(キャッシュバックではなくその場で割引)
なので、 100株の株主になり20日、30日に買い物をすると 、5%と(100%−5%)×(3%+1%)=3.8%
で、 8.8%安くなります。
配当金が年間で1株当たり36円ほどあるので、 予想配当金は3,600円
2023年6月23日現在の株価が2,857.5円なので
285,750円で株主優待3万円ぐらいか〜
高くない??
って思うかもしれませんが、
株価が変わらなければ285,750円はずっとその価値があるし売れば戻ってきます。
毎年3万円の利息が付く貯金みたいな感じですね。
ちなみに株は上がる事も下がる事もあります。
今より下がれば株主優待以上に損をするかもしれませんし、上がれば株主優待以上に得をするかもしれません。
過去10年のイオンの株価チャートです。
長い目で見たら今のところ右肩上がりです。
また、イオンとセブンは日本の小売業で圧倒的な1位2位の売上を誇る企業です。
近い将来で倒産して紙くずになる事は少し想像できない大きな企業です。
景気が悪くなっても食事をしない事は無いので、景気に左右される他の業種よりは不景気の影響も受けにくいです。
これらと株主優待を考えると非常に有望な投資先だと思います。
そもそも、買い物のキャッシュバック言われても、イオンは高いしスーパーで買い物するんだよねって人も多いと思います。
なんと、このキャッシュバックはイオンだけじゃなく、 系列店舗でもキャッシュバックが受けれるんです
イオン、イオンスタイル、マックスバリュー、ザ・ビッグ、マルナカなどなど
詳しくはこちらを https://www.aeon.info/ir/stock/benefit/card/
周りにこれらの店舗があるか、価格がどうか??
ご自身で確認してから購入を検討していただきたいですが、九州に住んでいる私の感覚としては
イオンは高くは無いですがスーパーに比べるとワンランク価格が上かなと思います。
マックスバリューは九州には無い?かほぼありませんが、西日本を転々とした私の感覚では普通のスーパーで安いスーパーには負けるイメージです。
ザ・ビッグは探せばもっと安い店もあるんでしょうが、ほぼ最安値ラインです。
冷食ならコスモスの方が安い、特価品ならドンキの方が安い、トライアルと同じか少しトライアルの方が安い?
ぐらいの実感ですね。
マルナカは四国での支持率は高いし普段使いの方は良いのでは??
個人的には
ちなみに、映画をよく見る方は、イオンシネマの割引もあります。
優待内容は
チケットご購入の際、劇場窓口にて「オーナーズカード」をご呈示いただくと、ご同伴者さま分も合わせてご優待価格にてご鑑賞いただけます。
■通常料金より
大人/大学生 → 鑑賞料金1,000円
高校生以下 → 鑑賞料金 800円
上記鑑賞料金のご優待に加え、オーナーズカード1枚に対し、売店でご利用いただけるポップコーンまたはドリンク引換券のどちらか1枚を進呈します。
との事です。
イオン系列のお店を普段使いしている方やイオンシネマを使う方は非常にお勧めなのでぜひ検討してみてください。
なお、私は購入しました。
優待はまだですが、今のところ株価も上がっていてプラスです。
現在、会社員を辞め投資のみで生活しているので、イオンのクレジットカードを発行できるのかな??
と不安でしたが、クレジットの審査も簡単に通りました。
(ちなみに、借金やローンはありませんし、過去にブラックリストにのるような滞納もした事はありません。)
10年持ち続けたら、キャッシュバックで30万ぐらいは浮くし、株価が暴落しても回収できるので、よっぽど株価下落したり、株主優待の改悪が無い限り長期保有かな〜と考えてます。
いろいろある考え方の中の1つに、株主優待があると思います。
今回は私が魅力的だなと感じた株主優待の中から
8267イオンを紹介します。
イオンはイオン九州や、イオンモールなどイオンと付くグループ企業が多数存在しますが、今回お勧めするのは8267イオン(株)です。
株主優待内容
長期保有や保有数に応じて他にも優待があったりしますが、今回紹介したい内容は、、、
持ち株数に応じたキャッシュバック!!
100株で3%
500株で4%
1,000株で5%
3,000株で7%
(半期100万円を上限とする買い物に対して保有株数に応じた割合で返金)
また、その場でキャッシュバックではなく、半年分まとめてのキャッシュバックになります。
詳しくはこちら
https://www.aeon.info/ir/stock/benefit/
例えば家族で毎月6万円食費が掛かる家庭なら年間72万に対して、
100株なら21,600円
300株なら28,800円キャッシュバックになります。
ただ、イオンの良い所はそもそもクレジットやWAONで1%のバックがあります。
イオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンターなどの店舗では20日、30日は5%の割引があります。(キャッシュバックではなくその場で割引)
なので、 100株の株主になり20日、30日に買い物をすると 、5%と(100%−5%)×(3%+1%)=3.8%
で、 8.8%安くなります。
配当金が年間で1株当たり36円ほどあるので、 予想配当金は3,600円
2023年6月23日現在の株価が2,857.5円なので
285,750円で株主優待が受けれます。
285,750円で株主優待3万円ぐらいか〜
高くない??
って思うかもしれませんが、
株価が変わらなければ285,750円はずっとその価値があるし売れば戻ってきます。
毎年3万円の利息が付く貯金みたいな感じですね。
ちなみに株は上がる事も下がる事もあります。
今より下がれば株主優待以上に損をするかもしれませんし、上がれば株主優待以上に得をするかもしれません。
過去10年のイオンの株価チャートです。
長い目で見たら今のところ右肩上がりです。
また、イオンとセブンは日本の小売業で圧倒的な1位2位の売上を誇る企業です。
近い将来で倒産して紙くずになる事は少し想像できない大きな企業です。
景気が悪くなっても食事をしない事は無いので、景気に左右される他の業種よりは不景気の影響も受けにくいです。
これらと株主優待を考えると非常に有望な投資先だと思います。
株主優待が受けれる店舗
そもそも、買い物のキャッシュバック言われても、イオンは高いしスーパーで買い物するんだよねって人も多いと思います。
なんと、このキャッシュバックはイオンだけじゃなく、 系列店舗でもキャッシュバックが受けれるんです
イオン、イオンスタイル、マックスバリュー、ザ・ビッグ、マルナカなどなど
詳しくはこちらを https://www.aeon.info/ir/stock/benefit/card/
周りにこれらの店舗があるか、価格がどうか??
ご自身で確認してから購入を検討していただきたいですが、九州に住んでいる私の感覚としては
イオンは高くは無いですがスーパーに比べるとワンランク価格が上かなと思います。
マックスバリューは九州には無い?かほぼありませんが、西日本を転々とした私の感覚では普通のスーパーで安いスーパーには負けるイメージです。
ザ・ビッグは探せばもっと安い店もあるんでしょうが、ほぼ最安値ラインです。
冷食ならコスモスの方が安い、特価品ならドンキの方が安い、トライアルと同じか少しトライアルの方が安い?
ぐらいの実感ですね。
マルナカは四国での支持率は高いし普段使いの方は良いのでは??
個人的には
近くにザ・ビッグ、マックスバリュー、マルナカがあれば、株主優待3%+クレジット1%+お客様感謝デー5%を考えるとかなりお得です。
ちなみに、映画をよく見る方は、イオンシネマの割引もあります。
優待内容は
チケットご購入の際、劇場窓口にて「オーナーズカード」をご呈示いただくと、ご同伴者さま分も合わせてご優待価格にてご鑑賞いただけます。
■通常料金より
大人/大学生 → 鑑賞料金1,000円
高校生以下 → 鑑賞料金 800円
上記鑑賞料金のご優待に加え、オーナーズカード1枚に対し、売店でご利用いただけるポップコーンまたはドリンク引換券のどちらか1枚を進呈します。
との事です。
イオン系列のお店を普段使いしている方やイオンシネマを使う方は非常にお勧めなのでぜひ検討してみてください。
なお、私は購入しました。
優待はまだですが、今のところ株価も上がっていてプラスです。
現在、会社員を辞め投資のみで生活しているので、イオンのクレジットカードを発行できるのかな??
と不安でしたが、クレジットの審査も簡単に通りました。
(ちなみに、借金やローンはありませんし、過去にブラックリストにのるような滞納もした事はありません。)
10年持ち続けたら、キャッシュバックで30万ぐらいは浮くし、株価が暴落しても回収できるので、よっぽど株価下落したり、株主優待の改悪が無い限り長期保有かな〜と考えてます。
タグ: 投資先のヒント
2023年06月23日
3046JINSHD(ジーンズ眼鏡)
投資先の考え方は人によってそれぞれだと思います。
いろいろある考え方の中の1つに、 株主優待 があると思います。
今回は私が魅力的だなと感じた株主優待の中から
まず、眼悪いですか??
眼が良い人、、、
ごめんなさい、
あなたにはあまり魅力的ではない株主優待です。
眼が悪い人
魅力的な株主優待をご紹介いたします。
簡単にまとめると、毎年1回「9000円+税」分のクーポン券がもらえます。
眼が悪くて眼鏡を使う人なら9000円もらえるのと同じですよね。
毎年は眼鏡を買い替えないって方はメルカリなどで販売している方もいるので買い替えない年は販売するのもいいかもしれません。
(先日調べた際は販売がありましたが、メルカリでの販売がルールに違反しないか等はご自身でその時に確認してください)
ちなみにジーンズの眼鏡がどれぐらいの価格化と言うと(2023年6月23日現在で)
9,900円(税込み)や
5,900円(税込み)
13,900円(税込み)(この価格帯は少なめ)
となっており、13,900円の商品以外なら、 毎年新しい眼鏡が無料で手に入ります。
尚、現在の株価は3,105円です。(2023年6月22日終値)
100株からの購入で株主優待が貰えるので
310,500円で9000円の眼鏡が毎年??
高くない??
って思われる方もおられるかも知れませんが、
株価が変わらなければ310,500円はずっとその価値があるし売れば戻ってきます。
毎年3.1%の利息が付く貯金みたいな感じですね。
ちなみに株は上がる事も下がる事もあります。
今より下がれば株主優待以上に損をするかもしれませんし、上がれば株主優待以上に得をするかもしれません。
ちなみに直近の株価の推移は
こんな感じです。
長期持つとして、これ以上下がり続ければ大損ですし、
以前の様に6000円台まで上がれば30万ぐらい得します。
どうなるかは誰にも分からないので自己判断でお願いします。
予想配当金は1株31円(100株3,100円)
ちなみに、私は買いました。
将来株価が半額まで下がる可能性と倍に上がる可能性とどちらが高そうかなと考えた時に倒産しなければ、上がる可能性の方が高そうだなと。
急激に落ちたら売却して損切りします
こないだ眼鏡買い換えたら、まつげが長すぎるのか?
レンズが近すぎるのか??
眼鏡にあきらかまつげラインの脂がついて新品なのに買い替えたいです。
失敗しても毎年ただなら良いかなと・・・・・
後、買い物行った時に株主優待券出したいんですよね。
偉そうにする気はないですけど
株主だぞってちょっと優越感を味わいたい
いろいろある考え方の中の1つに、 株主優待 があると思います。
今回は私が魅力的だなと感じた株主優待の中から
3046JINSHD(ジーンズ眼鏡)を紹介します。
まず、眼悪いですか??
眼が良い人、、、
ごめんなさい、
あなたにはあまり魅力的ではない株主優待です。
眼が悪い人
魅力的な株主優待をご紹介いたします。
株主優待内容
簡単にまとめると、毎年1回「9000円+税」分のクーポン券がもらえます。
眼が悪くて眼鏡を使う人なら9000円もらえるのと同じですよね。
毎年は眼鏡を買い替えないって方はメルカリなどで販売している方もいるので買い替えない年は販売するのもいいかもしれません。
(先日調べた際は販売がありましたが、メルカリでの販売がルールに違反しないか等はご自身でその時に確認してください)
ちなみにジーンズの眼鏡がどれぐらいの価格化と言うと(2023年6月23日現在で)
9,900円(税込み)や
5,900円(税込み)
13,900円(税込み)(この価格帯は少なめ)
となっており、13,900円の商品以外なら、 毎年新しい眼鏡が無料で手に入ります。
尚、現在の株価は3,105円です。(2023年6月22日終値)
100株からの購入で株主優待が貰えるので
310,500円で株主優待が受けれます。
310,500円で9000円の眼鏡が毎年??
高くない??
って思われる方もおられるかも知れませんが、
株価が変わらなければ310,500円はずっとその価値があるし売れば戻ってきます。
毎年3.1%の利息が付く貯金みたいな感じですね。
ちなみに株は上がる事も下がる事もあります。
今より下がれば株主優待以上に損をするかもしれませんし、上がれば株主優待以上に得をするかもしれません。
ちなみに直近の株価の推移は
こんな感じです。
長期持つとして、これ以上下がり続ければ大損ですし、
以前の様に6000円台まで上がれば30万ぐらい得します。
どうなるかは誰にも分からないので自己判断でお願いします。
予想配当金は1株31円(100株3,100円)
株価が変わらなければ、株主優待と合わせて毎年約4%の利益が貰える感じですね
ちなみに、私は買いました。
将来株価が半額まで下がる可能性と倍に上がる可能性とどちらが高そうかなと考えた時に倒産しなければ、上がる可能性の方が高そうだなと。
急激に落ちたら売却して損切りします
こないだ眼鏡買い換えたら、まつげが長すぎるのか?
レンズが近すぎるのか??
眼鏡にあきらかまつげラインの脂がついて新品なのに買い替えたいです。
失敗しても毎年ただなら良いかなと・・・・・
後、買い物行った時に株主優待券出したいんですよね。
偉そうにする気はないですけど
株主だぞってちょっと優越感を味わいたい
タグ: 投資先のヒント
2022年12月17日
投資って怖い?
投資を始めるのって怖い!!
ギャンブルだ!!
って思っている方へ、あくまで自分の意見で分かり易くイメージを伝えたいと思います。
まず、皆さんの思っている投資が何か?どんな手法か?によって怖い、ギャンブルってイメージがあっているのか間違えているのか違ってきます。
今、500万あるとします。
その500万をどうするか??
?@銀行に預ける
多くの方はこれかなと思います。
額面上は減りませんが、物価が上がると今の500万で買える物が将来500万で買えないので実質的には目減りします。
銀行金利が上がったり、物価が下がれば別ですが、しばらくは低金利、物価高が予想されます。
?A株で長期投資をする。 (インデックスや投資信託なども含む)
?インデックス等分散投資が出来る商品に投資する。
急激な増加は見込めませんが10年20年30年で考えるとかなり安全で2倍3倍など大きく増える可能性はあります。
これを投資ととらえて貰うと良いのかなと思います
?個別株や成長地域に投資する
例えば、アメリカの上位500社に分散する「S&P500」に投資すると長い目で見た際にはアメリカ市場が成長すれば増えるのでリスクは少なく、長期で見ればかなりの確率で上がります。
・これを「テスラ」1社に絞って投資をすると、テスラが上がれば大幅に増えますが、テスラが下がると大幅に減ります。これはハイリスク、ハイリターンを狙った、投資ではなく投機だと考えています。
・成長地域、例えばアフリカなどは今後人口の増加や市場の成長が見込めます。
しかし、政治状況など地政学的なリスクも高く、リターンも見込めるがリスクもアメリカインデックス等より高くなります。
安心してください、安全な投資ですよとは言い辛く、投機的な意味合いが濃くなりだします。
?B短期投資(トレード)をする。
株でも、FXでもそうですが上がり下がりが激しく、大きく損する人も多いです。
一般的に投資がばくちだという方はここのイメージが強いのかなと思います。
これは、大損している人も多くギャンブル的な要素はあります。
ただし、これもよく研究して才能がある人に言わせると、5年後何があるかは予測できないけど、1日の内に売買を終了するデイトレやスキャルピングならその日の動きを予測するだけなのでリスクが低いとの意見もあります。
100%や、80%当てようとすると非常に難しいですが、同じ損失と利益金額なら勝率が60対40でも勝てるので、1分後、10分後1時間後の流れを60対40なら結構可能性高いのでは??
そして、売るタイミング、買うタイミングは自分で選べるので確実ではないが稼げる可能性はあるかと思っています。
?C不動産投資
上がる地域の上がる物件の目利きが出来るか次第かと思います。
全体的には人口減るので地方の物件は入居率も下がるし下がる可能性大ですね。
?Dクラウドファンディング
集める方ではなく出資する方ですが、
何も考えず「夢に」とかは投資でも、投機でも無く趣味ですね。
しっかりした調査も裏付けも無い場合はローリスクのギャンブル。
しっかりした調査会社が入って紹介しているクラウドファンディングで投資かなと思います。
なので、結論から言うと、減るのが怖い方は銀行預金では無く、分散型長期投資が一番安全かと思います。
ハイリスク、ハイリターンを狙う方は覚悟のうえで、個別株や短期投資ですかね。
インターネットでお得に取引!松井証券
タグ: 投資先のヒント
2022年11月04日
新インドファンド比較
インドファンド、インデックス、投資信託??
自分が投資を始めた時には正直手数料が高い物しか自分には見つけられませんでした。。。
前の投稿でも触れた、新しい投資信託について、今まで私が探した中でまだ安い方だった商品と比較をします。
こちら以前からある商品です。
インドの投資信託の中ではまだ手数料が低い方です。
勿論、証券会社の窓口とかではなくネット証券の安い商品を探してこんな感じでした・・・
比較すると
旧「新生−新生・UTIインドファンド」
信託報酬(年) (投資信託を保有している期間にかかる管理報酬)
1.954%
信託財産留保額(売買時に掛かる)
0.3%
新「イーストスプリング・インド・コア株式ファンド」
信託報酬(年) (投資信託を保有している期間にかかる管理報酬)
0.9905%
信託財産留保額(売買時に掛かる)
0.3%
長期の運用実績が無いのと、投資対象が少し違うのでどちらが良いとは言えませんが、、、
直近の運用成績で言うと
●新生−新生・UTIインドファンド 1か月+4.35%、3か月8.43%
●イーストスプリング・インド・コア 1か月+3.65%、3か月10.40%
信託報酬の差 0.9635%、、
正直長期で見ないとわかりませんが、短期で言うと信託報酬が少ない分「イーストスプリング・インド・コア」の方が良い気がします。
尚、イーストスプリング・インド・コア については https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/connect/fund/8331122700000001.pdf
新生・UTIインドファンド については
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/connect/fund/9R31106C00000075.pdf
インドをお勧めする理由については以前の記事
長期投資内訳 なぜインドなのか
https://fanblogs.jp/jinn009/archive/8/0
こちらを読んでください。
自分が投資を始めた時には正直手数料が高い物しか自分には見つけられませんでした。。。
前の投稿でも触れた、新しい投資信託について、今まで私が探した中でまだ安い方だった商品と比較をします。
こちら以前からある商品です。
インドの投資信託の中ではまだ手数料が低い方です。
勿論、証券会社の窓口とかではなくネット証券の安い商品を探してこんな感じでした・・・
比較すると
旧「新生−新生・UTIインドファンド」
信託報酬(年) (投資信託を保有している期間にかかる管理報酬)
1.954%
信託財産留保額(売買時に掛かる)
0.3%
新「イーストスプリング・インド・コア株式ファンド」
信託報酬(年) (投資信託を保有している期間にかかる管理報酬)
0.9905%
信託財産留保額(売買時に掛かる)
0.3%
長期の運用実績が無いのと、投資対象が少し違うのでどちらが良いとは言えませんが、、、
直近の運用成績で言うと
●新生−新生・UTIインドファンド 1か月+4.35%、3か月8.43%
●イーストスプリング・インド・コア 1か月+3.65%、3か月10.40%
信託報酬の差 0.9635%、、
正直長期で見ないとわかりませんが、短期で言うと信託報酬が少ない分「イーストスプリング・インド・コア」の方が良い気がします。
尚、イーストスプリング・インド・コア については https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/connect/fund/8331122700000001.pdf
新生・UTIインドファンド については
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/connect/fund/9R31106C00000075.pdf
インドをお勧めする理由については以前の記事
長期投資内訳 なぜインドなのか
https://fanblogs.jp/jinn009/archive/8/0
こちらを読んでください。
インド株に配当貴族、従来型インデックスファンドとは一味違うファンドがランクイン=ネット証券の投信積立契約件数ランキング22年10月
大手ネット証券3社の投信積立契約件数ランキング(月次、22年10月)のトップ3は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」、「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」になった。前月はトップ3に入っていた「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」は第5位に後退した。第4位には「楽天・全米株式インデックス・ファンド」が食い込んだ。トップ10の上位は引き続き、米国株インデックスを中心とした株式インデックスファンドだが、第8位に「イーストスプリング・インド・コア株式ファンド(愛称:+αインド)」、第9位に「Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)」がトップ10圏外からジャンプアップしてランクインした。
ランキングは、定期的に月次の投信積立契約件数トップ10を公表しているSBI証券、楽天証券、マネックス証券の公開情報を使用。各社ランキング1位に10点、以下、順位が落ちるたびに1点を減点し、第10位を1点として、3社のランキング10位までのファンドの点数を集計した。
トップ10に新たに入った「イーストスプリング・インド・コア株式ファンド」は、主としてインドの消費関連、および、インフラ関連の株式を投資対象とするアクティブファンドで、2022年7月29日に新規設定された新しいファンドだ。インドの消費関連株式への投資は「イーストスプリング・インベストメンツ・インディア・コンシュマー・エクイティ・オープン・リミテッド」、インフラ関連株式への投資は「イーストスプリング・インベストメンツ・インディア・インフラストラクチャー・エクイティ・オープン・リミテッド」を通じて行う。ともに、イーストスプリング・インベストメンツ(シンガポール)リミテッドが運用を担当し、インド現地の運用会社ICICIAMから投資助言を受けている。
インドは、豊富な若年層を有する良好な人口動態、耐久消費財の低い普及率、急速な都市化などに支えられ、長期的に消費の拡大が続くことが期待されている。また、製造業振興策である「メイク・イン・インディア」を推し進めているインド政府は、高い経済成長を維持するためにはインフラの整備が不可欠としており、インフラ関連銘柄は中期的に魅力的な投資先と期待されている。インド株式は、米国株式市場などが軟調となる中で、史上最高値に迫る水準をキープする好調を保っており、中でも、「個人消費」と「インフラ投資」は、インドの成長を象徴する2本柱といえる存在。その2つの分野に集中して投資する同ファンドへの関心が高まることは当然といえる。
以前もインド投資信託をお勧めしていましたが、新しいインドファンドが出ていたようです。
勉強不足でお恥ずかしい。。。
なぜインドお勧めするのかは以前の
長期投資内訳 なぜインドなのか
https://fanblogs.jp/jinn009/archive/8/0
こちらを読んでください。
次の記事で、新しいファンドの案内をしたいと思います。
2022年09月21日
長期投資内訳 なぜインドなのか
長期投資内訳 前回はS&P500(アメリカインデックス)を紹介しました。
世界1の経済力、過去数十年の実績、優秀な企業・人材が集まる、ドル建ての世界経済、世界1・2位の軍事力を自国の経済の為に使うなどからS&P500が一番確実な長期投資先である可能性が高いと考えています。
ではなぜS&P5001択ではだめなのか??
?@必ず反映し続けるとは限らない。
江戸幕府がずっと続かなかったように、大英帝国が衰退したように、アメリカが未来永劫繁栄し続けるとは限らないからです。
全額を投資して暴落するリスクを分散する必要があります。
?A短期では暴落する事もあり緊急で資金が必要な際に売却すると損をする。
S&P500の過去の実績も長期で見れば右肩上がりですが、短期で見れば下がる時もあります。
いざ、資金が必要な時の為に一部資産を現金として置いておくのが基本ですが、それもで足りず売却してお金が必要な際にS&P500だけだと暴落している最中に売却して資金を作らないとだめになる可能性があります。
インド株だけではだめですが、複数の株やインデックス、現金、国債、金などなど分散しておくほどリスクが下がります。
?Bインド株の成長性
S&P500は成長率7%程度、もう少し成長する可能性のある投資先が欲しい。
と言うのが私がS&P500以外にも分散する理由です。
ではなぜインドなのか??
?@インドの最近の成長率が高いから
中国が急成長しているイメージが強いかもしれませんが、2018〜2021年の実質GDP成長率見通しは毎年
日本が 0.5〜0.9%、
アメリカが 1.9〜2.9%
新興国が 4.9〜5.1%
中国が 5.8〜6.6%
インドが 7.0〜7.4%
これ見ちゃうとなぜ、アメリカS&P500なの??
インド、中国、新興国で良くないですか??
となる方もいると思います。
アメリカの長期の安定性が無敵です。
リスクを小さくリターンを取ろうとするとアメリカS&P500が非常に良い投資先となります。
?Aインドの将来性、人口増加・労働人口増加による消費の増加、市場の増加
将来的に人口が増えればそれだけ消費が増え市場が成長します。
将来的に労働人口が増えれば稼ぐ力も増えます。
労働人口が増え、経済が成長する期を人口ボーナスと言います。
働き手÷(子供+高齢者)=2倍以上
働けない人の2倍働き手がいる期間を人口ボーナス期をいうようです。
日本はすでに終わっており、今後も人口が減り続け市場も働き手も減少します。
中国は5年〜10年の内には減少に、、
インドは今からボーナス期が来ます。
また、人口自体も来年には中国を超えインドが1位になります。
?B他にもITに強く優秀な人材が多いから
インド人は数学が得意で掛け算は日本が9×9までに対し、インドは20×20まで覚えるらしいですよ・・
ITに強く、多くのIT企業がインドに進出したり、優秀なIT人材がいます。
ここら辺は私は数値で持っていませんので調べようと思えば調べれるとは思いますので気になる方は調べてください(^_-)-☆