この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2017年01月26日
エクセル関数,INDEXとMATCH,セルの参照
マイクロソフトアクセスの記事はこちら
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
INDEXとMATCH
INDEXとMATCH関数の組み合わせ
下の表でB14に入力された相手先の合計金額F14に表示したいとします。
今F14に「=INDEX(D2:F11,MATCH(B14,B2:B11,0),3)」という式が入力されています。
分かりやすくするために分解してみましょう。
まずMATCH(B14,B2:B11,0)の部分ですが、B14に入力された相手は
B2:B11の範囲内で何番目を表示する関数ですね。
答えは「8」です。
となると=INDEX(D2:F11,MATCH(B14,B2:B11,0),3)は=INDEX(D2:F11,8,3)という
置換が出来ますね。
この内容はD2:F11の範囲で8行目と3列目の交差する値を検索する内容ですね。
答えは「2500」です。
もちろんVLOOKUPでも同じ結果が出せます。
だったらVLOOKUPでいいじゃないという考えもありますが何故INDEXと
MATCH関数の組み合わせを使用するかというと、上の表の黄色の枠と、
青の枠が離れていた場合でも使用できるメリットがあります。
極端な話をすると、まったく別の表でも構わないということです。
そうなるとVLOOKUPは使用できないということになります。
2017年01月24日
Excel関数、指定した場所の参照
マイクロソフトアクセスの記事はこちら
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
INDEX
指定したセルの内容を表示します。
INDEX関数は2つの使い方があります。
・=INDEX(配列定数又はセル範囲,行番号,列番号)
・=INDEX(セル範囲,行位置,列位置,領域番号)
「セル範囲」・・・B2:C4のように、セル範囲を指定する。複数指定も可能
「配列定数」・・・{1,2,3,4,5;6,7,8,9,10}これは2行5列の配列定数
「行番号」・・・セル範囲を指定した場合は必須。
値を返す行を数値で指定する。
列の配列を受け取りたい場合は「0」にする
「列番号」・・・値を返す列を数値で指定する。
行の配列を受け取りたいときは「0」を指定する
範囲の中から、行位置と列位置を指定し、そのセルの値を取り出す。
=INDEX(範囲,行番号,列番号)
今、I2に「=INDEX(B2:C4,2,2)」と入力されています。
B2:C4は範囲です。図の赤枠部分です。
次に最初の「2」は行番号でB2から数えると2つ目はB3ですね。
次の「2」は列番号でB列から数えるとC列になりますね。
ですからこの交差するセルはC3になり、「鉛筆」が表示されます。
=INDEX(範囲,行位置,列位置,領域番号)・・・領域番号は離れた場所にある
複数の範囲を指定する場合に使用する。
省略した場合は「範囲」に指定された場所を指す。
複数領域があれば「範囲」のところに「B2:C4,B7:C10」という形で指定すると、
領域番号1は「B2:C4」になり、領域番号2は「B7:C10」になる。
A8.netなら!
◇スマートフォンやPCから簡単に広告が掲載可能
◇もちろん会員登録は無料。その後も費用はかかりません!
◇欲しい商品がお得に購入できるセルフバックの利用ができる
◇有名ブランドから高額報酬がもらえる広告を掲載
アフィリエイトを始めるならA8.net(エーハチネット)
まずは登録→ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NQXR8+BN56NM+0K+ZXXSJ
タグ: Excel,関数,INDEX
2017年01月23日
Excelの関数を組み合わせて左側の検索をしましょう。
マイクロソフトアクセスのまとめ記事はこちら
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
左側の検索
VLOOKUPでは検索値から右側しか検索できないですね。
でも左側を検索したい場合もあります。
そのような場合、OFFSETとMATCHを組み合わせて左側の検索が出来ます。
今、I3に「=OFFSET(B1,MATCH(I2,B2:B6,0),-1)」と入力されています。
まずMATCH(I2,B2:B6,0)の部分だけ見て行きましょう。
検索値はI2の「関西コンクリート」です。
検索範囲はB2からB6です。
照合の型は完全一致で探すとB2にありますね。
だからMATCHの部分は「1」になります。
次にOFFSETの部分ですがOFFSET(B1,MATCH(I2,B2:B6,0),-1)のうち
MATCHの部分は「1」なので
OFFSET(B1,1,-1)という式になりますね。
B1が基準で下に「1」、右に「-1」ということは左に「1」ですね。
ですから、B1から見て結果はA2を参照して2015/1/4となります。
このように、関数を組み合わせることによって、単独では出来ない
事も出来るようになります。
色々組み合わせて使ってみてください。
タグ: Excel,関数,左側検索
2017年01月21日
Excel関数,一致するものを探す
マイクロソフトアクセスのまとめ記事はこちら
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
MATCH
検索指定範囲内で値を検索し、見つかった値が何番目にあるのかを数値で返す。
【構文】
MATCH(検索値,範囲,[照合の型])
検索値・・・検索する値
範囲・・・検索範囲
照合の型
「0」・・・完全一致
「1」・・・一致するものが無い場合は、検索値以下で最大の値を表示
「-1」・・・一致するものが無い場合は、検索値以上で最小の値を表示
今、I3に「=MATCH(I2,B2:B10,0)」という関数が入っています。
(I2,B2:B10,0)でI2が検索値「平成電気?梶vになります。
B2:B10が検索範囲。
照合の型は「0」で完全一致を探します。
平成電気?鰍ヘB7にありますので、B2から数えて6番目になりますので
I3は「6」と表示されます。
今度は列方向の場合
I6に「=MATCH(I5,A1:G1,0)」と入力されています。
(I5,A1:G1,0)でI5が検索値「単価」で、A1:G1が検索範囲、照合の型は「0」です。
単価はD1にあるのでA1から数えて4番目なのでI5は「4」になります。
タグ: Excel,関数,MATCH
2017年01月19日
エクセル関数,OFFSET,セルの参照
マイクロソフトアクセスのまとめ記事はこちら
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
OFFSET
基準のセル(セル範囲)から指定された行数と列数だけ移動した位置にあるセルの参照
【構文】
OFFSET(基準,行数,列数,[高さ],[幅])
・基準・・・基準となるセル又はセル範囲(範囲の場合は左上のセル)
・行数・・・基準のセル(範囲の場合は左上のセル)を上方向又は下方向にシフトする。
正の場合は下方向へ、負の場合は上方向へシフトする
・列数・・・基準のセル(範囲の場合は左上のセル)を左方向又は右方向にシフトする。
正の場合は右方向へ、負の場合は左方向へシフトする
・高さ・・・オフセットの行数を指定する。正の数であること。省略可
・幅・・・オフセットの列数を指定する。正の数であること。省略可
今I3に「=OFFSET(B2,3,1)」と入力されています。
(B2,3,1)でB2が基準セルになります。次の「3」で3行下にシフト。
次の「1」で列が右に1列シフトでC5セルを参照するので「消しゴミ」という表示になります。
2017年01月16日
エクセルの関数。平均を出す。
マイクロソフトアクセスのまとめ記事はこちら
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
AVERAGE関数
AVERAGE関数・・・引数の平均を求める場合に使用します。
【構文】
AVERAGE(数値1,数値2・・・数値255)・・・エクセル2007以降は
引数が255まで設定できます。
直接数値を入れてもいいですし、範囲指定も可能です。
上はF2・F4・F6・F9(黄色部分)の平均を求めています。
今回はF2からF9の範囲の平均を求めています。
※AVERAGE関数は範囲指定した場合、
途中に文字列があった場合は「0」とみなします。
またAVERAGEIF関数というのもあります。
下の例では「?潟Aート」の合計金額の平均を出しています。
【構文】
AVERAGEIF(範囲,条件,平均対象範囲)
最初の「範囲」というのは平均を求めたい相手先の範囲です。
条件というのは「相手先名」。
平均対象範囲というのは平均を出したい範囲のことです。
上のようにH3に「=AVERAGEIF(B2:B9,"?潟Aート",F2:F9)」と入力されています。
B2からB9の間の相手先で「?潟Aート」を選択して、
その合計金額の平均を出しなさいという意味です。
タグ: エクセル,関数
2017年01月14日
エクセル関数 ANDとOR
マイクロソフトアクセスのまとめ記事はこちら
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
AND・OR関数
AND関数は全ての条件を満たされているか調べる関数です。
OR関数はいずれかの条件が満たされているか調べる関数です。
どちらの関数も「TRUE」(その通り)又は「FALSE」(そうではありません)で
返されます。
【構文】
AND(論理式1,論理式2,論理式3、・・・)
OR(論理式1,論理式2,論理式3、・・・)
H列に「判定」というフィールドを追加してH2に「=AND(D2>100,E2>100)と
入力されています。またH3からH35まではコピーされています。
単価が100円以上で数量が100個以上という条件です。
H4・H9・H21にTRUEが表示されていますね。
それ以外はFALSEになっています。
今回はOR関数です。
単価が500円以上か、数量が100個以上でTRUEが表示されます。
但しどちらの場合も結果がTRUEかFALSEなのであまりよくないですね。
そういったことから、通常はIF関数と組み合わせて使用される場合が多いです。
今回は=IF(AND(D2>100,E2>100),”多”,”少”)と入力されています。
先ほどのANDの式にIFを付けてANDの結果がTRUEの場合は「多」と表示し、
FALSEの場合は「少」と表示します。
OR関数も同じようにIFと組み合わせて使用される場合が多いです。
タグ: エクセル関数,AND,OR
2017年01月12日
エクセル関数。空白の時は空白にしたい
まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『 HETEML
』
マイクロソフトアクセスのまとめ記事はこちら
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ISBLANK関数
ISBLANK・・・対象セルが空白の場合はTRUEを返します。
【構文】
=ISBLANK(対象セル)
下のようにE4が空欄の場合はF4は「0」表示になります。
しかし空欄の場合は何も表示してほしくない場合もあります。
ここでISBLANK関数を使用してみましょう。
上記のようにF4に「=IF(ISBLANK(E4),"",IF(ISERROR(D4*E4),"未定",D4*E4))」
という数式を入れました。
これによりE4が空白の場合はF4も空白になります。
マイクロソフトアクセスのまとめ記事はこちら
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ISBLANK関数
ISBLANK・・・対象セルが空白の場合はTRUEを返します。
【構文】
=ISBLANK(対象セル)
下のようにE4が空欄の場合はF4は「0」表示になります。
しかし空欄の場合は何も表示してほしくない場合もあります。
ここでISBLANK関数を使用してみましょう。
上記のようにF4に「=IF(ISBLANK(E4),"",IF(ISERROR(D4*E4),"未定",D4*E4))」
という数式を入れました。
これによりE4が空白の場合はF4も空白になります。
タグ: エクセル関数
2017年01月10日
エクセルの関数。エラー表示を出ないようにする。
マイクロソフトアクセスのまとめ記事はこちら
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ISERROR関数
エクセルを使っているときに、よくエラーが出ますね。
特に「#VALUE!」のように、原因がはっきりわかっている場合の
エラー表示は気分が悪いですね。
そこで、IF関数とくみあわせて数式の結果がエラーになるかどうか、
あらかじめチェックして、エラーの場合は非表示にしたり、
別の文字列を表示させたりすることが出来ます。
ISERROR関数単独では数式の結果がエラーかどうかの判定だけです。
E4の数量に「未定」という文字列を入れると、F4もH4も「#VALUE!」というエラーが表示されます。
そこでF4に=ISERROR(D4*E4)と入力するとF4は「TRUE」になります。
ここにIF文を追加したので下の例です。
=IF(ISERROR(D4*E4),”未定”,D4*E4)と入力されています。
計算結果がエラーならば「未定」という文字列を入れ、計算結果がエラーでない
場合はそのまま計算するという内容です。
「“未定”」のところを単に「””」とすると空白になります。
これで目障りなエラー表示が出なくなります。
タグ: エクセル関数,エラー表示
2017年01月08日
エクセルの関数、期間を求める場合
まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『 HETEML
』
マイクロソフトアクセスのまとめ記事はこちら
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
DATEDIF関数
2つの日付のシリアル値から期間を求めます。
【構文】
=DATEDIF(開始日,終了日,単位)
・単位の種類
“Y”・・・期間内の萬年数
”M”・・・期間内の満月数
“D”・・・期間内の日数
C2に「=DATEDIF(A1,A2,”M”)と入力されています。
A1〜A2の期間で満月数を出しなさいという意味で、答えは「11」です。
上の例ではE1に本日の日付ということで=TODAY()が入力されています。
またF4に=DATEDIF(E4,$E$1,”Y”)と入力されています。
これで勤続年数が出力されます。
$E$1にしているのはF5以降にコピーする場合絶対値にしておく必要があります。
google-site-verification: google948a2bbbd2fd5164.html
マイクロソフトアクセスのまとめ記事はこちら
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
DATEDIF関数
2つの日付のシリアル値から期間を求めます。
【構文】
=DATEDIF(開始日,終了日,単位)
・単位の種類
“Y”・・・期間内の萬年数
”M”・・・期間内の満月数
“D”・・・期間内の日数
C2に「=DATEDIF(A1,A2,”M”)と入力されています。
A1〜A2の期間で満月数を出しなさいという意味で、答えは「11」です。
上の例ではE1に本日の日付ということで=TODAY()が入力されています。
またF4に=DATEDIF(E4,$E$1,”Y”)と入力されています。
これで勤続年数が出力されます。
$E$1にしているのはF5以降にコピーする場合絶対値にしておく必要があります。
google-site-verification: google948a2bbbd2fd5164.html
タグ: エクセル,関数,期間