プロフィール
ツヨシさんの画像
ツヨシ
群馬出身の一般人です。
15年ほどパソコンの販売店で働いて、印刷会社でも16年ぐらい働いていました。
昔からものづくりやパソコンいじり等が好きで、ちょこちょこいじってます。
最近は、3Dプリンターやレーザー彫刻機などを使って何か作るのが楽しいです♪
ものづくり以外でも、面白そうなものを見つけたりしたら、色々ご紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
サイト内検索
    ファン
    << 2024年07月 >>
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリアーカイブ
    日別アーカイブ

    広告

    この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
    新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
    posted by fanblog

    2015年02月09日

    デアゴスティーニ 週刊マイ3Dプリンター4号が来た

    Googleの広告です。興味ございましたらどうぞ。




    土曜発送の日曜日着


    マイ3Dプリンター04_00.jpg


    どうもこんにちは、ツヨシです。

    恒例のデアゴスティーニ 週刊マイ3Dプリンターがやってきました。
    前回も土曜発送の日曜日着だったので、デアゴスティーニに直接定期購読を申し込むと、書店に申し込んだ場合と比較すると、偶数号は書店よりも遅れるが奇数号は少し早く手に入るという事のようです。

    すべてのシリーズが同じタイミングで発送しているかはわかりませんが、おそらくこれが通常の発送パターンと思われます。

    それと、手抜きなのか基本的に毎回表紙は一緒で、バックのカラーが違うのみ。
    これは、以前定期購読したROBOXEROの時も同じで、何パターンかはあった気がしますが、基本使いまわしで色だけ違う表紙でした。

    コスト削減なのだろうというのもあるかもしれませんが、最終号まで購入した時の合計金額は、ほぼ同等のものを普通に購入した場合よりも高いことが普通なので、利益ギリギリでやっているとは思えないんですよね・・・。

    まぁ、大事なのは中身の記事と組み立てるキットなので、どうでもいいと言えばどうでもいいんですが・・・。

    Z軸用モーターのブラケット取り付け



    今回の組み立ては、Z軸用モーターのブラケット取り付け。
    プリンターの底面にあたる部分のようです。

    マイ3Dプリンター04_01.jpg
    マイ3Dプリンター04_02.jpg


    組立自体は、大きなアクリルのパネルに小さいアクリルのパーツをコの字型に組み立てて取り付けるだけ。

    シリーズ通して一回で組み立てる作業は、かなり少ないです。
    塵も積もれば山となるといった感じで、シリーズが進んでいくと、結構それっぽくなってきたなと感じてきます。

    でも、当然ながら現状はまだまだ形は見えてきません。



    youtubeのチャンネルは こちら からどうぞ。

    組立が完了するとこんな感じになります。

    マイ3Dプリンター04_03.jpg
    マイ3Dプリンター04_04.jpg


    今回は、2号あたりに比べてそれほど割れやすい部分はなかったので、慎重に作業をすることで、ほぼ割れることはないと思います。
    自分も割れずに組み立てることが出来ました。

    小冊子の内容は?


    今回の小冊子の内容は、いつも通りの組み立て説明、123Dによるモデリング講座、ちょっとした読み物。

    読み物は「身に着けるアート」という事で、3Dプリンターでのアクセサリーのようなものの作製の話と、3Dプリンターの種類について。

    3Dプリンターを学ぶには良いような気もしますが、付属のキットで組み立てる3Dプリンターでは出力できないようなものの話だったり、ずっと性能の良い3Dプリンターの話だったりするので、完成していざ使ってみたら、がっかり・・・なんて人が出てくるかもしれないですね・・・。

    これなら、キットで組み立てる3Dプリンターで出来ることをもっと紹介するような記事にした方がいいんじゃないかと個人的には思います。
    その方が、3Dプリンターを使ったことがない方なら特に、早く使ってみたいとか、完成したらこれ作ってみようとか、モチベーションが上がっていく気がしますし、完成した後もしっかり使い続けるようになると思うのですが、どうなんでしょうか。

    ちなみに、今回のパッケージは、段ボールの板にパーツが挟まれている感じで、表紙となる厚紙、段ボール、小冊子をまとめてシュリンクしています。

    プレゼントの応募券は表紙となる厚紙のところにあります。

    応募券のついている場所が結構変わるので、ちゃんと見ておかないと捨ててしまって応募券が足りなくなりそうです。
    ここは、小冊子につけるよう統一してほしいところ。

    次回は、5号の紹介をしてみようと思います。

    興味のある方は、ぜひ下のリンクからチェックしてみてください。




    スポンサードリンク

    よろしかったら、ランキングご協力お願いします。

    パソコン ブログランキングへ
    にほんブログ村 PC家電ブログへ
    にほんブログ村

    2015年02月03日

    Da Vinci 1.0でペーパーカップホルダーを出力してみた

    Googleの広告です。興味ございましたらどうぞ。




    紙コップにつけるやつ


    ペーパーカップホルダー_02.jpg


    前回に引き続きネットで拾ったデータをDa Vinci 1.0で出力してみました。

    今回は、ペーパーカップホルダー。
    紙コップを入れて、コーヒーとかをコーヒーカップのように取っ手を持って飲めるようにするもの。

    ネットで猫をあしらったちょっとかわいい感じのものを見つけました。

    会社にDOUTOR(だったと思う)の自販機がありまして、自販機に入っているコーヒー豆を挽いてコーヒーを入れてくれます。
    紙コップで出てくるのですが、結構熱々なのでホルダーがあれば持ちやすいだろうというのと、ちょっとおしゃれ?な感じでいいかなと。


    ※動画の字幕ちょっと間違えました・・・(汗

    youtubeのチャンネルは こちら からどうぞ。

    出力結果



    今回も、ブリッジ部分はどうしても乱れ気味なのですが、全体的には悪くない感じに出力されたと思います。

    積層ピッチ0.2mm、シェルの厚さは太い、出力速度は普通で出力しました。

    もっと時間をかけて高品質な設定にすれば、もっときれいに行けたかもしれないのですが、出力速度を遅いにしただけで、5時間以上かかるようなので、今回はそこそこの設定にしておきました。

    出力後そのままの状態。

    ペーパーカップホルダー_08.jpg
    ペーパーカップホルダー_07.jpg


    サポート材を剥がした後、ちょっと適当にルーター(電動のヤスリみたいなやつ)で削ったもの。
    本当に適当に削っただけなので、まだ結構汚いですが・・・

    ペーパーカップホルダー_01.jpg
    ペーパーカップホルダー_06.jpg
    ペーパーカップホルダー_05.jpg
    ペーパーカップホルダー_03.jpg
    ペーパーカップホルダー_04.jpg


    アセトンなどの薬品で表面を綺麗にしてやれば、かなりいい感じになりそうですが、自分はそこまではやっていないので、やってももう少し綺麗にヤスリで削るくらいな感じ。

    でも、実用的には問題ないのと、デザインがちょっとかわいい感じなので、しばらく使ってみようと思います。

    他にも違うデザインのものをダウンロードしたので、時間を見てまた出力してみたいと思います。

    ちなみに、Da Vinciには出力直後のフィラメントを強制的に冷却するFANがついていませんが、海外の方がFANを取り付けるパーツを作っていました。
    そのデータもダウンロードしてあるので、こちらも時間を見て試してみたいと思います。

    うまくいけば、ブリッジ部分の出力などがかなり良くなる可能性があるので、ちょっと期待してみたり。

    Da Vinciはamazonからも購入できますので、気になった方はぜひチェックしてみてください。




    スポンサードリンク



    よろしかったら、ランキングご協力お願いします。

    パソコン ブログランキングへ
    にほんブログ村 PC家電ブログへ
    にほんブログ村
    Build a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: