森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2022.10.20
XML
ある日の日曜日の起床から11時15分までの時間の有効活用の検証をしてみました。

6時20分 起床、6時30分ごろ太陽が昇る。ベランダに出て朝日を体いっぱいに浴びる。

8時まで 投稿原稿の点検と新しい原稿作成。その間はyou tubeプレミアムの音楽を流す。

8時30分まで 洗面、着替え、歯磨きなど 簡単な朝食、ドジョウ掬いなどの一人一芸、傘踊り、ストレッチ、メダカへの餌やり、花への水やりなどを行う。

9時まで 当日は集談会の開催日なので事前準備を行う。
当日の自己紹介を考える。1ヶ月の出来事を日記を見て整理する。
体験交流で話す内容を発見誌やここ1か月の投稿記事の中から2つほど選定して、話の組み立てを考える。

9時から9時40まで アルトサックスの練習を行う。

10時30分まで 近くの図書館に行く。借りていた本の返却と予約していた本の受け取りをする。

11時まで カラオケの練習を行う。

11時15分まで昼食。その後集談会に出席のため駅に向かう。

振り返ってみると半日の間にいろんなことができていることが分かります。
せわしないようですが、時間の効率的な使い方ができてうれしさ倍増です。
集談会では30分おきに仕事の内容を変更していくと、緊張感が維持できて多くのことがはかどると教えてもらいました。
岩田真理さんの「流れと動きの森田療法」の156ページにも、自分の横にタイマーを置き30分毎に仕事の種類を変えるという話が載っています。
頭を使ったあとは体を動かすことをする。
体を動かした後は頭を使うように意識して切り替えるということです。
時には疲れないように昼寝もする。
ここでのポイントは30分という時間を区切りとして次々に仕事を変えていくことです。
森田先生は、「休息は仕事の中止ではなく、仕事の転換にあり」と言われています。
こうすれば有限の時間が有意義に活用できるようになります。
この考え方を自分の生活に応用していくことが大切になると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.20 06:24:13
コメント(0) | コメントを書く
[森田理論の基本的な考え方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

X youhei00002 フォローしてください@ Re:愛着障害について(03/12) X youhei00002 フォローしてください
森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: