himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2007/01/10
XML
カテゴリ: 北アルプス
新年も早いもので今日はもう10日です。
年末年始を過ごした燕岳の日記も3回目、がんばって完成させなくっちゃ
今回は、2006年最後の夕日です


人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです


燕岳12/30~1/2 192.jpg
                      夕空に浮かぶ槍ヶ岳のシルエット






1/3年越しの燕岳山行記~1 
1/5年越しの燕岳山行記~2 

夕方、外はマイナス10度以下の世界、とにかく寒い、手が凍りそう・・・

徐々に太陽は笠ヶ岳へ沈みます。


燕岳12/30~1/2 189.jpg


プロ、アマチュアカメラマンたちがそれぞれの場所に陣取って一瞬を狙っています。
沈んだ後の焼けがきれいだよと聞いて寒いのをがまんしてがたがた震えながら待ちました。

・・・今年はイマイチだったね・・とのカメラマンたちの感想

燕岳12/30~1/2 194.jpg



燕岳12/30~1/2 199.jpg

燕岳12/30~1/2 203.jpg

燕岳12/30~1/2 206.jpg


食事のあと、赤沼氏のお話が始まりました。燕山荘の歴史、大正時代に初代千尋氏が天水を利用して山小屋でははじめて稜線上に山小屋を建てたのがはじまり、健至氏は3代目、いじめが話題になっている昨今、健至氏が山へ入ったころもあったとか、ある日仕事が一段落して昼食をとろうとしていたところに、槍ヶ岳の小屋から無線が入り、味噌がなくなって、夕食に味噌汁が出せないから5時までに持ってきてくれ、25kを背負って、走りぬいてたどり着いたら、そんなの頼んだ覚えがない、持って帰れー、なんてこともありましたよ~と笑いながら話す健至氏・・・

昭和になって建てた小屋は、雪が降ると重みで大きく傾くという、でも木は復元力があり、またもとに戻るという。600人が収容できるという小屋、太い梁も全部人力で運び上げたという、そんな歴史のある小屋に、今、いる幸せを感じたhimekyonでした。


燕岳12/30~1/2 238 (2).jpg燕岳12/30~1/2 241 (2).jpg

アルプホルンの演奏

話術の素晴らしい健至氏の話に引き込まれて、いよいよ恒例のアルプホルンの演奏に・・・しかし、一緒に登ってきてクチビルが乾燥しきって音がでないと・・・冬はむずかしいという。来年はなんとか音が出るようにします・・・(来年とは元旦のこと、元旦の夜はすばらしい音色を聴かせていただきました)

燕岳12/30~1/2 242.jpg

お酒と年越しそばが振舞われました


山小屋の消灯は早いです。しかし、大晦日、この日ばかりは12時まで延長、振る舞い酒と年越しそばをいただき、それぞれの年越をしていました。himekyonたちも11時ごろまで起きていたような・・・


燕岳12/30~1/2 221.jpg

                          松本方面


燕岳12/30~1/2 222.jpg

                    長野方面 上のほうにひときわ明るく見えるのは志賀高原とか


              夜景撮りは失敗、三脚使ったけど、みんなブレてました


夜景が素晴らしいよ~の声に寒さを堪えながら、外へ出ると松本方面、志賀高原方面がきらきら輝いて、月もきれい、星もきれい、なんて素晴らしい日に来られたのだろう、幸せな年越ができるHimekyonでした。


燕岳12/30~1/2 228.jpg

槍ヶ岳と金星を撮りたかったけど・・・
寒くて小屋のそばから離れられなくて・・・・
上のほうにポツンと見えるのが金星


燕岳12/30~1/2 229.jpg


輝く星が撮りたかったけど・・
寒くて寒くてとても外にいられる状態じゃありません
絞りを開放にしてって言われたけどイマイチわからないhimekyonでした
夜だというのに昼間のように明るく撮れてます。


燕岳12/30~1/2 230.jpg

昼間のようですが・・・
夜の星と燕岳山頂方面です。
開放にして廻る星空を撮りたかったけど、寒くて断念!!


いよいよ次回は、元旦の日記です。


人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/21 09:12:56 AM
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: