アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

隼四郎
一度都会に出てみると地元のことが気になってくるものです。 そういう自分の体験から、鹿児島を散策しながら「あっとらんだむ」にいろんなことをお伝えできればいいなと思っています。 どうぞお気軽におつきあいください。
リンク集
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2016年09月05日
☆のぼる屋ラーメンの復活
noboruya 4 1473066325212.jpg
undefined



noboruya 3 1473066317638.jpg
undefined


noboruya 2 1473066310184.jpg
undefined


noboruya 1 1473066302810.jpg
undefined





昨日、閉店後2年のブランクを経て

のぼる屋のラーメンが復活しました。

かつての鹿児島のラーメン店では

こむらさきとのぼる屋が二大両雄と

言われていました。

二年前、店主の死去とともに、のぼる屋は

閉店しました。

今は堀江町の広馬場通りの店は取り壊されて

駐車場になっています。

あの味のファンはものすごく多かったと

思います。

そののぼる屋が昨日復活しました。

場所は、金生町で鹿児島銀行本店の北隣に

なります。

昼前に行ってみたら、たくさんの人が行列を

作って並んでいました。

自販機で食券を買いました。

すると、オーナーからぼんたん飴をいただきました。

カウンターに通されて待っていました。

KTSテレビが取材に来ていて、お客様にインタビューして

いました。

まず、水と大根の漬物がきました。

隣にいた県外客が、ラーメンを食べる前に漬物を食べるん

ですかと店員に聞いていました。

ラーメン店で漬物を食べるのは、どうやら鹿児島だけの

習慣のようですね。

いよいよラーメンがきました。

店員さんが「のぼるラーメンですよ」と言っていたのが

とても印象的でした。

スープは全く昔のままでした。

あっさり味ながら、魚介類をベースとしたとんこつ味で、

そのコクと深みある味わいはたまらない喜びでした。

ただ、麺は昔は平麺でしたが、今日は丸太麺でした。

スープまで全部飲みとって漬物も全部食べて終了としました。

あぁ、のぼる屋のラーメンが復活したのだと実感して

とてもハッピーな気分になりました。

本当にありがとう。


Posted by 隼四郎 at 20:24 | グルメ | この記事のURL
2015年08月26日
☆明石屋の軽羹
karukan2 1440206673349.jpg
undefined


karukan1 1440206681680.jpg
undefined


akasia main shop 1440556168984.jpg
undefined


明石屋の軽羹です。

今や、かるかんは鹿児島を代表する銘菓です。

今年は、ミラノの万博に明石屋は出店したそうです。

そこで、5月には来場者にかるかんが振る舞われたそうです。

海外では初めてとのことです。

かるかんは、鹿児島ではあまたのお菓子屋さんが製造して

いますが、やはり、しっとり感や味の上品さでは、

明石屋さんのかるかんが一番だと、私は思います。


……………………

☆軽羹(かるかん)の由来 元祖六代目

播州明石の人、八島六兵衛翁は江戸に在りて製菓を業とし

其の技術と工夫の堪能なるものであった。

偶々島津斉彬公在府中にこれを知り江戸の風月堂主人の

推挙により、公に従って鹿児島に来た。

時に安政元年約百五十年前である。

翁は明石屋と号し性剛直至誠職を奉じ藩公の知遇を得て

薩摩の山芋の良質に着眼し之れに薩摩の良米を按配して

苦心研究遂に「軽羹」を創製したのである。

以後明治初年翁は家号を木原政吉に譲り十九年十二月十五日に

東京に没したが八十三の寿命であった。

木原氏は島津家御用菓子司として五十四才で没し其後代々

軽羹の特技を家傳し、六代明石屋の今日迄其の独特の秘伝が

遺されて居る。

軽羹は明石屋が元祖である。

由来記如件

薩州甲南の住
天知洞あるじ 双山老士誌
軽羹元祖六代目 明石屋(録)


……………………





Posted by 隼四郎 at 12:23 | グルメ | この記事のURL
2014年12月04日
☆うまさ絶品!じゃんぼ餅
hirataya jannbomochi_20130718_122125.jpg

1333年、建武の新政をしたものの、その後行き詰った後醍醐天皇は、

劣勢を挽回しようとして、諸国に子息である親王たちを派遣しました。

第9子である、懐良親王は九州に派遣され、興国3年(1342年)5月、

谷山城に入りました。

谷山は現在の鹿児島市の南部に位置しています。

親王は、南朝方を結集し、北朝方である島津氏と対峙しました。

じゃんぼ餅の由来は、谷山城に入った懐良親王をもてなしたのが

始まりだと言われています。

2本の竹串は、両刀差しの当時の谷山兵児(たにやまへこ)たちを

象徴しているといわれ、「じゃんぼ」という呼び名は二つを意味する

方言だったと言われています。

今は、じゃんぼ餅は仙巌園の近く、磯浜海岸にある数軒の専門店で売られて

います。

写真のじゃんぼ餅は、その中の一つ「平田じゃんぼ屋」で、かつて映画寅さんシリーズの

最終回のロケが行われました。

いわば、みたらし団子に近いのですが、シンプルではありますが、その餅の焼き具合

といい、味付けといい、絶妙で、本当に美味しいんですよね。

鹿児島に来られたら、ぜひ、磯浜海岸の専門店で「じゃんぼ餅」をお召上がり

下さい。

Posted by 隼四郎 at 14:43 | グルメ | この記事のURL
2014年10月17日
☆サブウェイ
subway_20141017_104951.jpg

サンドイッチ専門のファーストフードのサブウェイが

この度の、鹿児島中央駅アミュプラザのリニューアルに伴い

アミュプラザ?TFに出店しました。

じつは、このサブウェイは10年以上前、鹿児島市東千石町に

出店したことがありました。

期待していたのですが、1年もしないうちに撤収してしまいました。

七味通りとテンパーク通りの交差する角でした。

やはり、立地に問題があったのかもしれませんね。

先日、お店にいったら、バンズも5種類のなかから選べるし、具の

組み合わせから、ドレッシングまで選択できるので、とても面白いし

楽しいなと感じました。

自分のお好みの組み合わせを見つけるまで、まだ何度か足を運ばなければ

ならないかもしれません。

また、何といっても、サンドイッチは新鮮な野菜がたくさん食べられるので、

身体にとてもいいと思います。

ハムやソーセージやチキンも組み合わせて、そのおいしさはたまりません。

しばらくは病み付きになりそうです。


★各地のテレビ番組でも次々紹介された、今話題のさくらんぼスイーツ!!★



Posted by 隼四郎 at 23:13 | グルメ | この記事のURL
2014年08月27日
☆桃源ラーメン60周年記念
桃源.jpg

なんとなく、本当になんとなく、久しぶりに行ってみたんです。

そしたら、なんと今日は60周年記念でラーメン半額でした。

通常700円が350円でした。

8月27日(水)、8月28日(木)
9月3日(水)、9月4日(木)

以上の4日間だけのサービスです。

久しぶりに食べましたが、昔ながらの美味しさに夢見心地でした。

以前は、二官橋通りにありましたが、数年前に一旦閉店していました。

そして、再開しましたが、昔ながらの美味しさが味わえます。

今は、旧エンパイアの裏、祇園会館の並びにあります。

昼夜ともに営業しています。

かつては、桃源に行くといえば、特別のステータスを感じていたものです。

今もその美味しさが楽しめます。

本当に“Bravo!”と言いたくなります。

★まだまだ暑い!美味しい水が飲みたい!★


★まだまだ暑い!美味しい水が飲みたい!★

" target="_blank">

Posted by 隼四郎 at 16:19 | グルメ | この記事のURL
2014年05月09日
☆ふっくらモチモチの熱々をどうぞ!


新発売のマックチュロスです。

マクドナルド 鹿児島市易居町店で初めて食べてみました。

いわば、シュガーレスのドーナツといった印象ですが、外はパリッとして、中はふっくらモチモチとした食感でとても美味しかったです。

ソースは、シナモンシュガーか、メープルシロップのどちらかを選べます。

今日はシナモンシュガーにしました。香りがとても魅力的ですね。

ドリンクはカフェラテのSサイズで、ホットかアイスを選べます。

今日はホットカフェラテでいただきました。

セットで299円でした。

しばしの素敵なティータイムでした。

マックチュロス.JPG

Posted by 隼四郎 at 14:55 | グルメ | この記事のURL
2014年05月03日
☆幻の茶々まん寿う


昨日は八十八夜でした。

茶処、鹿児島市松元町に行ってきました。

松元駅前にある久古屋の「幻の茶々まん寿う」を買いました。

お茶の味と香りがたいへん素晴らしくて病みつきになりました。

帰りに松元町の春山の茶畑に立ち寄りました。

見渡す限りの茶畑が広がっていて気分爽快でした。

風車が林立していますが、霜除けだそうです。

高校時代は、秋になると全校生徒参加で、伊集院の徳重神社まで20kmの妙円寺遠行がありましたが、その際に
松元町の茶畑の中を通っていった思い出があります。




♪茶摘み

http://www.youtube.com/watch?v=S0kGEs3ph0s&feature=youtube_gdata_player


松元 春山 茶畑.jpg 幻の茶々まん寿う1.jpg 幻の茶々まん寿う2.jpg

Posted by 隼四郎 at 23:54 | グルメ | この記事のURL
2013年10月21日
☆重豪ランチ


9月27日から11月3日まで、鹿児島県歴史資料センター黎明館で、黎明館開館30周年記念企画特別展「島津重豪」が開かれています。

黎明館一階のレストラン「牡丹」では、重豪(しげひで)公に因んで「重豪ランチ」がメニューに出されています。

8代藩主島津重豪公は蘭癖と揶揄されるくらい海外文化にたいへんな関心を持っていたと言われています。

そこで長崎出島のオランダ商館で重豪公も食されたと言われる肉料理を再現してみたということです。

食べてみたところ、柔らかなハンバーグという印象でした。ソースもたいへん美味しく、200年前を想像しながら楽しくいただきました。

Posted by 隼四郎 at 10:44 | グルメ | この記事のURL
2013年09月27日
☆シンプルな美味しさ




先月、鹿児島市与次郎一丁目にあるサンロイヤルホテル一階にあるレストランでいただいたスイーツが忘れられません。

その名も「カラメルサンデー」。

ピーチ他のカットフルーツを底に、バニラアイスを盛り付け、生クリームをトッピングしキャラメルソースを流しかけただけのとてもシンプルなものですが、アイスクリームの美味しさを存分に堪能できてとても幸せな気分に浸ることができました。

………………………………………………………………


「パフェ」と「サンデー」の違い


これも、違いがわかっているようで、よくわからないですよね。

「パフェ」とは和製語で、本来「パルフェ」というフランス語です。両方の材料を調べて見たら・・・

パフェは「フルーツ、アイスクリーム、フルーツソース、シロップ、生クリームなど」

サンデーは「フルーツ、アイスクリーム、生クリーム、フルーツソース、シロップなど」

おや、殆ど違いはありません。しいて違いがあるとしたら、それらを入れる器でしょう。「パフェ」は細長いグラスに入れます。 サンデーは比較的丸いガラス器に盛られるか、手にとって食べられるように、プラスティックなどの容器に入っています。

因みにこの「サンデー」の名前には由来がありまして、アメリカで昔、公園近くのアイスクリームショップで日曜限定で販売されていたとか。 なかなか評判が良く、日曜限定で販売されてたことからこの名前が付いたそうです。


………………………………………………………………


アイスクリームだけフルーツだけだったらそれほど面白味もありませんが、組み合わせてパフェやサンデーにしてしまったらこんなにも魅力的になるんですね。


Posted by 隼四郎 at 20:03 | グルメ | この記事のURL
2013年08月30日
☆暑い夏をぶっ飛ばせ!



「おぉっ、ビールがうまい!」

夕食に酢豚を作りました。

今回は、具の量とタレの量のバランスがたいへんうまくマッチングしました。

とろっとした程よいとろみと照りが命ですね。

甘酸っぱさの中に肉の旨みがじゅわーっとにじみ出て、野菜のシャキシャキ感とのハーモニーに幸せいっぱいになります。

ビールがのどごしにキューっとしみて、昼間の暑さをしばし忘れてしまいます。

美味しい食事をして暑い夏をぶっ飛ばしましょう。


………………………………………………………………………

♪暑い夏をぶっ飛ばせ! by ナット・キング・コール

http://m.youtube.com/watch?v=iwt3s7HfHaM&desktop_uri=%252Fwatch%253Fv%253Diwt3s7HfHaM

………………………………………………………………………


最初は、豚肉の唐揚げの表面に白い粉が吹いているのがどうやってつけるのかさっぱりわからなかったのですが、片栗粉だということがあとでわかりました。

豚肉を均等な大きさにカットして、下味をつけてから卵にからめ、片栗粉をまぶして油で揚げたらうまく出来ました。

専門店の味には到底かないませんが、食べたいときにいつでも作れるというのはやはり大きな強みだと思います。

これからもとても楽しみですね。

Posted by 隼四郎 at 03:57 | グルメ | この記事のURL

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: