himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2006/11/02
XML
カテゴリ: 季節の花



イシミカワ 013 (2).jpg
90mmレンズ


人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです




先日 時津風さんの ブログでみかけた「イシミカワ」の実です

はじめてみる不思議な形に驚きのhimekyonでした


みてみたい~

どこへ行けばみられるのかな~??




イシミカワ 004 (2).jpg
90mmレンズ


意外にもすぐ近くにありました。


himekyonのフィールド・小学校の校庭に

今年も「ジョウビタキ」がやってきたので、


前日の雨が上がった朝、300mmのレンズをつけて、

ジョウビタキがいそうな、民家との境のフェンスのほうへ行って見ました


鳥撮りは空振りに終わったけど・・・

なんか青い実がなってるわ

あれ、どっかでみたことがある

???

あ、イシミカワだ~


小躍りして喜びのhimekyonです


でもレンズは300mm、マクロに切り替えてとってみたけど

みんなボケボケ・・・


ということで、上からの3枚の写真は翌日に90mmで撮ったものです







イシミカワ 005 (2).jpg
90mmレンズ


イシミカワ(石実皮、石見川、石膠)
タデ科タデ属
青黒い実は、外ががくで、中に黒い実がある

 1.石のような実に皮があるから「イシミカワ」

           2.大阪・河内長野市の近くに江戸時代、石見川村があり、
          良質の薬草「杠板帰」が取れたので「イシミカワ」

           3.イシミカワの蔓葉は、骨折したとき、膠(にかわ)のように
            骨を接ぐ、石のように骨を接ぐので、石膠、なまって「イシミカワ」


ミゾソバ、ママコノシリヌグイの仲間です。

イシミカワ 055 .jpg
300mmレンズ・マクロ切り替え



雨上がりのしずくの「イシミカワ」もすてきだな~

でもぼけぼけ・・







イシミカワ 013 (2).jpg
300mmレンズ・マクロ切り替え



レンズを取りに帰ればよかったけど

himeのお散歩の途中、出勤時間も迫っていたので、

300mmのマクロ切り替えで・・・

しずくをきれいに撮りたかったけど・・・






しずく026 (2).jpg
300mmレンズ・マクロ切り替え


雪ヤナギの葉のしずく

もっと近づきたかったけどこれ以上は無理だった・・・




人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/02 01:32:17 AM
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: