必ずお読みください!
いい時期ですなぁ。
いろんなもんがばんばか採れはじめている。今年はすでに、いろんなもんを食った。紹介していこう。
17日
↑いつも歩く森に、ちょっとした小山があって、その裏に回り込んでみると、とんでもねえ量のセリと、そして見たことねえくらいのヤブカンゾウの群生を発見した。おかげで今年はヤブカンゾウのフライを毎晩のように食っている。揚げたてにちょっと塩を振ってアツアツを食うんだけど、まぁビールには最高に合うだなぁこれが。
↓これが例の群生。こういう群生があちこちにたくさんある。しあわせだーーー。
↑こんだけたくさんあるんだからということで、数本家に持ち帰って植えてみることにした。ユリ科なのでキレイな花を咲かせる。そのツボミがまた珍味中の珍味で、昨年食ったが今年はたくさん食えそうである。
20日
↑この日は例年恒例となっている、春を代表する野草の1つ、ヨモギを収穫した。これで草餅を作ることができる。
↓タラ。今年は3月末までで20個くらい食ったかなぁ。天ぷらで。まだ採れるよ。
23日
↑その山の裏の湿地帯に、出ましたよ、セリの大群生。
↓寄ってみると、かなり良型のセリがどばぁーーーーっと、一面を埋め尽くしていた。今日をもって今年はラストの収穫になると思うが、めちゃくちゃたくさん採った・・・私ひとりの楽園である。
30日
↑春本番ですよもう。今年はとにかく春のはじまりが早かったが、ゼンマイが出るとほんとうに春が来たという気持ちになる。
↓シマヘビ。春だぁ・・・
セリがもう終わりなので、この後いよいよミツバ、コゴミ、ワラビ、シオデ、シドケ・・・と、バラエティに富んだ野草や山菜のシーズン到来である。
いやぁ・・・春ですよ、春!
お、そうそう、今年は例年以上にたくさんのセリを収穫することができたので、次回はセリについて私なりにいろいろ分析したことを紹介しようと思っている。
もちろん、思っただけで紹介しない可能性は十分あることだけは付け加えておく。
2021年03月31日
2021年03月07日
セリなど
必ずお読みください!
2月12日
↑一瞬これなんだぁ?と思ったが、
↓これ見て思い出した。クレソンだわ。
このクレソンはサラダで食った。うまかった。
この時期のクレソンはちょっとピリ辛感があって、なかなか美味。この時期のクレソンが一番好きかなー。
14日
↑ようやく梅が咲き始めた。いとおかし。
24日
↑セリとフキノトー。
27日
↑セリの大群。ここは普段底なし沼なんだけど、今年はとにかく雨が少なく、表面がぶよんぶよんの「底」になって、セリを収穫することができた。幸い今年も毎日のようにセリを収穫することができている。うれしー。
今年は大きな地震があったり、都知事がバカすぎるせいで不要な負担を強いられたりと、なかなか厳しいスタートになったが、そんなこととは無関係に、今年も春はやってきてくれた。
今日はすでに3月7日。
これからいろんな山菜が楽しみな季節に、いよいよ突入である。
巣ごもりが過ぎてもう限界!という読者は、どこか近場の山にでも入って、山の恵みをいただくのもなかなんかオツなもんですよ。
2月12日
↑一瞬これなんだぁ?と思ったが、
↓これ見て思い出した。クレソンだわ。
このクレソンはサラダで食った。うまかった。
この時期のクレソンはちょっとピリ辛感があって、なかなか美味。この時期のクレソンが一番好きかなー。
14日
↑ようやく梅が咲き始めた。いとおかし。
24日
↑セリとフキノトー。
27日
↑セリの大群。ここは普段底なし沼なんだけど、今年はとにかく雨が少なく、表面がぶよんぶよんの「底」になって、セリを収穫することができた。幸い今年も毎日のようにセリを収穫することができている。うれしー。
今年は大きな地震があったり、都知事がバカすぎるせいで不要な負担を強いられたりと、なかなか厳しいスタートになったが、そんなこととは無関係に、今年も春はやってきてくれた。
今日はすでに3月7日。
これからいろんな山菜が楽しみな季節に、いよいよ突入である。
巣ごもりが過ぎてもう限界!という読者は、どこか近場の山にでも入って、山の恵みをいただくのもなかなんかオツなもんですよ。