森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2021.12.31
XML
今月の一押し投稿は、

12月13日  「やる気と脳の仕組みの話」 です。

依存症に陥っている人は、やめたくてもやめられない。
他人が制止しても、どうしても手が出てしまう。
それは、ドパミン、アドレナリン、βエンドルフィンが出て、めくるめく快感が忘れられないからです。依存症に陥ると快楽が暴走して、他人に迷惑をかけ、自分と家族の生活を破壊します。

しかし、私たちがやる気を出して建設的、積極的な行動をするためには、適度に報酬系神経回路を活性化していくことが欠かせません。
どうすれば、依存症に陥ることなく、意欲を高めることができるのか。
最近の脳科学は、その仕組みを明確に説明しています。
生の欲望の発揮を目指している私たちには、とても参考になります。
どうぞご参照ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.31 16:54:01
コメント(0) | コメントを書く
[森田理論の基本的な考え方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: