森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2023.03.09
XML
カテゴリ: 認識の誤り
風呂のタイルにつく黒いカビ、皮膚につくカビ、味噌作りのときにつくカビ、餅やパンなどにつくカビなどはイヤなものです。
不潔さ、食品の変質、真菌中毒症、アレルギー症、感染症などを引き起こして、人間の生活に多大な悪影響を及ぼす悪いカビはたくさんあります。
その他、カビの中には、発がん、嘔吐、下痢、悪心、造血機能障害、肝臓や腎臓の機能障害を起こすものもあります。

その反面、私たちの生活を豊かに彩ってくれているカビもたくさんあります。
コウジカビは、清酒、焼酎、味噌、醤油、鰹節などの製造に使われています。
酵母は、パン、ビール、ワイン、清酒の製造に使われています。
青カビは、チーズの製造だけではなく、抗生物質である「ペニシリン」の生産に役立っています。
これらのカビがいなければ、人間の生活は味気ないものになっていたかもしれません。

カビは気持ちが悪いもの、取り除く相手だと一方的に決めつけていると、生活を豊かに彩ってくれている側面に気づかなります。
森田でいう両面観のものの見方、考え方が大切になります。

両面観については、生活の発見誌平成5年6月号にそのヒントがありました。

1、見方を変えてみる。

2、他人のアイディアを借用する。

3、意味、形、色、動作、音、匂いなどを新しいものに変えてみる。

4、大きく、多く、長くしてみる。ほかの成分を加えてみる。

5、もっと小さく減らして、低く短くしてみる。

6、構成分子を入れ替えてみる。

7、反対にしてみる。逆にしてみる。

8、結合してみる。混ぜてみる。

私は両面観を意識するためにいくつか写真を持っています。
たとえば、2019年11月30日投稿の写真です。
この写真は見方によっては若い女性に見えます。
でも視点を変えるとおばあさんに見えます。
どこに目をつけるかで物の見え方はまるっきり変わってきます。

田原総一朗氏の「朝までテレビ」では、まったく見解の違う論客に喧々諤々の議論をしてもらっています。
それを見ていた視聴者は、客観的で妥当な考え方を持つことができます。
両面観の考え方をとらないと、間違った方向に流されてしまいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.09 06:20:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: