音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2014年05月13日
XML
テーマ: Jazz(1967)
カテゴリ: ジャズ




 ケニー・バレル(Kenny Burrell)は、1931年デトロイト生まれのジャズ・ギター奏者。彼の最初のリーダー作としてよく知られているのは、ブルーノートでの『イントロデューシング・ケニー・バレル』という盤である。同盤が吹き込まれたのは1956年5月末だが、その直前(正確には4月末と5月初め)に、ほぼ同じメンバー(コンガがなくてバリトンサックスが加わっている以外は同メンバー)でサヴォイで別の録音がなされている。それがここで取り上げる『ジャズメン・デトロイト(Jazzmen Detroit)』という作品である。

 当時、多くのミュージシャンがニューヨークに進出し、そこでキャリアや成功を重ねていったが、その背後には、シカゴやデトロイトなどからニューヨークを目指した奏者が多くいた。本盤はデトロイトゆかりの若き奏者が参加している。ケニー・バレル、トミー・フラナガンはデトロイト生まれで、当時は20歳代半ばかそれを過ぎたばかりの年齢。ペッパー・アダムスとポール・チェンバースは、デトロイト出身ではないものの、そこを拠点とした経験やデトロイト育ちといった経歴をもつ。ついでながら、これら4人はその数年後にも別の盤( 過去記事 参照)で“モーター・シティ”(デトロイトのこと)をキーワードに共演している。これらのメンバーにケニー・クラーク(デトロイト出身ではなくピッツバーグ出身で、ちょうどMJQのドラマーの座をコニー・ケイに譲ってパリに拠点を移そうとしていた頃)を加えての録音である。

 デトロイトは“自動車の街”と同時に、都会的なジャズメンを送り出す場所でもあった。本盤の録音はニューヨークだけれど、べったりアーシーでもなく、時代の最先端をひた走るわけでもなく、実に巧妙でセンスある都会的な演奏に仕上がっている。20歳代後半の若者たちを中心としたセッションというには、いい意味でのリラックス度が高い。無論、“リラックス”といっても“聞き流せる”というのとは別で、肩肘張らず、かといって緊張感が高すぎないまま、全編を通じて適度な緊張感とリラックス度が持続する。こういう音楽というのは、演っている本人たちもさぞかし楽しいのだろうな、というのが素直な感想だったりする。

 個人的な好みは、肩の力がいい具合に抜けた1.「アフタヌーン・イン・パリ」、ペッパー・アダムス作で彼のバリトン・サックスとケニー・バレルのギターの絡みが印象的な3.「アポゼム」、小気味よさと全体のまとまりで聴かせる6.「トムズ・サム」といったところ。特にこの最後の6.は、上で述べた緊張感とリラックス度のバランスが実に心地よいと思う。



[収録曲]

1. Afternoon in Paris
2. You Turned the Tables on Me
3. Apothegm
4. Your Host
5. Cottontail
6. Tom’s Thumb


[パーソネル、録音]

Pepper Adams(bs), Tommy Flanagan(p), Kenny Burrell(g), Paul Chambers(b), Kenny Clarke(ds)
1956年4月30日(4.~6.)、5月9日録音(1.~3.)。









【RCP】【Joshinはネット通販部門1位(アフターサービスランキング)日経ビジネス誌2013年版】ジャズメン・デトロイト/ケニー・バレル[CD]【返品種別A】







  次のブログのランキングサイトに参加しています。
  お時間の許す方は、“ぽちっと”クリックで応援をよろしくお願いします!
        ↓           ↓ 

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年05月13日 07時23分02秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: