森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2022.06.16
XML
藤井英雄先生のお話です。

ネガティブな言葉を1回言えば、自己肯定感が1%弱くなり、ポジティブな言葉を1回言えば、自己肯定感が1%強くなると仮定します。

90回のネガティブな言葉を口にすることで、100の自己肯定感は40(0.99×90乗=0.4)に減少します。
365回後には、(0.99×365乗=0.03)100から3になります。

90回のポジティブ言葉を口にすると、自己肯定感は100から245(1.01×90乗=2.45)に増加します。
365回後には、(1.01×365乗=37.5)100から3780へと膨れ上がります。
(「平常心」と「不動心」の鍛え方 藤井英雄 同文館出版参照)

この話を聞いての感想は、ネガティブの言葉を発する人とポジティブの言葉を発する人は、時間の経過とともにその差はどんどん開いていくばかりかということでした。これは見逃すことができない問題だと思いました。
どうすればポジティブな言葉をより多く発することが出来るのでしょうか。

この問題を解くカギは、森田理論の「精神拮抗作用」にあると考えました。
この考えは、人間には欲望が湧き上がったとき、同時にその欲望を抑制する考えも同時に湧き上がってくるということです。

たとえば、会社の宴会などに参加したとき、「今日は思う存分アルコールを飲み尽くしたい」という欲望が湧き上がってきたとき、「でも明日は仕事だからな。二日酔いになるとしんどいからな」「この前は前後不覚になってカバンを紛失した。自制しなければ・・・」などと言う自制的な考え方も同時に湧き上がってきます。

森田先生はこの相反する感情をうまく調整することが大切であると言われています。具体的に言うと、アルコールを心ゆくまで飲む場合は、最初のうちはセーブして飲み始める。最初は食べるほうを重視して、飲み過ぎに気を付ける。
あるいはアルコールを飲むたびに、同量のミネラルウォーターも飲むようにする。
これはわりと効果があります。

ネガティブな考えは人間である限り、必ず発生するものです。
これが湧き起こらないと、欲望が暴走して、破滅を招きます。
森田理論では車のアクセルとブレーキの関係で説明されます。
アクセルを踏み込まないと、目的地に向かうことはできません。
しかしアクセルを踏み込んで車が動き始めたら、今度は適宜プレーキを踏み込んで、スピードを調整する。
そうすれば事故にも合わず、目的地に到着する。

問題はどちらか一方に偏ってしまうということです。
アクセルをめいっぱい踏み込めば、スピードが出過ぎて極めて危険です。
反対に危ないからといって、ブレーキを踏み込んでばかりでは前進できません。
両方を力任せに踏み込めば車が壊れてしまいます。
どちらも大切な役割を果していると認識することが大切です。
そして、その時その時の状況に応じて、アクセルとブレーキを上手に使い分けてバランスをとることを心掛けることです。

その際第一優先順位はアクセルになります。
ブレーキは動き始めて初めて役に立つものとして認識してください。
ですからブレーキは第二優先順位となります。

普段の生活の中でポジティブな言葉は意識して積極的に使うことを心掛ける必要があります。
先ほどの例では、「今日は心ゆくまで楽しい酒を飲むぞ」「みんなと楽しい時間を過ごしたい」「ストレスを解消したいと」などという気持ちです。

ネガティブな感情に振り回されて、「飲みたい気持ちでいっぱいだが二日酔いが怖いから飲み会には参加しない」「参加はするが一切アルコールを口にしない」では、仲間から変な奴とレッテルを貼られます。
人間関係が悪くなり、自分の本音を抑えつけているのでストレスがたまるばかりになります。
ポジティブな言葉については2021年7月21日、22日の投稿をお読みください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.02 22:58:38
コメント(0) | コメントを書く
[不安の特徴と役割、欲望と不安の関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: