<< 2024年12月 >>
1
2 3 4 5 6 7
8
9 10 11 12 13 14
22
23 24 25 26 27 28
29
30 31
タグクラウド
最新記事
リンク集(このブログ内)
月別アーカイブ
RSS取得

2013年03月12日

夜の歌

a.きょう取り上げるのは、夜の歌、

b.夜の歌っていうと、昭和のこういったやつですか、





a.これもたしかに夜の歌やけど、今回取り上げる「夜の歌」は、マーラーの第7シンフォニーのことで、第2・第4楽章が「夜の歌」(=セレナーデ)って呼ばれてるんや・・・ヒトの声は入ってないんやけど、

b.5楽章もあるし、それぞれも長いすね、第1楽章から順に27分、22分、10分、15分、24分、全部で98分、なんでこんな長いんすか、秒数もふくめると100分オーバー、岡山から京都まで60分すよ、のぞみなら、

a.100分あったらどこまで行けるんや、岡山からのぞみで、

b.あと数分足せば、名古屋まで、

a.西は?

b.ほとんど小倉の手前っす、

a.九州上陸かあ、中学三年の修学旅行は九州やったけど、山陽新幹線なかったから、夜の10時に駅前集合、カッコいいと思って白いスーツケースで行ったら、「新婚旅行や」ってからかわれた、

b.当時は夜行列車ですか、じゃあ九州に入ったころはもう朝とか、

a.ゆったりしてたよなあ、昔の旅は、

b.で、超長い「夜の歌」ですけど、だいたい平均すると80分程度の演奏がほとんどですね、クレンペラー盤だけちゃいます、100分もかかってんの、

a.クレンペラーは若いころ、マーラー自身が7番の初演に向けて必死のパッチやった姿を間近で見てるしな、他の指揮者とは説得力がケタ違いや、とくに両端の楽章は、クレンペラー以外はぜんぶ速すぎて、表面をすべって行くだけで、あとになんも残らへん、

b.しかし、長すぎるでしょ、少しテンポ速めないと、飽きられるというか、CD売れないっていうか、

a.いやここまで来ると、売れる売れないのレベルやのうて・・・そもそも聴衆のことなんて考えてたら、こんなシンフォニー自身まずありえへんし・・・

b.じゃあ、なんでこんなシンフォニー作ったんすか?

a.マーラー自身がとことん納得したかったんやろ、

b.じゃあ、作品の完成度は高いんすか、

a.さあどうやろ、今でも謎めいた作品と言われてるくらいやし・・・じっさい最初から最後まで通して聴くのはしんどいし、両端の楽章はスゴいと思うけど、「夜の歌(セレナーデ)」と呼ばれる第2、第4楽章はあまりに長過ぎるし、

b.そういえば、マーラーの仕事を手伝っていたクレンペラー自身ですら、晩年のインタビューに答えて、正直理解できない部分があるって言ってました、

a.まあとりあえず、気に入ったフレーズや楽章をつまみながら聴いてけばえんちゃう、学校の授業やないんやし、

b.いちばん入りやすい楽章は、

a.スケルツォの第3楽章が、時間も短いし作りも簡単で聞きやすい・・・気味悪いんとユーモラスなんが入り交じった変な曲や、楽しいか悲しいか分からんような、ガイコツ踊りのような・・・もっと簡潔やけど、プロコフィエフの第5シンフォニーの第2楽章もこれと同じ雰囲気や、

Mahler: Symphonies Nos. 2, 4, 7 & 9; Das Lied von der Erde; Lieder

新品価格
¥1,742 から
(2013/3/12 12:33時点)



【このカテゴリーの最新記事】
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: