2016年01月07日
おうちでシュナイター子育て
シュナイター教育って聞いたことありますか?
「シュナイター教育」という言葉は聞いたことがあるけれど
どういうものであるかはわからないという方も多いのではないでしょうか。
もちろん私もその一人で、この本を知人から
譲り受けて読んでみたことで初めて知りました。
いや、知ったといっても
読み切ってさえいまいち理解していません。
夫がこの本の「はじめに」を読んで
「読んですぐに納得のいくことが書かれていたよ」
と言いました。
それは何かというと
シュタイナー教育では幼児に飴などの甘いものは与えないそうです。
その理由は、子どもを怠け者にしたくないから。
どういうことなのかというと、この時期の子供の食事は
取り込んだものを消化して血液に送り込んだり、
不要になったものを体外にだしたり、
適切なホルモンや酵素を必要に応じて出したり止めたりと
口に入れてから排出するまでのさまざまなことを練習しながら
強さと正確さを持った健康な器官を作っていく役目があるそうです。
それなのに、すでにブドウ糖になった糖分を与えられたら
体は「何もしなくていい」という怠けることを覚えてしまうということでした。
子どもたちにチョコレートやらアイスやらと
甘いものを与えてしまう私に夫の一言は痛いもので
この本を読んでみようという気にさせられました。
でも正直難しい・・・
読んでみて結局シュタイナー教育って
子育てをする上での理想論でしかないと思ってしまう自分がいます。
人間には7年ごとの成長リズムがあるとするシュタイナーの考えでは
0歳から7歳までは体をつくる時期なので、体に集中するべきだといっています。
それはなぜかというと
記憶や思考など、頭にかたよった能力を身につけさせようとすると
健全な頭と体を育む力をそいでしまうことになりかねないのです。
TVやCDなどの音の刺激を与えず
文字などは教えない。
生き物と関わり命の大切さを教え
指先の体験を重ね
お話を語り聞かせることが大切としています。
指先の体験では、粘土遊び・クレヨンでのお絵かき・にじみ絵などが最適のようです。
本を読んでいるともちろん納得のいくこともたくさんありますが
早期教育に関しては意見が大きく分かれるでしょうね。
私は早期教育に関していえば必要ないと思っていましたが
夫や知人などは早期教育が必要だと言います。
そして実際に公文や学研、その他多くの企業が
早期教育を進めています。
それはもちろん利益のために広めているのでしょうが
やはり世間一般的に早めに何かができると
期待され優秀だと言われることが多いため
早期教育が大事な気がしてしまいます。
またシュナイター教育では、人には4つの気質があるとし
自分や子供の気質傾向を知れば、
子供とも自分とも向き合いやすくなるといっています。
シュタイナー教育についてもっと知りたい方や
育児に取り入れていきたいという方に
この本はおすすめです。
【中古】 おうちでシュタイナー子育て 「その子らしさ」を豊かに伸ばす /堀内節子(著者) 【中古】afb
価格: 748円
(2016/1/6 22:31時点)
感想(0件)
でもこの本はもう新刊ではでていないようなので
図書館で探すか古本屋で探す方がいいかもしれません。
もしくはこちら。
おうちでできるシュタイナーの子育て:「その子らしさ」を育てる0~7歳の暮らしとあそび
中古価格
¥175 から
(2016/1/6 22:30時点)
粘土遊びならこちらがオススメです。
中古価格
¥1,600 から
(2016/1/6 22:33時点)
色を組み合わせて新たな色を作り出したり
はさみで切ったりといろんな遊びができるので
子どもたちも夢中で遊びます。
ただし、後片付けがとても大変です・・・
後片付けをする覚悟をもって購入してください。
人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
育児・幼児 ブログランキングへ
2015年12月21日
100まで数える練習にもなる「100かいだてのいえ」
いろんなところでオススメされている「100かいだてのいえ」
だいたいの本は図書館で借りることができるのでとても助かります。
ちなみに子どもを連れているとゆっくり本を選ぶ余裕はないので
私はいつもネット予約をしてから図書館に行っています。
そのほうが読みたい本を確実に借りることができるし、
子供を気にしながら本を探さなくても済むので
これを利用しない手はありません。
こちらの絵本はちょっと大きめサイズで
しかも横開きではなく、縦に開いて読みます。
100階建ての家に招待された男の子が
1階から100階まで登って行くのですが
きちんと1階ごとにお部屋や住人が描かれています。
そして1から100まで数をかぞえていけるようになっているので
数を数えたくてしかたのないうちの子は
絵を見ながら数を数えたりもしています。
そっか、これは数のお勉強の絵本だったのね。
人気がある理由がわかりました。
新品価格
¥3,888 から
(2015/12/20 23:58時点)
というのもこんなギフトボックスも売られているのです。
入学や進学のお祝いとしても最適とのことですが
ということは小学校に入学前の子にいいということですかね?
でもわたしはこちらがオススメ!
ギフトボックス100かいだてのいえミニ(全3巻) (ボードブック)
新品価格
¥2,916 から
(2015/12/21 00:00時点)
ギフトボックスのミニサイズです。
お値段も1000円ほど安くなることもオススメの理由ですが、
縦に開く本なので、オリジナルサイズだと少々大きすぎるのです。
でもまあオリジナルのサイズだからこそ
いいというのもあるんですけど。
ちなみにうちのお兄ちゃんはこちらの絵本で
数字を覚えました。
新品価格
¥1,728 から
(2015/12/21 00:02時点)
夫が本屋さんで真剣に選んで決めた絵本です。
絵本は買わなくても図書館で借りればいいという主義の私に対し、
夫は本を買う主義の人。
なので子どものためにも家に絵本はあるべきだと思っています。
私は家に物が溜まるのが嫌なので
本当に欲しいと思った本以外は手元に置いておきたくないのです。
だから図書館を利用し、どうしても手元に置いておきたい本があれば
買うことにしています。
みなさんのおうちはいかがでしょう?
人気ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援お願いします。
人気ブログランキングへ
2015年12月11日
鈴木福くんもおすすめの絵本3冊!
少し前の雑誌ですが、ある雑誌を読んでいたら
鈴木福くんのおすすめの絵本が紹介されていました。
たいていの男の子が一度は通るヒーローもの。
そういえば福くんも小さい時には
「仮面ライダーになりたい!」とよく言っていたような気がします。
そんな福くんらしいおすすめはこちら。
「ぼく、仮面ライダーになる ウィザード編」です。
福くんのおすすめはウィザードではなく
ただの仮面ライダーでしたが、なんとなくウィザードを
借りてきてしまいました。
この絵本はほかにもいろんな仮面ライダーがあります。
ぼく、仮面ライダーになるシリーズはこちら
幼稚園の男の子が仮面ライダーになって
悪者をやっつけるお話です。
小さな子にはとても夢のあるお話らしく、
イラストもとてもかわいくて楽しめます。
うちの子たちはヒーローが出てくる絵本が大好きです^^
そして「冬のふれあい親子文庫」でも紹介されていた
「100かいだてのいえ」
こちらの絵本は本屋さんやいろんなところで紹介されていたので
気になっていました。
1階から100階までのぼっていくので
かなり読みごたえがあり楽しめる絵本です。
夢もいっぱい詰まっています♪
そして、福くんが何度読んでも笑ってしまうという
「だめだめ、ママだめ」
ある朝起きたらママが子どもになっていて
暴れまくっているというお話です。
ダメダメ!といっているのは子どものほう。
いつもママから言われている「ダメ」という言葉を
ママに言うようになってしまって
男の子はとても大変な思いをします。
思わず「クスリ」と笑ってしまう絵本です。
今はすっかり大きくなってしまった福くんが
もう少し小さな時にオススメしていたこちらの絵本たち。
新品価格
¥1,188 から
(2015/12/11 16:22時点)
新品価格
¥1,296 から
(2015/12/11 16:24時点)
ギフトボックス100かいだてのいえミニ(全3巻) (ボードブック)
新品価格
¥2,916 から
(2015/12/11 16:23時点)
新品価格
¥1,404 から
(2015/12/11 16:23時点)
クリスマスプレゼントにもオススメです。
親子で一緒に楽しんでくださいね^^
2015年12月10日
しつけができる楽しい絵本「ゆっくとすっく」
「冬のふれあい親子文庫」でオススメになっていた
ゆっくとすっくのお話を図書館から借りてきました。
お父さんやお母さんの実体験から生まれたお話は
優しい気持ちを育て、正しい生活習慣を身に着けさせる
ことができます。
お兄ちゃんもちび太も「ゆっくとすっく」が大好きで
何度も読んで欲しがります。
ゆっくとすっく うそは ちくちく (ゆっくとすっくの絵本 (8))
新品価格
¥918 から
(2015/12/10 23:23時点)
とくにこちらが大好き!
小さなうそをついてしまったおさるさんが
引っ込みがつかなくなって
うそをどんどん重ねていきます。
最初は小さな胸の痛みが
ウソが大きくなるにつれ、すごく大きな痛みになってしまうのです。
イラストもかわいいけれど
お話もとってもかわいくてなんだか和みます。
新品価格
¥918 から
(2015/12/10 23:27時点)
こちらは1年の行事をかわいいイラストともに
ゆっくとすっくが教えてくれます。
いまいち「行事」というものが理解できていない小さな子に
最適な絵本です。
「ゆっくとすっく」の絵本は大きすぎないサイズなので
ベッドで読み聞かせるときにほどよいサイズ。
トイレやはみがきなどシリーズで数冊あるので、
これから本格的にしつけていこうとしている方には
最適の絵本かもしれません。
ゆっくとすっくのシリーズはこちら
しつけは3歳から始めるのがいいそうです。
うちのお兄ちゃんはもう4歳。
いろんなことがわかるようになってきたけれど
まだまだいろいろ教えていかなければいけないことが
たくさんあります。
絵本の力を借りて、楽しく優しく進めていけたらいいですね^^
2015年12月09日
話題のマンガ「透明なゆりかご」
日本の死因トップ3は何かご存じですか?
1位:ガン
2位:脳血管疾患
3位:心疾患
というのが一般的な答えなのですが
この漫画の舞台である産婦人科では
違った答えが返ってきます。
さて、本当の死因No1はいったいなんでしょう?
舞台が産婦人科だけに答えは想像がつくと
思いますが、でもどうしてもその答えが読みたくて
この漫画を買ってしまいました。
「透明なゆりかご」は漫画雑誌「Kiss」で
連載されているそうです。
新品価格
¥540 から
(2015/12/9 14:45時点)
話題のマンガということでスマホで試読ができます。
会員登録をしないといけないかもしれませんが。
ストーリーは、ある産婦人科でバイトをする
看護師見習いの17歳の女の子が主人公です。
その女の子が初めて与えられた仕事というのが
中絶した胎児をケースに入れて
引き取りに来た業者さんに渡すということ。
それだけでもショッキングな内容ですが
読み進めていくと、産婦人科の実情がよくわかる
衝撃的なお話ばかりです。
産婦人科に来るのはいろんな事情を抱えた人ばかり。
赤ちゃんを産む人もそうでもない人も
幸せな結果が待ち受けていることもあれば
そうでないこともたくさんあります。
もしかしたら良くない結末になることのほうが
多いのでしょうね、きっと。
順調に生まれてくる命。
せっかく生を受けたのに、生まれてくることができない命。
不妊治療に、流産、死、虐待、捨て子など
産婦人科に関わる患者さんはさまざまです。
今TVドラマでは周産期医療をテーマにした「コウノドリ」が
放映されていますが、こちらもとても考えさせられますね。
高齢出産が増えている今、問題も数多く起きているらしく
不妊治療の末授かった子供を放棄してしまう
「燃え尽き症候群」が多いということは
このドラマで初めて知りました。
私自身高齢出産で、もし若い時のように体力があれば
子どもたちともっと元気に触れ合えるのではないかと
悩むことも多くあるだけに、そのような事実があると知り
とても納得できる気がしました。
出産の時期はいつがいいとは一概に言えるものではありませんが
赤ちゃんが欲しいと望み、一生支えあっていけるパートナーが
そばにいてくれれば、それが産み時なのだと思っています。
逆に子どもがいらない、結婚したくないと思っているうちは
そういうパートナーに出会えていないということなのです。
新品価格
¥463 から
(2015/12/9 15:01時点)
新品価格
¥463 から
(2015/12/9 15:01時点)
こちらもおすすめです。
コウノドリ コミック 1-11巻セット (モーニング KC)
新品価格
¥6,677 から
(2015/12/9 15:02時点)
ほ、欲しい・・・
大人買いしてしまいそうです。
2015年12月08日
クリスマス気分を盛りあげよう!「サンタおじさんのいねむり」
決めなければいけない時期になりました。
今年は幼稚園でもクリスマスパーティをやるので
なんとなくクリスマスというものがどういうものか
わかってきたらしいお兄ちゃん。
でもサンタさんにプレゼントをお願いするという考えは
まだないようです。
去年はクリスマスというものを教えるために
クリスマスやサンタに関する絵本を借りてきて
たくさん読み聞かせました。
今年もそろそろクリスマスに向けて
サンタがテーマの絵本を読もうと思っています。
そして早速こちらを借りてきました。
「サンタおじさんのいねむり」は本屋さんや
ひかりのくにの冬のおすすめ絵本でも紹介されていました。
クリスマスイブの夜、準備で大忙しだったサンタおじさんは
疲れて木の下で眠ってしまいます。
このままだとみんなへの贈り物を届けることができません。
そこで現れたのが強力な助っ人たち!
ほのぼのとしてとてもかわいらしいお話です。
新品価格
¥1,080 から
(2015/12/8 21:21時点)
クリスマスプレゼントにもおすすめできますよ^^
去年読んだ絵本はクリスマスがテーマの絵本はこちら。
ノンタン!サンタクロースだよ (ノンタンあそぼうよ (7))
新品価格
¥756 から
(2015/12/8 21:23時点)
ノンタンが大好きなうちのちび太。
サンタさんが来るまで起きて待っているノンタンのところには
なかなかサンタさんが現れません。
ウサギサンタ、クマサンタ、ブタサンタなど
みんなのところにはサンタさんがやってくるのに
どうしてノンタンのところには来ないのでしょう?
サンタさんは寝て待つんだよということを
教えるのに最適な絵本です。
新品価格
¥1,296 から
(2015/12/8 21:25時点)
「あのね、サンタの国ではね…」は、サンタの国の一年を
描いた夢のある絵本です。
サンタのおじさんはクリスマスまでいったい何をしているの?
サンタおじさんはたくさんいるのかな?など
子どもの疑問に答えられる内容になっています。
新品価格
¥1,080 から
(2015/12/8 21:27時点)
アニメのアンパンマンとはちょっぴり違ったイラストが
子どもには新鮮に見えるようです。
サンタのおじさんのところへバイキンマンが邪魔をしにやってきて
それをアンパンマンが助け、みんなでサンタのおじさんの
お手伝いをするというお話です。
アンパンマンが大好きな子にオススメの絵本です。
アンパンマンにはほかにもクリスマスがテーマの絵本が
たくさんありますよ^^
2歳くらいから4歳くらいまでの子にオススメできる
絵本をご紹介いたしました。
クリスマスまでにぜひたくさんのクリスマス絵本を
読んであげてくださいね。
2015年11月22日
読み聞かせている自分が癒されてしまう絵本「うさぎのさとうくん」
最近子どもたちが
「つかれた、つかれた」
とやたらと口にします。
何がそんなに疲れるのだろう??と思っていたら
実はそれは私の口癖だったのです。
お兄ちゃんもちび太も真似してしまうほど
「疲れた」
という言葉を発していたのだなと思うと
なんだか申し訳なくなってしまいます。
でも本当に毎日クタクタなんです。
男の子2人がこんなに大変だったなんて
思いもしなかったというのが本音。
立て続けに二人が部屋の中でケガをして
病院へ走るということが続いたこともあり
夫がいなくて気が抜けない毎日が苦しくもあり
自信もやる気も失っていました。
もしかしら高齢出産だからこんなに疲れてしまうのかと
元気そうに育児をしているママさんたちを見ていると
つい自分の年齢を振り返ってしまいます。
そんな時に図書館で「うさぎのさとうくん」を見つけました。
何気に手に取ってパラパラとめくってみたら
なんとなく気になってしまい借りてきました。
タイトルが不思議だったからかな?
最近疲れ気味だったから柔らかい色彩に惹かれたのかもしれません。
初めて借りてみたのは「こうちゃのうみ」
7つの短い物語が入っていて
ある日うさぎになったさとうくんが
のんびりと過ごしています。
表紙からその雰囲気が伝わると思うのですが
優しい色使いに加え、不思議な世界観も優しくて
読み聞かせをしている自分が癒されてしまいます。
子供たちが眠る前に読み聞かせをしているのですが
その頃にはもう自分がクタクタになっていて
イライラはマックスだし、眠くてたまらないし
早く絵本を読み終えて眠らせたいという気持ちのほうが強いのですが
「うさぎのさとうくん」を読み始めると
そんなことは忘れてしまって
ついさとうくんの世界にはまってしまいます。
そして読み終わる頃にはすっかり癒されていて
子供たちに強く当たっていた口調も
柔らかくなっている自分に気づきます。
こちらは第12回(2006年)日本絵本賞受賞した作品。
こちらの絵本にはおつきさまが出てくるお話が2つに
そのほか四季を感じることができるお話が5つ。
読み聞かせをしつつ「???」とぽかんとしてしまうことも多くて
「不思議だったね」
なんて感想をもらしてしまう私。
子どもたちからはとくになんの感想もありません。
でもお兄ちゃんは気に入っている様子が見られます。
オチだとか主旨だとかそんなものはなくても
十分楽しいんだなとあらためて感じることができました。
うさぎのさとうくんは絵本雑誌「おひさま」に掲載されることも
あるそうです。
うちの子たちは「おひさま」も大好き!
3歳から7歳くらいの子向けのお話が
たくさん収録されている雑誌です。
うさぎのさとうくんは「絵本ナビ」で試し読みを
することができるのでぜひ一度お試しください。
眠る前にほんの少し気持ちが癒されたなら
次の日はやる気がUPしているかもしれません。
お子様にはもちろん、お疲れママにもオススメしたい絵本でした。
2015年11月18日
冬のふれあい親子文庫よりさらにオススメ!
子供が幼稚園からお便りと一緒に持ち帰るものの中に
教材や絵本、習い事などのチラシがよく入っていることがあります。
買おうかなと思うものたまにはあるのですが
内容を見ずに買うのは少々不安だったりもするため
図書館や本屋で内容を確認して、自宅用にぜひ1つと
思うものは購入するようにしています。
今回は幼児教育関連の雑誌と書籍を発行している
「ひかりのくに」のチラシ〜冬のふれあい親子文庫〜から、
実際に読んでよかったもの、うちの子が好きそうなものを
図書館から借りてきました。
こちらは「いちにちシリーズ」で数冊あるうちの一冊。
いちにちむかしばなしです。
こんなものになってみたい!あんなものになりたい!と
子供ならよく考えることですが
そんな子供の願いをかなえてくれる絵本です。
図書館でもオススメの本になっていたので借りてみたところ
子供たちがとても気に入ったので
「いちにちのりもの」
「いちにちおばけ」は読んだことがありました。
でもほかにもあったなんて知りませんでした。
コミカルでストーリーも楽しいのですが
色彩もはっきりしていてきれいなのです。
何より子供っぽい発想が大人も読んでいても楽しいです♪
図書館で借りてきて読んでみるのもいいですが
シリーズの中で特に子供が好んだ1冊を
購入してもいいかなと思っています。
そして私も初めて読んでみる「ぶららんこ」
ブランコで遊んでいる女の子のところへ
ぶたさんがやってきて・・・その後
不思議ないろんなことが起こります。
こちらもとてもきれいな色で
この先はどうなるんだろうと
続きが気になってワクワクするような絵本です。
「す〜べりだい」もあります!
こちらも楽しそうで期待できます♪
「おかあさんだいすきだよ」は
紹介文に「思わず子どもを抱きしめたくなる絵本です」
と書いてあったので、気になって借りてみました。
きれいな絵というよりはイラストっぽくて
色彩豊かというわけではありません。
でも読み終わってなんだかとても泣けてしまいました。
多分日本中のお母さんが、毎日子供たちにそんな言葉を
かけているのだろうというような日常的なこと。
その言葉のかけ方一つ一つを見直したくなります。
そして終りのほうにはじんわりと胸にしみてくるものがあります。
最近子どものことでストレスを抱え悩むことが多かっただけに
とても心に響きました。
読み聞かせというよりはすべてのお母さんに読んでもらいたい
素敵な絵本です。
自分のために買っちゃおうかな。
冬のふれあい親子文庫、そのほかたくさんの絵本や図鑑が
紹介されています。
お子様にぴったりの本が見つかるといいですね。
2015年11月11日
なぜ「牛乳」は体に悪いのか
先日図書館で借りてきた本。
その中でも一番衝撃的だったのはこちら。
牛乳が体に悪いとする意見があるのはもちろん知っていました。
でも給食では牛乳が毎日出されるし
子供の栄養相談に行けば、子どもには牛乳を飲ませるように
言われるし・・・
何の疑問もなく、牛乳は健康食品だと信じていました。
だからわが家でも牛乳は毎週2パック以上飲んでおり
料理でも使うことが多くありました。
それなのに・・・
この本に書かれていることはかなり衝撃的です。
人類のほとんどの人種は「乳糖不耐」という
乳糖を消化できない体なのだそうです。
アメリカ政府はこれを知っていて隠ぺいしていたそうですが
近年ではアメリカの心臓協会が牛乳の摂取する量を
少なくするよう提唱しているそうです。
でも日本ではあまり表沙汰にはなっていませんね。
とても残念なことです。
ではなぜ牛乳をたくさん摂取することが体に悪いのでしょう。
この本ではこのような内容が書かれています。
第1章 牛乳の糖質は、消化器症状を引き起こしやすい
第2章 牛乳のタンパク質は、アレルギー体質を引き起こしやすい
第3章 牛乳の脂質は、心筋梗塞・脳卒中・ガンのリスクを高める
第4章 ミルクは赤ん坊を病気にかかりやすくする
第5章 牛乳はカルシウム源として不適切である
第6章 牛乳にありがちな風味の劣化と細菌の汚染
第7章 難病の原因は牛乳だった
第8章 事実を歪曲している牛乳の宣伝と報道
第9章 牛乳は青少年の精神面に悪影響を及ぼす
第10章 牛乳は完全栄養食品の名に値しない
このように章のタイトルを見ても衝撃的ですよね。
本に書かれていることをすべて鵜呑みにするのは
危険だと思いつつ、思い当ることが多すぎて
本の内容を疑う余地もなく、これまでの常識が
違っていたのだと思い愕然としてしまいます。
たとえば子どもによくみられる「小児再発性腹痛」。
私も娘も幼い頃によくあったことですが
午前中に多く原因不明の腹痛に見舞われるということ。
その原因は牛乳だというのです。
私は小学校の給食とたまに自宅で牛乳を飲むくらいでしたが
娘には牛乳をたくさん飲ませていました。
娘が幼い頃からちょくちょく悩まされていた
ちょっとした腹痛がもしかしたら牛乳のせいだと思うと
悔やまれてなりません。
そして思春期のニキビができる原因も牛乳の摂取が考えられること。
また乳幼児に与えるのはなぜ粉ミルクではなく
母乳でないといけないのかなども考えさせられます。
娘は3か月で断乳してしまったので、今の体の弱さがもし
そのことを引きずっていたらと思うととても残念です。
哺乳動物の乳というのは、その種の乳児だけを
感染から守られるようにできているため
ほかの哺乳動物の乳を飲ませてもうまくはいかないそうです。
また搾乳された牛乳には多量の女性ホルモンが含まれていて
これにより人の体にホルモンバランスの変調を引き起こし
乳がんや精子の減少になっていることも考えられるのだそうです。
怖いですね。
でも牛乳も乳製品も大好きなわが家で
いきなりそれらをなくすことはできず
せめて子供に毎朝飲ませるのはやめようと思い、
牛乳を使う料理の代わりに豆乳を使うようになりました。
なぜ「牛乳」は体に悪いのか —医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害 (プレミア健康選書)
新品価格
¥1,188 から
(2015/11/10 23:27時点)
2015年11月05日
読むべきか読まざるべきか・・・「生活用品の危険度調べました」
母の癌が見つかり、子どもたちのアレルギーも気になりだすと、
ついつい医療系の本が増えてしまいます。
自分も病気になんてなっていられないし。
するとこんな本が目に留まってしまいました。
経皮毒という言葉、聞いたことありますか?
皮膚や粘膜から人体に有害な化学物質が吸収されることを
そういいますが、実は食べ物よりもそちらのほうが心配なのです。
というのも食べ物であれば、消化器官を通って分解され
悪いものは体の外に排出される仕組みになっていますが
経皮吸収されたものは解毒されることなく蓄積されるそうです。
そしてそれらが癌やアレルギーを引き起こし、ホルモンバランスを
崩している可能性があるのだということです。
この本にはトイレタリーや洗剤などの身近な生活用品の
危険度がわかりやすく紹介されています。
安心なものは○か◎
危険性がないわけではないけど比較的安心なものは△
良くないものがたくさん含まれているのは×で表されています。
その中にはこれまで安心だと思って使っていたものがいくつかあり
今使っているものの中にも危険なものがあったりします。
赤ちゃんに使うものだから安心だろうと思っていたら
それが実は良くなかったというものがあり
とても残念な思いになります。
この本の中で〇や◎の製品をご紹介します。
こちらはグリセリンの濃度が低く、人体への影響が小さいそうです。
着色料も不使用で安心できます。
オリーブ油などの天然成分を原料にしていて
非常にシンプルな洗顔料です。
多くの洗顔料には界面活性剤や香料、保存料が
使われているため肌にダメージを与え、
アレルギーの不安もあるそうです。
ニキビを防ぐために使っているはずが、
逆の効果もある製品があるそうなので気をつけたいものです。
完全無添加の泡タイプ石けんで
しっかり洗浄しながらも肌に優しいようです。
ばい菌を死滅させるとともに、肌へ強い負担が
かかってしまう製品も多いので気をつけましょう。
オリーブからとれた保湿成分「スクワラン」「オリーブ油」
「アーモンド油」などを石けんで溶け合わせた全身保湿クリームです。
成分由来を明らかにしている製品は安心できますが
純度まで明らかであればもっと安心です。
無農薬・無化学肥料で育てられた「木頭柚子」だけで作られた
安心安全な天然の入浴剤です。
キレイなお風呂の色を作る着色料や香料が健康へ
どんな影響を与えるか考えるようにしましょう。
妊娠中の人はとくに気をつけたほうがいいものもあります。
すべて食品成分で作られたマウスウォッシュで低刺激。
マクロビオティックに基づいた安全な製品です。
マウスウォッシュは発がん性の疑いがあるものが
多いので飲み込まないように気をつけてください。
ドイツで作られている、オーガニック成分で作られたミストコロンです。
成分の安全性が公開され、安心して使えるコロンです。
吸収しやすい脇の下に使うには危険すぎる成分が多い
制汗剤は、発がん性の心配があるほか
吸い込むことで肺に障害を起こす危険性があるものが
使われているそうです。
石けん成分で作られた安全性の高い洗濯洗剤です。
社会貢献活動にも積極的な株式会社サラヤの製品は
赤ちゃん用の肌着などにも安心して使うことができます。
香り付きのものもありますが、天然のイランイランやライム、
ラベンダーが配合され、同じく安心して使えます。
合成界面活性剤が使われてはいますが、
ほかの柔軟剤に比べて比較的危険性が低いようです。
洗剤や柔軟剤は、洗濯した洋服に残留して肌荒れを
起こす原因にもなりかねないので慎重に選びましょう。
フッ素や研磨剤、発泡剤などを使用していない
安全安心な子供用歯磨き粉です。
着色料も天然成分なので安全なうえ、
発泡剤が含まれていないほうが
歯がしっかり磨けてブラッシングもしやすくなります。
水と石けんで作られた不安要素のない石けんです。
マイルドで滑らかな洗いあがりになります。
体臭の少ない赤ちゃんには香料などは不要なので
必要最小限の原料だけで作られた製品がオススメです。
ドイツ製の赤ちゃん用乳液でおむつケアにも使えます。
天然由来のエッセンシャルオイルを使用しているため
安心な製品です。
カレンドラの花エキスは日焼けや火傷に良く
熱を下げるなどとされ、人々に利用されてきましたが
キク科のアレルギーのある人は気をつけなければいけません。
化学物質が一切不使用で肌触りもいいコットンです。
繊維製品のもっとも厳しい基準である「エコテックス企画100」の
認証を得ているため、その点でも安心できます。
安心と紹介されている製品を上記にあげましたが
その倍以上の危険な製品がこちらの本には載っています。
家族の健康のためにもいい製品を選んで
使っていきたいものですね。