森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2021.01.22
XML
結婚するにあたっては、誰しも相手の性格、容姿、仕事などあらゆる側面から検討していると思います。どういう点を基準にすればよいのか、森田理論をもとにして考えてみたいと思います。

まず結婚するにあたっては、 意見の対立が発生した場合はどう解決していくか を取り決めておくことが肝心です。
これをあいまいなままにして結婚すると、自己主張の強い者同士の場合、必ず喧嘩が絶えなくなります。最悪の場合は離婚に至ります。そこまでいかなくても家庭内別居状態になります。
心身ともに悪影響を及ぼします。さらに悪い事は子供の成長に暗い影を落としてしまうのです。
世間では夫婦仲に問題を抱えているという話はよく耳にします。
それは結婚する前に、そういう話し合いをしていないからです。
合意していても、解決策を着実に実行していない。
一つ屋根の下で生活している夫婦が、毎日顔を合わせないようにして暮らす生活は、苦しみ以外の何物でもありません。

次に性格や趣味の合う人の方が楽しい家庭を築いていけるという考え方があります。
やることなすことが対立することがない。夫婦円満になるという考え方です。
これは頭で考えることと実際は違うということになるように思われます。

性格や気性や趣味が異なると絶えず対立して波風が立つという風に考えがちです。
でも夫婦の人間関係は、もともと小さい波風が立つのが普通の状態です。
小さな波風が立った時、それを抑え込んだり、我慢すると問題はどんどん増悪してしまいます。

しかし神経症の場合よく感じることですが、落ち込んだ場合、波長が同じなので同時に落ち込むことがあります。それが増幅されてしまうのです。
特に二人とも対人恐怖症という場合は、特に注意が必要となります。
強迫神経症と不安神経症の組み合わせはまだましだと思っています。
基本的には、我々のような神経質性格者の場合は、発揚性気質など他の性格者の人の場合がよいのではないでしょうか。森田先生もそういわれていたように思います。
その方が磁石でいえば、プラスとマイナスを近づけるようなものですぐにくっついてくれる。
ところがプラスとプラス、マイナスとマイナスをくっつけようとすると、反発するばかりでなかなかうまくいかない。お互いに足りないものを相互に補うような人間関係の方がうまくいくように思います。

結婚相手で「かくあるべし」を前面に押し出す人がいます。
よく言えば信念が強い。強いこだわりがある。
完全欲、完璧主義、コントロール欲求が強い人です。
相手が自分の期待を裏切る事をすると絶対に見逃さない、許さないという人です。
そういう人は、相手を思いやるやさしさが少ない。
自己中心的で妥協や柔軟性はほとんど皆無です。
そういう態度で結婚相手とかかわっていくのです。

これに対して、あらゆることを我慢し、耐えて相手の言いなりになる人もいます。
バランスの崩れた夫婦関係も心身の不調や子供の養育に悪影響を及ぼします。

理想的な夫婦は、お互いに言いたいことを言い合える夫婦だと思います。
そして絶えず小さな対立を抱えている緊張感がある夫婦です。
これが普通の状態です。
その時自分の気持ちや考え方を「私メッセージ」を使い相手に伝えている。
我慢して引き下がるよりも、どう調整していくのかを常に考えている。
一時的に対立しても、少し時間が経てば、いつの間にか水に流している。
譲ったり譲られたりすることが臨機応変になされている。
四六時中一緒に行動していても、全く苦にならない。
人間関係のコツを会得しているかのように思えるような夫婦である。
いろんな対立を抱えていても、心の中では相手を信頼して助け合っている。
ミスや失敗があっても、基本的には寛容な気持ちで許すことができる。
こういう対等な関係を維持している夫婦は見ていてほほえましい。
1プラス1が2ではなく、3にも4にもなる夫婦だと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.22 06:20:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: