音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2014年05月08日
XML
テーマ: Jazz(1967)
カテゴリ: ジャズ




 ハンク・モブレー(Hank Mobley)という演奏者は、2つの特徴があると言えるような気がする。1つはハード・バップ奏者として鳴らした腕前。“イモ・テナー”などとひどいことを言われたりもするけれど、やっぱりこの人の演奏は確かだと思う。その一方、もう1つの特徴というのは、作曲家としての側面である。この腕前で歌心いっぱいに、異なったタイプの曲も見事に演奏するのは、この2つめの作曲家としての才能が関係しているのではないだろうか。

そのようなわけで、ジャズ界の大物演奏者たちがしばしば解釈そのもの(そこには演奏する楽器の腕前と共にアドリブやら音色やらの要素が含まれる)で評価されるのに対し、ハンク・モブレーには違った“特技”があり、メロディメイカーとして優れていることが、歌心いっぱいの演奏そのものにも大きく影響しているように思う。

 こんな観点に立ってみると、1965年の本盤『ディッピン(Dippin’)』は楽しく興味深いアルバムである。熱気よりも歌心が先に立ち、しかもバリエーションに富んだ曲目が並んでいる。おそらくもっとも目を引くのが、2.「リカード・ボサノバ(Recado Bossa Nova)」だろう。モブレーが最初ではないものの、本盤の吹き込みの頃からジャズ・スタンダードとして定着していくことになったもので、元々はブラジルのジャルマ・フェレイラ(Djalma Ferreira)によるボサ・ノヴァ・ナンバーだった。

 ともあれ、「リカード・ボサノバ(Recado Bossa Nova)」が本盤の代表曲や聴きどころなどと言いだすと、本盤の価値は半減するように思う(ジャズ喫茶で流れ続けた、あまりにも有名なこの曲そのものやこの曲の演奏がよくないと言っているわけではないので、念のため)。むしろ、他に並ぶナンバーとの対比があって初めて意味を持つというわけである。

 時代の潮流の変化からか、8ビートを使った1.「ザ・ディップ(The Dip)」は、収録曲中4曲(1.,3.,4.,6.)を占める自作曲のうちの一つ。かと思えば上記2.のブラジリアン風ジャズの演奏を聴かせる。3.や4.ではリー・モーガンもろともまだまだハード・バップから脱却できないというか、頑なに続けているスタイルの片鱗が窺える。これで終わりかといえば、そうではない。5.「アイ・シー・ユア・フェイス・ビフォー・ミー(I See Your Face Before Me)」は、古いブロードウェイ・ミュージカルの曲で、これを録音したフランク・シナトラと張り合うのかといわんばかりの甘~いテナーの歌を聴かせる。最後の6.「ボーリン(Ballin')」は、再びリー・モーガンとのアンサンブルにそれぞれのソロが緊張感を保ったまま楽しく流れていく。

 このように、楽曲および演奏の多様さと、それを見事にできる手腕こそが、本盤の特徴だろうと思う。その中に「リカード・ボサノバ」が含まれているからこそ、この曲のよさがあるというものだろう。結局、全体として聴くならば、歌心に満ちた、しかも優れた作曲家ならではの多様な曲調が見事に演奏されているのを愉しみたい一枚だと思う。


[収録曲]

1. The Dip
2. Recado Bossa Nova
3. The Break Through
4. The Vamp
5. I See Your Face Before Me
6. Ballin'

Blue Note 4209


[パーソネル、録音]

Hank Mobley (ts), Lee Moprgan (tp), Harold Mabern, Jr (p), Larry Ridley (b), Billi Higgins (ds)

1965年6月18日録音。







【RCP】【Joshinはネット通販部門1位(アフターサービスランキング)日経ビジネス誌2013年版】ディッピン/ハンク・モブレー[CD]【返品種別A】







  下記ランキングに参加しています。
  お時間のある方、応援くださる方は、“ぽちっと”よろしくお願いいたします!
        ↓           ↓ 

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年05月08日 23時25分21秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: