ゆうとこうじNO機能障害~副腎白質ジストロフィー闘病記~

ゆうとこうじNO機能障害~副腎白質ジストロフィー闘病記~

PR

プロフィール

aym0313

aym0313

カレンダー

コメント新着

aym0313 @ Re[3]:長男🐻交通安全教室と😭(在宅111日目)(05/15) もえなさんへ 返信ありがとうございます…
aym0313 @ Re[1]:長男🐻交通安全教室と😭(在宅111日目)(05/15) もえなさんへ コメントありがとうござい…
もえな@ Re:長男🐻交通安全教室と😭(在宅111日目)(05/15) コメントで失礼します。 長男くん、次男く…
なかね@ Re:長男🐻 昨日無事に退院👍(在宅2日目)(01/27) 私の子供が副腎白日ジストロフィーで、1度…
なかね@ Re:長男🐻 昨日無事に退院👍(在宅2日目)(01/27) 私の子供が副腎白日ジストロフィーで、1度…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.10.10
XML
テーマ: 闘病記(1518)
昨晩の次男は……。

心拍数170~180(普段は80~90)と急上昇。


看護師さんや先生が来訪し、ややバタバタ💦



熱39.7℃


ぐったりしている次男ですが、トイレが近いためフラフ

ラしながら、トイレに行ってました💦



その後、解熱剤を使い37℃台でしたが……。



朝は39.4℃からスタート(^_^;)



本格的にお熱が出てきました。

次男、体の中で闘ってます💦

熱は連日続くのかな……。

早めに落ち着くことを祈ります🙏



↓発疹が顔や体など全体に出てきた次男。耳にも💦

髪の毛もかなり抜けてきました💦




痛みの訴えが続く次男。痛みの度合いにより痛み止めの

お薬を使うか判断しますが……。



↓痛みの度合いをフェイススケールで判断します。




0が痛みなし、5がこれ以上経験したことがない耐えられ

ない痛みです。



次男「5!5!5!」



と痛みは常にMAXのようですが……。



座りながらYouTube観戦をしたり、あまり表情に出ない

時間もあるので……。



客観的に見る3くらい?と思うのですが……。



4歳の次男です。きっと4年間の人生の中でも今が一番痛

いんですよね(^_^;)💦



次男の中では痛みは5なのです💦




本日の採血データ(次男)

白血球    100(正常値3000~8000) 

ヘモグロビン 6.7(正常値13~16)

血小板    8万(正常値15万~34万)

CRP(炎症値) 6.46(正常値0~0.14)



※本日ヘモグロビン輸血(1回目)


※炎症値は下がってきました。


※ヘモグロビン7以下、血小板1~2万で輸血開始


※好中球が500以上3日間続くと生着、無菌解除(白血球の

中の好中球が500以上で解除。白血球が1000くらいにな

いと計れないそうです)




長男の転院延期へ


微熱が続いていた長男💦



血液検査で炎症値が上昇、血液培養の結果サイトメガロ

ウイルスが検出されました💦



このウイルスには前回も肺炎を起こすなど悩まされました💦



そのため、治療期間が2週間必要となりました。

転院は10月25日以降です~😭






昨日は小児外科の先生が長男の胃ろうの穴(ろう孔)の確認

と夫に胃ろう交換手技を教えてくれたそうです。



病院で交換するのかと思ったら、月一で私たちですると

のこと😳



外科の先生「ろう孔は綺麗。あともし万一胃ろうが抜け

てしまったら、そのまま一晩置いてしまうと、ろう孔が

縮んで外科的な処置が難しくなる。」



もし胃ろうの管が入らないくらい縮んでたら病院に☎️し

て、サクションチューブなどを胃ろうに入れて病院行け

ばいいそうです😳



夫「胃ろう抜いたり入れたり、バルンに水入れたりとす

ごく新鮮な経験でした!」と。



それこそ、胃ろうが抜けちゃったなど、おうちに帰った

後にトラブルがあったら……。



どう対応したら良いのか?



どこに連絡したら良いのか?



万が一に備えて連絡網や長男マニュアルを作らないとで

すね💦










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.10 16:05:44
コメント(0) | コメントを書く
[闘病記(長男大学病院入院編) 2022年3月~] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: