2011年02月28日
XML
カテゴリ: 喜びと怖れ
「愚痴を聞かされる」のが、苦手な方も多いと思います。

セラピスト仲間と話していても、
「愚痴をずっと聞かされて、ぐったりしちゃった」
という声を聞くこともよくあります。

愚痴や悪口を言っているときには、本当に「毒」を発していて、
悪口を言っている人の呼気を集めたものに虫を入れると、
死んでしまう!という実験もあるそうです。

確かにネガティブな言葉は、たくさん聞かされると、
自分の元気を奪われて、イヤ~な気分になってしまいますよね。

けれど私は、お店でいろいろな方から
さまざまなお話を聞かせていただきますが、
「お話をうかがって、グッタリ」ということがないのです。

逆に、とっても楽しくて元気がわいてくるのです。

それがなぜかと考えてみたら…、
理由があったのです。

確かに、「会社で困った部下がいて大変」という、
愚痴ともとれるお話もあります。

以前の私だったら、それをただ、
「大変ですね」と聞き続けて、
一緒にネガティブな気分になっていたかもしれません。

けれど、10冊以上も心の本を書かせていただいているおかげか、
ちょっと違う聞き方になっているんですね。

「ない」だけでなく「ある」を見つける聞き方になっているのです。

すると、
「その部下の人は、今まで○○な生き方を
 してきたのかもしれないですね」
等と、事情が「ある」というふうに、
お客さまが気づかなかった視点を見つけるようになります。

それでお客さまが、
「あ、そうかも」と気づいてくださると、
「それだったら」と前向きな対策を考えられるようになるのです。

こうなると、お客さまのお話は、
「愚痴」ではなくて、「ただの事実」であって、
最終的には「前向きなお話」になり、
自分もそれにお役に立てたと思うと、
お客さまも私も元気で楽しくなるのです。

また、お身体の話をしていても、
私は「怖れ」を喚起する話よりも、
「喜び」に気づいていただく話し方のほうが好きです。

なので、「こういう姿勢を続けていると、後々困りますよ」と
いう言い方をする代わりに、
「背筋を伸ばしていると、腰痛にもなりづらくなりますし、
 お腹もへっ込みますよ!^^」という言い方をします。

すると、お客さまも笑顔になってくださり、私も嬉しくなります。

愚痴や悪口は、一緒に悪口を言い始めると、
「ダメ」というネガティブエネルギーが増幅します。

けれど、「こんなこともある」「これからどうすればいいか」
と考え始めると、
建設的で前向きなポジティブエネルギーに転換します。

つまり、
「怖れ」でなく「喜び」の方向にものを考えるようにすると、
「いい気分」になることができるんですね。

セラピストの中では、
「お客さまにエネルギーを吸い取られてしまう」
と感じる方も多いです。

けれど、私は感じません。

それは、私がただ鈍感なだけなのかもしれませんがf^^;、
こうやって、無意識のうちに、
会話によってエネルギーの転換をしていたからなのかもしれません。

会話をするとき、ちょっと試してみてくださいませ~^^。

「エネルギーを変えてみよう」と思われた方は、押してみてくださ~い!↓
ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月28日 10時02分39秒
[喜びと怖れ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

AYA 

AYA 

コメント新着

むらさき綴り@ Re:中国人は、なぜ日本語読み?(11/06) 今さらですが、全く同じ思いをして辿りつ…
晴月@ Re:一流の人が使う、幸せの「さしすせそ」(06/13) サシスセソ、すぐ頭に入りました。明日か…
326@ Re:恩着せがましい人の心理(04/08) わかりやすくてためになるお話しありがと…
あい@ 彩矢子先生へ。 プリンセスルールに続きプリンセスハート…
あきこ@ ありがとうございます いいことを聞きました♪ お財布と鍵を失く…

お気に入りブログ

【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん
仕事が楽しくて仕方… たなかひでのりさん
KazufRooM Kazufさん
★サンチャゴ巡礼日記 ピルグリム・スピリットさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: