himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2006/08/11
XML
カテゴリ: 北アルプス
4日間の熊ノ平縦走ではたくさんのお花に出会いました

出会ったお花は110種類ほど

雪解けの遅いところには初夏の花が

稜線には初秋の花もみることができました。






キヌガサソウ(衣笠草)
ユリ科ツクバネソウ属























毎年、どこかの山でお目にかかれたキヌガサソウ
今年は、雨飾山、北岳、至仏山を歩いても見つからなかったのに
期待していなかった鏡平で出会えて感激しました

有峰で夜行バスを降り、タクシーに相乗りした男性2人組、
黒部五郎岳~笠ヶ岳を目指し、折立から先行していきました。
3日目、三俣蓮華岳の山頂で山座同定をしていると声を掛けてくる男性2人組、
なんとタクシー相乗りの2人でした。
意外な再会に双六岳~鏡平まで、一緒に歩きました。
お花が好きで写真を撮りながら歩いていました。
わからない花があると振り返って
この花の名前わかりますか?
鏡平でキヌガサソウを最初に見つけて教えてくれたのもその男性でした。
そのキヌガサソウは小屋の裏手にあり、
小屋のひとから、熊の通り道になっているところだから近くに行くのはだめということで
300mmの望遠で撮ってもうまく撮れませんでした。

しかし、翌日、新穂高への下山道には、あちこちに咲いていました。










ミヤマトリカブト(深山鳥兜)
別名/ハクサントリカブト、オチクラブシ、
キンポウゲ科トリカブト属
日本固有種










トリカブト=猛毒
古い話ですが、この根を粉にしてカプセルに入れて妻を殺したという事件がありましたね


双六岳から鏡平への稜線は、雪解けのお花から初秋のお花まで
たくさんのお花が咲いていました。
双六小屋の入口に1株咲いていたトリカブトを双六岳から降りてきたご夫婦が
「おー、トリカブトだ」「あ、トリカブトよ、きれいね」と

鏡平への登山道の両脇にはいたるところに咲いていました。









ニッコウキスゲ
至仏山、霧が峰と何度かUPしているお花です











初日、折立からスタートして、太郎平小屋も見えてきたころ、
ガスがではじめ、雨がポツポツと
レインウエアの上着だけ急いでつけて、小屋に着くと雨が止み晴れ間がでてきました。
宿泊予定の薬師沢小屋へ歩き出すとまもなくまた雨が降り出して・・・
このときも上着だけ、濡れてもたいしたことはないだろうとたかをくくっていたら・・・
にわかにゴロゴロっと雷がなりだして
不安になりながら歩いていると単独の男性が歩いてきて、
いっしょに歩いてもらうと雨があがりました。
ちょうどこのニッコウキスゲが咲いている場所でした。
あと20分くらいで小屋ですよと聞いたので、
先に行ってもらい、写真を撮り歩き出すとまた雨が降り出して

今度は雷がすぐ近くで鳴り出しました。

もうどうしていいかわかりません。
高い木がまばらに生えているところです。
出来るだけ低い所を探して雷が遠くなるのを待ちましたが
いつ落ちるかと生きた心地がしませんでした。

雷の音が少し遠くなったので歩きだすと
草原になり、まばらに生える木、ここはもう必死で走りました。
20分で着くという小屋がなかなか現れません。
樹林帯に入ってしばらくしたら赤い屋根がみえて、
「助かった」


小屋は黒部川と薬師沢の合流点に建っています。
黒部川は茶色い濁流になって流れていました。

翌日、雲の平への登山道でであった女性は、雲の平の稜線で雷と遭遇したとのこと、
ハイマツの中にもぐりこみ、頭の上で光る稲妻におびえていたとのことでした。

レインウエアのズボンをはきそこなったhimekyonは、靴の中までびっしょり、
ザックの中に新聞紙を入れておいたのに、ビニールに入れていなかったので、
びっしょりで使えません。初日からドジをやってしまいました。
明日下山するという女性が、手持ちのトイレットペーパーの半巻を渡してくれました。
乾燥室で何度も何度も入れ替えてなんとか乾かすことができました。




人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/07 12:29:09 PM
コメント(19) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: