森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2020.12.19
XML
「いい加減」という言葉は否定的に使われることが多い。

しかし森田理論では、バランスや調和という観点から「いい加減」を目指しているとも言える。
今日はそのことを考えてみたい。

「いい加減なことを言うな」という発言は、事実に基づかないで、先入観や思い込みで発言することは慎みましょうということです。
事実誤認による間違いがやたらと多くなると困ります。
事実の確認をきちんととった上で発言してくださいということになります。

「いい加減な人」とは、思慮が浅く、信念がない。一貫性がない人のことをいいます。
あるいは時間やお金にルーズで、約束を守らない人のことである。
何事に対しても、中途半端で、すぐに他人の意見に流される人のことだ。
これらは、「いい加減」という言葉がすべて否定的な意味合いで使われています。

では次のようなケースはどうでしょうか。
「いい加減」という言葉が、全く違う使い方をされる場合があるのです。

お母さんが兄弟げんかをしている子供に対して、「あんたたち、いい加減にしなさいよ」と叱ることがあります。兄弟げんかが激しさを増して、罵りあい、手足をだすようになった時に、「言い過ぎ、やりすぎ」になっていますよと警告しているのです。
程よいところでやめておきなさいよと注意喚起を促す言葉になっています。

また、「お風呂のお湯加減はどうですか」という場合は、熱くもなく、冷たくもなく、ちょうどよいお湯加減になっていますかと尋ねています。
適当なお湯加減でないと差しさわりがあるからです。
あまりにも熱すぎる場合は、お湯につかり体を温めることができません。
ぬる過ぎる場合は、風邪をひいてしまうかもしれません。

これらの使い方は、やりすぎはいけません。
二人とも少し頭を冷やしなさいと促しています。
お風呂のお湯は熱すぎれば水で温度を下げてください。
ぬる過ぎればお湯を足してちょうど快適な温度に調整してくださいということになります。
この場合は、「いい加減」という言葉が、決して否定的な意味合いで使われているわけではありませんね。

この二つの背反する言葉の使い方はどのように理解すればよいのでしょうか。
「いい加減な言動をとる」や「いい加減な人」という場合は、次のような特徴があります。

まず事実を自分の目できちんと確かめたうえでの発言ではないということです。
先入観や「かくあるべし」を振りかざした発言になっています。
別の言葉でいうと、気分に振り回された発言になっています。

つぎに、この手の人は、深い洞察力のあるものの見方・考え方をしていない。
これらは単なる思いつきや他人から影響を受けて、「いいかげんな発言」になっています。
この手の「いい加減さ」というのは、とても厄介です。
問題が発生して、扱いにくい代物と言わざるを得ません。

森田理論を学習している人は、こうした「いい加減な発言」は控えておられるのではないでしょうか。また、ドタキャンするような「いい加減な人」はあまりお目にかかりません。
神経質の人は、まじめで責任感が強いのが特徴ですから、そういう「いい加減さ」はあまり問題にはならないのではないでしょうか。

神経質で「いい加減さ」が問題なるのは別の意味合いがあります。
神経質でエネルギーが外に向かってほとばしり出ている人は、その言動を「よい加減に調整する」ということが大切になります。こちらの方に注目した方がよいと思います。

エネルギーが強い人というのは、森田理論でいう生の欲望の強い人のことです。
こういう人はバランスや調和を意識した方がよいと思います。

神経症の場合でいえば、不安に偏ってしまうと、簡単に神経症という蟻地獄に落ちてしまう。
欲望と不安はコインの裏と表の関係にあります。欲望と不安は表裏一体です。
森田では生の欲望を前面に押し出しながらも、不安を活用して調整する必要があるといいます。
バランスや調和を意識する必要があるのです。
神経症に陥った場合は、不安はとりあえず横において、欲望の方に焦点を当ててバランスを回復させる必要があるのです。

このことを別の言葉でいうと、偏りを修正して、「ほどよい加減に調整する」ということになります。神経症に苦しんでいる時は、欲望過多あるいは不安過多に偏っています。
これを「いい加減に戻す」をキーワードとして、バランス・調和を図ることがとても大事になるのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.04 10:05:02
コメント(0) | コメントを書く
[不安の特徴と役割、欲望と不安の関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

X youhei00002 フォローしてください@ Re:愛着障害について(03/12) X youhei00002 フォローしてください
森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: