himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2005/12/09
XML
カテゴリ: 未分類
深大寺2
            深大寺

東京には温泉が意外にたくさんあるようです。

京王線・調布駅から送迎バスで10分ほど、閑静な住宅街の一角に、深大寺温泉「ゆかり」があります。バスから降りても、どこにあるの?といいたいくらい、いわゆる「温泉」という感じのところではありません。

中の写真を撮る訳にはいかず?載せておりません。

以前から、国分寺「お鷹の道」「ハケの道」が気になって、JRの「駅からハイキング・お鷹の道からサントリー武蔵野ビール工場」までのコースを歩こうかとビール好きのSさんを誘って計画をたて、ネットで調べていると、深大寺まで歩けるコースを見つけました。確か、深大寺には温泉があったような・・また調べていくと温泉の隣には食事ができるところがあると・・・

早速、Sさんに連絡すると、温泉大好き、食事大好き、いちもにもなくOKです。
ところが、前日(昨日)予約の電話を入れたら、夜の予約はいっぱいです(が~ん)それはそうですよね、暮れの週末、忘年会シーズン空いているほうが・・・どうしよう、昼間歩いて、夜食事と考えていたのに・・・

Sさんに電話すると、歩くのは次の機会でもいいじゃない、たまには温泉と食事だけでも・・今までのhimekyonですと、うーん、それじゃーね、次の機会に食事と温泉にしようよってことになるんですが・・じゃぁ、そうしようか

ということで、今日は温泉直行、「お鷹の道」は次回ということになりました。

前置き長くなりまして、

日帰り温泉だけの場合は、
 カラスの行水券(1時間)1000円
 1日券         1650円
 シルバー割引もありました。

併設「城山亭」の食事をする場合は、食事代だけで4時間以内温泉は無料です

右手に温泉があり、奥の石段をあがっていくと「城山亭」になっています。
母屋と離れがあり、パンフレットには「お忍び気分で過ごす、寛ぎに満ちた、大人達の空間」なんて書いてあります(?)ま、おばん二人関係ないね(笑)
部屋はいろりが切ってあり、天井から自在鍵が・・雰囲気はでているんですけどねー、両方とも飾りです。。。

城山亭

食事はあとにしてまずはお風呂へ行ってきました。平日というのに満員御礼というべきでしょうか。

敷地内、地下1500mのところから湧き出しているこの温泉、コーヒー色をしています。ちょっとぬるっとした感じです。

              「心と身体を癒す風水温泉」
          風水と波動・自然エネルギーを吸収して体に癒しを・・・

波動・・どこかで聞いたことがあると思ったら、丹沢・七沢温泉「七沢荘」も確かそうでした。

泉質:ナトリウム・塩化物温泉
効能:神経痛・関節痛・慢性消化器病・健康増進・慢性皮膚病・・・等々
種類:風水露天風呂、内風呂、香り風呂、五右衛門風呂、備長炭水風呂、霧の摩周湖、赤銅鈴之介、水晶水風呂、高見櫓風呂他全部で男女合わせて14種

ちょっと変わったところでは赤銅鈴之介、これは壁が真っ赤な洞窟といった感じの空間で温泉には低周波の電流を流し、ビリビリっとくる「怖わっ」という感触です。これがやる気をもたらし免疫性を高めるそうです。

ほどよく温まり、いよいよ食事、
この城山亭、売りは野趣料理「串焼き」がメインです。。。
あえて「ふぐ鍋コース」期待していました。
ふぐ鍋
ふぐ鍋2人前

先付け、田楽、お造り、茶碗蒸しが付いたんですけどね。お鍋の材料これで2人前(あとからうどん)ちょっとがっかりですよ。

himekyon、バブル期に勤めていた不動産会社の宴会でふぐのコース何度か食べたことがあり(自前初めて)ちょっと期待してたんですが・・
だったら、最初からふぐの専門店へ行けーですよね(TT)

まあ、そこそこにお腹は膨れましたので・・よしとしますかぁ・・

食事のあと、もう一度お風呂に入り(折角ですからね)体ポカポカ(^-^)

温泉に入ると疲れるねー、山歩くより疲れるよなんて言いながら、温泉をあとに深大寺に立ち寄りました。

なごりの紅葉
紅葉ももう終わりですね
メタセコイヤの紅葉
メタセコイヤも赤く輝いて

深大寺1
山門の藁葺き重厚さを感じます。

賓頭蘆尊者
おびんづるさま、あたま、め、かた、あし、ツルツルですよね、痛いところ、悪いところをさすると治るんだそうですよ。himekyon一生懸命あたまを撫でて参りました(笑)

こんな日があってもいいかー、のんびり過ごした一日でした。

人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです(@_@)
                  コメントもお待ちしてます、よろしくねm(__)m









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/12/09 11:17:26 PM
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: