この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2016年12月31日
オフローラは本当にお湯が冷めない
あけましておめでとうございます。
今年も本ブログをよろしくお願いいたします。
さて、以前お風呂のお湯が冷めないという実験を行いましたが、冬でもきちんと効果あるのか?
という再検証です。
以前の記事はこちら
この日の外の気温は9:00で16℃。
冬にしては暖かい日ですが、風が冷たいです。
ではまず風呂の室内の温度から
18℃ です。
風がないので寒いとは感じませんが、お風呂が冷めるには十分寒いはず。
これで風呂を温めます。
41.6℃ です。
ではまず30分後
39.5℃ です。
マイナス2℃ です。
やはり夏よりは下げ幅が大きいですね。
アツアツの風呂好きの私はつい追い炊きしてしまいます。
次に2時間後・・・
38.1℃ です。
マイナス1.4℃ です。
午前中でまだ室温も下がっているのですが、この辺りからどうも下げ幅が小さくなっていくようです。
このお風呂は40℃前後で保温することを考えられているのでしょうか?
さらに4時間後・・・
35.8℃ です。
マイナス2.3℃ です。
夏に計ったのが5時間で−2.5℃だったので、やはり全体の下げ幅は夏より大きいですね。
とはいえ、室温との差が20℃近くあるので、やはり以前の家のお風呂に比べれば段違いの保温機能です。
さらに日が暮れてからはこんな感じに・・・
最終的には開始から 12時間で33.7℃(マイナス7.9℃) になりました。
前の家は2時間たったら寒くて浸かれないくらいだったので、やはり断熱材のオプションを付けたのは正解でした。
ちなみに断熱材って何が入っているのでしょうか?
大掃除ついでに中を開けて覗いてみると…
なんと発泡スチロール!
確かに冷蔵が必要な食べ物とか入っているから断熱材としてはわかるのですが…
ネオマフォーマみたいなものが入っていると思っていた私にとっては拍子抜けでした。
発泡スチロールは紫外線には弱いというのは聞いたことがありますが、耐久性ってどうなんでしょう?
壊れても発泡スチロールならいくらでも替えはききそうではありますが。
今年も本ブログをよろしくお願いいたします。
さて、以前お風呂のお湯が冷めないという実験を行いましたが、冬でもきちんと効果あるのか?
という再検証です。
以前の記事はこちら
この日の外の気温は9:00で16℃。
冬にしては暖かい日ですが、風が冷たいです。
ではまず風呂の室内の温度から
18℃ です。
風がないので寒いとは感じませんが、お風呂が冷めるには十分寒いはず。
これで風呂を温めます。
41.6℃ です。
ではまず30分後
39.5℃ です。
マイナス2℃ です。
やはり夏よりは下げ幅が大きいですね。
アツアツの風呂好きの私はつい追い炊きしてしまいます。
次に2時間後・・・
38.1℃ です。
マイナス1.4℃ です。
午前中でまだ室温も下がっているのですが、この辺りからどうも下げ幅が小さくなっていくようです。
このお風呂は40℃前後で保温することを考えられているのでしょうか?
さらに4時間後・・・
35.8℃ です。
マイナス2.3℃ です。
夏に計ったのが5時間で−2.5℃だったので、やはり全体の下げ幅は夏より大きいですね。
とはいえ、室温との差が20℃近くあるので、やはり以前の家のお風呂に比べれば段違いの保温機能です。
さらに日が暮れてからはこんな感じに・・・
最終的には開始から 12時間で33.7℃(マイナス7.9℃) になりました。
前の家は2時間たったら寒くて浸かれないくらいだったので、やはり断熱材のオプションを付けたのは正解でした。
ちなみに断熱材って何が入っているのでしょうか?
大掃除ついでに中を開けて覗いてみると…
なんと発泡スチロール!
確かに冷蔵が必要な食べ物とか入っているから断熱材としてはわかるのですが…
ネオマフォーマみたいなものが入っていると思っていた私にとっては拍子抜けでした。
発泡スチロールは紫外線には弱いというのは聞いたことがありますが、耐久性ってどうなんでしょう?
壊れても発泡スチロールならいくらでも替えはききそうではありますが。
2016年08月16日
お風呂のお湯が冷めない?
今回は浴槽の保温効果の実験です。
以前の家のひとつで悩み事だったことに、 お風呂のお湯がすぐ冷めてしまう ということがありました。
オール電化だったので、お湯を沸かす電力は夜のうちにためておく仕組みだったのですが
保温機能をオンにしておくと、その電力を使い切ってしまいます。
再度沸かしても、ちょっとした用事で30分ほど空けてしまうとまた冷めてしまい
「早くお風呂にはいりなさい!」と息子を追いかけまわす羽目になりました。
というわけで冷めないお風呂がほしいという要望からうちが選んだ浴槽が
パナソニックのオフローラ という商品です。
なんとなくホームページの柄とそっくりですね・・・
ホームページには 保温浴槽?U という、保温効果がうたわれています。
では早速実験です。
40度でお湯を張ります。
浴室のドア換気扇は回した状態にしておきます。
お湯を張った直後の温度がこちら
室温27度、お湯39度ですね。
放っておくと30度くらいまで下がりそうです。
では息子を捕まえるまでの30分後・・・
室温変わらず、お湯の温度が ー0.6度 です。
ばっちりですね。息子を熱いお湯の中に入れることができます。
ではホームページにある「5時間経っても2.5℃以内の湯温低下。」についてはどうか?
5時間でピッタリー2.5度 ですね。
夕方息子たちがお風呂に入って夜遅く私が返ってきてもまだ暖かいです。
宣伝に偽りなしですね。
というものの、これまでの実験は昼間に行いました。
日中の光が浴室に入るため、そのおかげかも・・・
ということでさらに2時間後を測定しました。
最初の測定から7時間強、日が沈んでからだいたい1時間経っています。
ん・・・?前回より温度が 0.4度上がっている? ・・・
考えられるのは西日がもろに当たる場所なので、それで暖まったようです。
室温も3度上がっていますしね。
ちなみに触ってみたらちゃんと暖かったです。
設計当初は全く想定していませんでしたが、西側に浴室があるのは正解だったようです。
コンクリートが西日で暖められた蓄熱により、夜も冷めない浴室となったようです。
これは大成建設の設計者の方がちゃんと考えておいてくれてたのでしょうか?
9/17追記
なんとなく24時間たったらどうなるかな〜 と思い昨日のお湯を捨てる前に温度測ってみました。
24時間前の温度は測っていないので正確性に欠けますが…
風呂の設定は前回記事を書いた40度の設定ですので、だいたい40度でしょう。
室温27度に対しお湯の温度が35度?
やはり昼間の蓄熱効果が効いているようです。
これなら夏は再加熱いらないかも?
以前の家のひとつで悩み事だったことに、 お風呂のお湯がすぐ冷めてしまう ということがありました。
オール電化だったので、お湯を沸かす電力は夜のうちにためておく仕組みだったのですが
保温機能をオンにしておくと、その電力を使い切ってしまいます。
再度沸かしても、ちょっとした用事で30分ほど空けてしまうとまた冷めてしまい
「早くお風呂にはいりなさい!」と息子を追いかけまわす羽目になりました。
というわけで冷めないお風呂がほしいという要望からうちが選んだ浴槽が
パナソニックのオフローラ という商品です。
なんとなくホームページの柄とそっくりですね・・・
ホームページには 保温浴槽?U という、保温効果がうたわれています。
では早速実験です。
40度でお湯を張ります。
浴室のドア換気扇は回した状態にしておきます。
お湯を張った直後の温度がこちら
室温27度、お湯39度ですね。
放っておくと30度くらいまで下がりそうです。
では息子を捕まえるまでの30分後・・・
室温変わらず、お湯の温度が ー0.6度 です。
ばっちりですね。息子を熱いお湯の中に入れることができます。
ではホームページにある「5時間経っても2.5℃以内の湯温低下。」についてはどうか?
5時間でピッタリー2.5度 ですね。
夕方息子たちがお風呂に入って夜遅く私が返ってきてもまだ暖かいです。
宣伝に偽りなしですね。
というものの、これまでの実験は昼間に行いました。
日中の光が浴室に入るため、そのおかげかも・・・
ということでさらに2時間後を測定しました。
最初の測定から7時間強、日が沈んでからだいたい1時間経っています。
ん・・・?前回より温度が 0.4度上がっている? ・・・
考えられるのは西日がもろに当たる場所なので、それで暖まったようです。
室温も3度上がっていますしね。
ちなみに触ってみたらちゃんと暖かったです。
設計当初は全く想定していませんでしたが、西側に浴室があるのは正解だったようです。
コンクリートが西日で暖められた蓄熱により、夜も冷めない浴室となったようです。
これは大成建設の設計者の方がちゃんと考えておいてくれてたのでしょうか?
9/17追記
なんとなく24時間たったらどうなるかな〜 と思い昨日のお湯を捨てる前に温度測ってみました。
24時間前の温度は測っていないので正確性に欠けますが…
風呂の設定は前回記事を書いた40度の設定ですので、だいたい40度でしょう。
室温27度に対しお湯の温度が35度?
やはり昼間の蓄熱効果が効いているようです。
これなら夏は再加熱いらないかも?