himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/01/06
XML
カテゴリ: 各駅停車の旅



夜行バスで四国初上陸



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




12時間半、夜行バスに揺られてたどり着いたのは、高松

四国の第一歩の高松はどこを廻ろうか、こんぴらさん、栗林公園、高松城跡は押さえたい

実は、時刻表を見るまでは、こんぴらさんが市内から離れているのを知らなかったのです。

一気に市内観光をしてしまおうと思ったのに、できそうにありません。ではどこから?

まずはこんぴらさんでしょう~というよりも、最終日は疲れて石段を登れないかもしれない

これは先に登っておかなければ・・




 028
高松駅を出発




どんより霞んでしまっている瀬戸内海を眺めながら、琴平駅に到着

改札の窓口で、夕方までに松山駅に着くための出発時間を確認

親切に乗換駅、時間を印刷してくれました。

荷物を預けようとしても大きなザックが入るロッカーはなし、

参道まで行けば預かってくれるところはたくさんありますよ



 143




 030-1





日本一高い

北神苑高燈籠




四国の旅 140




通りの角にいたおじさん二人、

あの点滅してる信号を右に曲がれば石段がみえるよ、

どこから来たのか、遠いとこからよう来たな、気をつけてな

ありがとうございます、がんばります




 032




金陵の郷(清酒金陵)御神木のくすのき

金毘羅信仰の天狗が人々の災難を救い、この楠で休んで金毘羅さんへ帰ったという




 034




古い建物の脇から石段がはじまります

旅籠やだったのかな?



うどんやさんのおねえさんが

ここから石段だから、荷物預かりますよ

奥の院までは無理だけど、御本宮まで往復1時間で行ってこられますよ、

杖があったほうが楽だから持ってて~

今回山歩き無しのhimekyon、ストック置いてきたので、竹杖を借りました

よっしゃ、行ってきます~




 033



いよいよ石段のスタート

階段の参道脇には、みやげものやが並びます

暮れの28日で平日、元旦からの賑わいに備えてお休みが多いのかな?



四国の旅 038




どこまでも続く石段




四国の旅 036





名物 駕籠タクシー登場





四国の旅 137



大鳥居は幕がかかって見えなかったけど

備前焼の狛犬が鎮座しています

ここからは急な一の坂




四国の旅 132




金刀比羅本教総本部

明治の神仏分離、廃仏毀釈により 

真言宗 象頭山松尾寺金光院から象頭山金毘羅大権現へ

お寺でいう大本山のことかな・・




四国の旅 131



青銅大燈篭




四国の旅 041





やっと294段目、あと491段




四国の旅 042




大門

女の子たちもがんばってる




四国の旅 043






四国の旅 130





四国の旅 128




こんぴらさんの境内で唯一商売を許可された

五人百姓 飴やさん



 044





 125




桜の馬場入口の二の鳥居



 126




春は桜のトンネルになるそうな




 119




さざれ石

日本の国歌に歌われている石です

君が代は 千代に八千代に

さざれ石の巌となりて

苔のむすまで



国歌斉唱をボイコットする教育関係者があちらこちらで

教育関係者は中立でいなければならないのではないかと思うhimekyon

そういう教育を受けた若者たちがどれだけ歌えるか・・・

国歌は国歌としてきちんと教えるべきではないのだろうか

国歌を軽んじる国が他にあるのだろうかと・・・

思想を持つのも言論も自由です。でも自分で物事を考えることができるようになってからのこ

と、

こんなことを思うhimekyonは、右でも左でもありません




四国の旅 045





御書院



四国の旅 114





御書院

石塀の隙間から垣間見





 048



祓戸社





 049





旭社までたどり着きました

立派なお社にかの森の石松は御本宮と間違えて

ここにお参りをして帰ってしまったそうな

それくらいりっぱなお社です


夜行バスに揺られた割には快調に歩いています






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



とりたてた写真はありませんが、時間がなくて・・

もう1日続きます。


5日の日記 が抜けちゃってました。生き物たちをUPしてます。覗いてみてね









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/21 06:40:01 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: