☆末摘む花さんへ

そうそう、若い有能な人に道を譲るべきですね。
自分たちが国民にどう見えているのか、わかっていないのが困りものです。


(2020年05月31日 21時03分11秒)

節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット | 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会
2020年05月31日
XML
カテゴリ: 思うこと

エストニアの把瑠都(バルト)を取材していた。
把瑠都は日本で相撲取りだった人。(大関)
(相撲に特に興味はないが、この人がいたことは知っていた)





日本語も忘れずに、普通に流暢にしゃべっていた。
((@_@。エストニア語はもちろんだが、
ドイツ語、ロシア語、英語、仏語も出来る)





母国に帰ってからは国会議員になっていた。
コロナ禍の中で、国会議員の仕事はどうしているのか?

リモートで会議をやれるので、全然問題ない。
同じように議員の仕事はやっているそうだ。


ガザニア3種


国民全員が電子IDカードを持っていて
生まれた瞬間にカード番号が振り当てられる。

これで親は家にいながら出生届もできる。
税金の支払いとか、何でもできる。
スカイプはエストニアで誕生したそうだ。

カードに医療情報も記録されるので
複数の病院を受診してもカルテ情報が共有できる。
選挙はオンライン投票。

日本もマイナンバーカードで、なんでもできるように
したいのだろうが、10万円の申請さえうまくいかない。
いちいち郵送で金融口座番号を送り返さなくても
マイナンバーカードに登録しておけば、すぐに送金できるのに。


今回のコロナ騒動では韓国に負けるし、
医療もITも他国に負けっぱなし。
日本はもっと上の位置にいるものとばかり思っていた。

コロナのことでは「人に移したくない!」
迷惑をかけたくないという、日本人の良い性格は評価するけど。


新聞の川柳欄 今の国民の気持ちかな






​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月31日 19時33分08秒
コメント(18) | コメントを書く
[思うこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ITに強い人を(05/31)  
歩世亜  さん
今晩は。

日本人の能力は明らかにトップクラスですが、それらを確りと把握して本来付亜こなさなければいけない議員や官僚がただ馬鹿すぎて何も出来なかっただけでしょうね。

こいつらは机上の空論出あることを何一つ分っていないのですよ。 (2020年05月31日 19時48分07秒)

Re:ITに強い人を(05/31)  
kunikunikoko  さん
何でもやるなら徹底的にスピーディーにやって欲しい。中途半端が一番いけない。安倍政権! (2020年05月31日 19時53分52秒)

Re:ITに強い人を(05/31)  
☆末摘む花  さん
トップを筆頭に国会議員の無能さを見せつけられましたね。
そういえば、東日本大震災のときもそうでした。
情けないです。
老兵は道を譲り潔く去るべし・・・。
ですね。 (2020年05月31日 20時09分30秒)

Re[1]:ITに強い人を(05/31)  
ごねあ  さん
歩世亜さんへ

馬鹿な上司には人が集まりません。
今後はPCさえ扱えない人は、議員になる資格がないと心得るべきですね。

(2020年05月31日 20時58分26秒)

Re[1]:ITに強い人を(05/31)  
ごねあ  さん
kunikunikokoさんへ

あの人たちは化石人間だから、民意もやり方もわかっていないのですよ。
何十年も遅れた人たちです。

(2020年05月31日 20時59分37秒)

Re[1]:ITに強い人を(05/31)  
ごねあ  さん

Re:ITに強い人を(05/31)  
nik-o  さん
日本に居ると余り分からないけど、海外に行くといかに日本が異質でIT等は大きく遅れているのが良く分かります。いい例が今時ハンコウが必要だなんて。
それが逆にいい面でもあるのですけどね。
我が道を行く日本です。 (2020年05月31日 21時34分36秒)

Re[1]:ITに強い人を(05/31)  
ごねあ  さん
nik-oさんへ

私は海外に一度も行っていないけれど、こうして取材報道をしてくれるので
多くのことを知ることができます。良い時代です。
国会議員は総入れ替えしないと、日本は笑いものですね。
少なくとも他国に追いつかないといけませんね。

(2020年05月31日 21時49分30秒)

Re:ITに強い人を(05/31)  
★spoon★  さん
バルトさん活躍されているのですね。

マスクはまだ届きませんね~。

給付金、二重に支払った所が出てきていますね。



バカボンパパ似は塗装屋さんなのよ~(^^♪ (2020年05月31日 21時59分25秒)

Re:ITに強い人を(05/31)  
kororin912  さん
「要らぬけど 来ないマスクが 気にかかり」
というのが、気に入りました。そうなんですよね。

でも、まだ届いていない人がいっぱいいるのでしょ? 不思議です。
今日近所のダイソーに言ったら、マスクの箱が山積みになっていました。
これまでの3枚110円のとは違うものでしたよ。

だけど、私は買いません。ちょっと使っただけで捨てるなんて、もったいないからね。

10万円のことでは、いろんな自治体で、えっちらおっちら。間違いとかサーバーダウンとか、いろいろ起きていますねー。
せっかくの助成金なんだから、困っている人たちに早く届けてあげてほしい。
(2020年05月31日 22時02分05秒)

Re[1]:ITに強い人を(05/31)  
ごねあ  さん
★spoon★さんへ

マスクはまだ届きませんか。
把瑠都さんは日本でも人気者だったようですね。あの明るさは好かれるでしょうね。
相撲をしなくてもいろんなことが出来る人のようです。

政府のやることもお役所も信用できませんね。

バカボンパパが仕事してくれるんなんて、しばらく楽しめますね。
声も似てるのかな?

(2020年05月31日 22時11分54秒)

Re[1]:ITに強い人を(05/31)  
ごねあ  さん
kororin912さんへ

大変な事態になった時に人がわかると言いますが、今回のコロナで国のことがよくわかりましたね。
マスクも助成金のことも、あたふたしてみっともないったらありませんね。
スピード感でも、他国にずいぶん遅れを取っています。
あ、まだダイソーに行っていません。


(2020年05月31日 22時22分33秒)

Re:ITに強い人を(05/31)  
むぎほ さん
川柳は国民の気持ちを代弁しているようですね^^
日本のITは遅れているというよりITに弱い人が多いのではないかと思います
私がそうです
IT用語についていけません
ネットがあるから検索してはいますが。。
優れたIT企業はたくさんあります
活用の仕方の違いでしょうか。 (2020年06月01日 00時12分37秒)

Re[1]:ITに強い人を(05/31)  
ごねあ  さん
むぎほさんへ

私たちの年齢は、パソコンが出来ればいいのではないですか。
現代の議員はITを利用できなければ、仕事上出来ることが少ないと感じました。
出来ない人は引退して後進に譲らないといけない。

マスクのことでは皆が関心を持ちすぎて、政権には悪い施策でした。
ただただお金の無駄だったと思います。



(2020年06月01日 07時38分37秒)

Re:ITに強い人を(05/31)  
日本は癒着がすごいんだな~とマスクでもつくづく感じました。安倍がなんで466億円もかけて、マスクがどこでも売ってる時期にマスクを配るのか?そりゃ、会社からお金一杯もらってるんでしょうね~。不快~。それにしても、もっといいの作ればよかったのに。。。でもまだ届かないって。。。

日本人は、他の国より、政府がちゃんとやってくれないワリにみんな頑張ってくれたからコロナがすごくなってないけど、もし、安倍が最初から他のアジアの国のようにしてくれたら、日本は死者ゼロとかあり得たかもしれませんよね。ベトナムはゼロらしいですよ。すぐ中国入れなくしたから。初期に安倍がいつまでも閉めないで、規制するとかいっても、みんなスルーっと入れた時期もかなりあったんですよね。マスコミは書かないけど、実際日本に行って驚いた人の話を聞きました。

マイナンバーも、そもそも、何の為に税金大量に作って作ったのよ?だったら、さっさと、銀行とマイナンバーをつなげないと、銀行預金がおろせなくなる、とかすれば、みんなさっさとカード作ったんですよね。でも、きっと、昔のマルサの女じゃないけど、通帳とはんこ隠してるやつとか議員にも一杯いそう。。。金融関係のものとか、土地とか、もう全部マイナンバーで登録して、人が勝手にいじれないように、そして税金もしっかりとれるようにするべきです!

スカイプがエストニアでできたなんて知りませんでした~。

国会議員も60歳で定年にして、若い人に任せたら、IT関係使って、スピーディな国なりそうですよね。

あの、大阪の知事、あの人なんかよさそうな気がします。なんとなく。小池百合子も嘘ばっかって感じで不快です。 (2020年06月01日 10時29分46秒)

Re[1]:ITに強い人を(05/31)  
ごねあ  さん
かきつばた3672さんへ

マスクはわかりやすい失敗で、安倍政権には不利でした。(笑)
閉鎖が遅れたのは、オリンピックのことがあったからで、それは少し気の毒
でもあります。それも来年も開催できそうにない。
マイナンバーカードが広まらないのは、政府を信用していないからでしょう。

庶民のことを本当に思っている人のことは、庶民に伝わりますね。
大阪の吉村知事、みんなが「少しは休んで寝なさい」と心配していました。

(2020年06月01日 14時05分56秒)

Re:ITに強い人を(05/31)  
雪桃7216  さん
こんにちは~

相撲界に把瑠都、と言う人確かに居ましたね
昨日のTVも少し見ていました。
やはり人口のせいも有るかもしれません
決して共産国のひいきをする訳ではありませんが
中国でも鶴の一声で決まるから国の成長が早い!

関西の知事さん、コロナで出番が多くて国民の関心が集まったのでは?
おっ!この人良さそーなんて・・・
川柳 面白いですね~
笑わせて貰いましたよ~~('◇')ゞアハハ・・ (2020年06月01日 15時00分53秒)

Re[1]:ITに強い人を(05/31)  
ごねあ  さん
雪桃7216さんへ

把瑠都は日本人にも人気がありました。今でもブログに日本人が応援の
コメントを書いていますよ。

共産主義と民主主義、どちらにも一長一短あるのでしょうか。
でも、言いたいことの言える日本は自由でいいですね。
政府の批判をしても削除されませんから。(笑)

昔川柳を作っていましたが、今は他人のを読むだけ。また作りたいものです。



(2020年06月01日 15時10分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: